再生速度
炊飯器でお手軽 ガトーショコラ レシピ・作り方
「炊飯器でお手軽 ガトーショコラ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
炊飯器で作る、ガトーショコラのご紹介です。材料を混ぜて炊飯器で炊くだけなので、とても簡単に作れます。冷蔵庫でしっかり冷やすと、よりしっとりとした食感が楽しめますよ。スイーツ初心者の方にもおすすめの一品なので、ぜひお試しくださいね。
材料(1台分)
- ビターチョコレート 200g
- お湯 (湯せん用、50℃) 適量
- 卵黄 3個分
- 卵白 3個分
- 砂糖 大さじ2
- サラダ油 (炊飯釜用) 適量
- 粉糖 適量
手順
- 準備 炊飯釜にサラダ油を塗っておきます。
- 1 ビターチョコレートは細かく刻みます。
- 2 ボウルに入れて、湯せんで溶かします。
- 3 別のボウルに卵黄を入れて泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ、2を加えてなじむまで混ぜます。
- 4 別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーでツノが立つまで泡立て、砂糖を加えてさらに混ぜます。
- 5 3に4を2回に分けて加え、その都度ゴムベラでさっくりと混ぜます。
- 6 炊飯釜に流し入れて3cmほど上から2回程落とし、空気を抜いて炊飯します。
- 7 炊飯が終わったら竹串を刺し、生地が付いてこなければ炊飯釜から外します。粗熱を取り、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
- 8 粉糖をふりかけて完成です。
コツ・ポイント
炊飯器は3合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れてください。 炊飯器の機種によっては炊飯以外の調理に適さない場合がございます。ご使用の炊飯器の取扱説明書をご確認のうえ、調理してください。
たべれぽ
なおなお
2021.2.15
妊婦なので旦那のバレンタインには簡単なものをと思い、こちらにしました。
粉糖が売り切れで苺パウダーで盛り付けました。
うちの炊飯器は炊飯のモードしかないので、普通に炊飯を3回繰り返しましたが、中がねっちょりのままで、時間もないので、仕方なくそのまま粗熱を取り冷蔵しました。
やっぱり食べても中がねっちょりしていて美味しく出来なく残念でした…
41人のユーザーが参考になった
むぎちょこ
2020.5.20
通常炊飯モードでは生焼けみたいな状態でしたが、その後パンの焼きモードで再加熱したらキレイに仕上がりました。また作りたいです。
14人のユーザーが参考になった
ゆゆ
2019.12.15
炊飯器の通常のコースで焼いたのですがなかなか生地が固まらず(>_<)炊飯器のケーキを焼くコースで50分焼いて出来上がりました!すごくおいしいです!しっかり冷やすとしっとりしておいしいです。また作りたいです(*^^*)
14人のユーザーが参考になった
はせ丸
2020.9.6
チョコはレンチンで溶かしましたが、問題なく美味しい!家族からも好評でしたˊᵕˋ)੭⭐︎また作ります!
3人のユーザーが参考になった
tomo*.
2023.2.2
簡単すぎてびっくりしました!しかも美味しいっ✨これはリピ決定です!家族も喜んでくれました。通常の炊飯で2回炊きで作りました。また作ります♪
2人のユーザーが参考になった
manami
2020.4.22
炊飯器から冷やしてから出したしまった、けど味は最高^_^
2人のユーザーが参考になった
Waka
2020.2.13
チョコの溶かし方が悪かったのか、途中でチョコが
固まり始めて混ぜるのが大変でした💦
絶対失敗かなと思いながら、ケーキモードで炊飯
したら何とか完成しました。お釜から出す時に
半分は綺麗で半分は形が崩れてしまったけど、味は
美味しかったです😅写真は形が綺麗な方を撮りました。
2人のユーザーが参考になった
donguridondon
2020.8.15
ナッツを入れて作ってみました!
メレンゲが泡立たず、失敗したかと思いましたが、綺麗に焼けました!
1人のユーザーが参考になった
5619
2020.7.22
チョコレートの湯煎に最初失敗しましたが、再チャレンジはちゃんとできました。簡単に作れて、お手頃に美味しいので、また作ります!
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A冷蔵保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらをご参照ください。なお、要冷蔵のスイーツのためお持ち運びの際は保冷剤をお付けください。
材料について
- Q
レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?
A基本的にはお好みの種類のチョコレートを使用してお作りいただけます。こちらで様々な種類のガトーショコラをご紹介しておりますので併せてご参照ください。 - Q
上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
A上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
卵は何サイズを使用していますか?
AMサイズの卵を使用しています。
道具について
- Q
5合炊き/1升炊き炊飯器でもできますか?
Aこちらのレシピは3合炊きの炊飯器を使用した場合の配合となっているため、5合炊きや1升炊きの炊飯器を使用して作ることをおすすめいたしません。吹きこぼれや加熱ムラ、故障の原因につながる可能性があるため、レシピ通り3合炊きの炊飯器のご用意がある際にお作りいただけますと幸いです。
作り方について
- Q
卵の黄身と白身の分け方のコツを教えてください
Aこちらをご参照ください。 - Q
湯せんは何度くらいですか?
A湯せんの温度は50~55℃が目安です。湯せんの温度が高いとチョコレートが分離しやすくなるためご注意ください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。 - Q
きれいにカットするコツを教えてください
A切れ味のよい包丁を少し温めてから使用することできれいにカットすることができます。また、ガトーショコラをしっかりと冷やしてからカットすることでよりきれいに切り分けやすくなります。包丁を小刻みに動かすと切り口が崩れやすくなるためご注意ください。
失敗について
- Q
焼き上がりにしぼむのはどうしてですか?
A薄力粉やココアパウダーなど粉類を加えないレシピは、どうしても焼き上がり後に中心がへこみやすくなります。また、加熱で膨らんだ生地が落ち着くことでしっとりとした食感に仕上がりますので、多少のへこみであれば失敗ではございませんのでご安心ください。 - Q
舌触りがざらざらする原因はなんですか?
Aザラザラとした食感に仕上がった原因として、チョコレートが分離してしまったことが考えられます。湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまいます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照ください。
その他の質問
- Q
お菓子作りの基本を教えてください
Aこちらで「手づくりの基本」に関するレシピをご紹介しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。 - Q
このレシピで何人分作れますか?
A3合炊きの炊飯器使用で、4~6人分が目安です。お召し上がりになる人数に合わせてカット数をご変更ください。
- Q
学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?
A要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びをする際は、保冷剤を添え、保冷効果が切れる前にお召し上がりいただくか冷蔵庫に入れることをおすすめいたします。なるべくお早めにお召し上がりください。
質問
ユーザーa5180f
5.5合炊きだと分量どうなりますか?
kurashiru
こちらのレシピは3合炊きの炊飯器に合わせて材料の配合を行っているため、5.5合炊きの炊飯器を使用してお作りいただくことが難しいです。クラシルではオーブンを使用して作るガトーショコラのレシピもご紹介しておりますので、そちらも参考にしていただけますと幸いです。お気に入りのレシピが見つかりますように。
ゆゆ
炊飯器の早炊きコースでも、問題なく焼き上がりますか?
kurashiru
早炊きコースを使用すると十分に火が通らない可能性があるため、普通炊きで調理していただくことをおすすめします。ぜひ作ってみてくださいね。
りー
炊飯器ではなく電子レンジでも出来ますか?
kurashiru
こちらのレシピは電子レンジを使用して作ることが難しいです。炊飯器調理に合わせた材料配合となっているため、レシピ通りお試しいただけますと幸いです。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。