圧力鍋を使った 手羽先のサムゲタン風 レシピ・作り方

「圧力鍋を使った 手羽先のサムゲタン風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
600
4.41
(26)

圧力鍋を使った、手羽先のサムゲタン風はいかがですか。ホロッとやわらかな手羽先と、もち米のとろみが溶け出したスープは、あっさりとしていてとってもおいしいですよ。ぜひお試しください。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 もち米は洗い、ザルに上げて水気を切っておきます。
  2. 1 生姜は皮付きのまま薄切りにします。ニンニクは包丁の腹でつぶします。
  3. 2 圧力鍋に小ねぎ以外の全ての材料を入れ、蓋をして強火で加熱します。圧力がかかり、蒸気が出てきたら弱火にして10分加圧し、火を止めます。
  4. 3 圧力が完全に抜けるまで置き、安全ロックピンが下がったら蓋を開け、長ねぎ、生姜を取り出します。
  5. 4 器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.41
26人の平均満足度
たべれぽの写真
しゃん
しゃん
2021.6.6
圧力鍋ではなくホーロー鍋で。骨つき鶏肉は良い出汁が出ると聞いた通り、特に翌日の方が味が馴染んで美味でした♡もち米の代わりに切ったお餅を入れたところ、夫に好評でした!最近スープ飲まない子供も飲んでくれて嬉しかった♡また作ります!
24人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
つー
つー
2025.3.7
自分用メモ もち米160g 丸餅3個入れたらデロデロになりすぎた まぁおいしいけど 大根は大きく切るべし
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
つー
つー
2025.4.23
【自分用メモ】 白米(7分精米)120g 餅1個 塩小さじ1と4分の3 これだとサラサラになっちゃう。 餅を足すか、もち米にするといいかな?あと、ちょっとしょっぱい! 塩は小さじ1で

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ