炊飯器で簡単 中華風おこわ レシピ・作り方

「炊飯器で簡単 中華風おこわ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
600
4.46
(144)

モチモチとした食感がおいしい、中華風おこわのご紹介です。豚バラ肉の旨味と干し椎茸の風味がマッチした、ちょっとしたおもてなしにもおすすめな一品です。炊飯器で簡単に作ることができるので、今夜の食卓にいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。

材料(4人前)

手順

  1. 準備 もち米は洗い、水気を切っておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 タケノコの水煮は水気を切っておきます。
  2. 1 干し椎茸は水を張ったボウルに入れ、パッケージの表記通りに戻し、水気を絞ります。戻し汁を200ml分取り分け、干し椎茸は軸を切り落として、薄切りにします。
  3. 2 にんじんは細切りにします。
  4. 3 豚バラ肉は1cm幅に切ります。
  5. 4 中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて色が変わるまで炒めます。1の干し椎茸、2、タケノコの水煮を加え、全体に油がなじむまで炒めたら火から下ろし、粗熱を取ります。
  6. 5 計量カップに1の戻し汁、(A)を入れて、水を360mlの目盛りまで加えます。
  7. 6 炊飯器にもち米、4、5を入れて混ぜ合わせ、炊飯します。
  8. 7 炊き上がったらお茶碗によそい完成です。

コツ・ポイント

炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下程度を目安に入れてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.46
144人の平均満足度
たべれぽの写真
日本橋のゆう
日本橋のゆう
2021.6.26
コロナに負けない食事を探してたら辿り着きました。中華風おこわは、買うものだと思ってましたが、ここを見て自分でも作ってみました。濃口なので調味料は、1.5倍、砂糖2倍で作ってみました。鼎泰豊と同じチマキの味になりました。 更に甘栗、松の実、クコの実を入れると南京町で有名なチマキになります。
43人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Paaaaaako
Paaaaaako
2020.11.29
もち米を間違えて買ってしまい、どうしたものかと思いこのレシピに辿り着きました! 豚肉を豚バラブロック肉の角切りにして八角でアクセントをつけて炒めてみました。 とても美味しかったのでまた作りたいと思います。
30人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
maa🌸
maa🌸
2020.12.24
味、ちょっと薄めに感じましたが、おいしかったです! 鍋で炊きましたが大丈夫でした。
28人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Barbara
Barbara
2021.9.5
お家でも美味しく中華おこわが作れるレシピです! 前回もち米2.5合、米0.5合で作るとかなりもっちもちだったので、今回はもち米2合、米2合で作ると好みのもちもち具合でした♩味付けは個人的にはもう少しあっさりな方が好きなので、次回はごま油を減らして、お醤油を少し足して試してみようと思います(^_^)
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
M.Chiang
M.Chiang
2022.10.29
豚バラブロックを細かく切って作りました。 少し味が薄かったけど、美味しかったです。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
phiren225
phiren225
2021.10.11
しいたけが嫌いな娘も美味しいといってました。 おにぎりにして、朝練後のごはんに持たせました。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
岡村明広
岡村明広
2023.8.19
水適量はどのくらいかわかりません、教えてください
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mari
mari
2022.1.29
もち米が余っていたので、おこわにしてみました。干し椎茸は、もう少し多くてもいいかも。お米も丁度良い固さで、美味しく出来ました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
snow
snow
2024.1.9
お米1.5合で調味料を調整。 豚バラ肉→鶏肉に変更。 少しアレンジしましたが 美味しく出来ました。
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ