ほっこりやさしい 七草の梅がゆ レシピ・作り方
「ほっこりやさしい 七草の梅がゆ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
春の七草と梅干しを使った、ごはんでつくる簡単なお粥のご紹介です。お正月のごちそうの後は、やさしい味の七草がゆをいただいて、無病息災をお祈りしましょう。七草が手に入らないときは、かぶや大根に、水菜、春菊、ほうれん草、三つ葉、ネギなど、身近な食材を使ってつくってみるのもおすすめです。
調理時間:20分
費用目安:500円前後


材料(2人前)
作り方
- 準備. 梅干しは、種を取り除いておきます。 すずなとすずしろは、皮を剥いておきます。
- 1. 梅干しは、細かく刻みます。
- 2. 鍋にお湯を沸かし、塩と七草を入れて2分程ゆで、火からおろしてお湯を切ります。
- 3. せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざは1cm幅に切ります。すずなは根と葉に分け、根は薄いいちょう切りにし、葉は1cm幅に切ります。すずしろは葉を切り落とし、薄切りにします。
- 4. 鍋にごはんと水を入れて中火で熱し、沸騰したら弱火にして、ごはんにとろみがつくまで5分程加熱します。
- 5. 3と1を加えて軽く混ぜ、ひと煮立ちしたら火からおろします。
- 6. 器に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
味が薄い場合は、お好みで塩を入れて調整してください。 お好みで生姜や溶き卵を入れたり、白ごまをふりかけてもおいしくいただけますよ。
たべれぽ
4.6
4.6
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。