再生速度
レンジで簡単 ピーマンとしめじの甘辛みそ レシピ・作り方
「レンジで簡単 ピーマンとしめじの甘辛みそ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
さっとつくれるピーマンとしめじの副菜です。電子レンジだけで、火を使わず簡単にできる時短な一品ですよ。ピーマンときのこに甘辛のみそだれが絡んで、ごはんが進むこと間違いなしです。ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 ピーマンを細切りします。 しめじは石づきを切りほぐしておきます。
- 2 耐熱容器に(A)を入れてよく混ぜ合わせます。 1を加えてよく絡めたら、ラップをして600Wのレンジで5分加熱します。
- 3 良く混ぜ合わせ、器に盛り付けます。 最後に白いりごまをふり、出来上がりです!
コツ・ポイント
ピーマンはあらかじめ半分に切り、わたと種を取り除いておいてください。 味の濃さはお好みで調整してください。
たべれぽ
ぱぴこ
2021.9.9
しめじ1株 ピーマン4個 調味料はそのままで。
レンジを開けるといい匂いがして食欲をそそられました☺️
味見してみるとピーマンが苦かったので、2分追加したらちょうどよくなりました。
とても簡単で美味しかったのでまた作ろうと思います!
58人のユーザーが参考になった
お料理大好きわらべさん
2021.3.29
母は美味しいと言っていたのですが、個人的には少し味が濃かったです、
ですが簡単なのでこれからも作ろうかなw、初めて作る人で味が濃すぎるのが苦手な方は少し調味料を減らすといいかもしれません。(長文失礼しました)
50人のユーザーが参考になった
Mieko.I⭐️
2020.12.7
調味料を合わせたらタレが多そうだったので、
しめじの他に椎茸、こんにゃくも加えて
フライパンで炒めました。これ好きな味!😋
47人のユーザーが参考になった
も。
2022.3.10
炒めました。美味しかったです。
6人のユーザーが参考になった
ラズベリー
2022.12.28
No.397 昨日、ピーマンとしめじが安くて買ったので今日このレシピを参考にさせて頂きました🙇♀️レンジでチンするだけでとっても簡単だし、味もとっても美味しかったです😍ですが今回2倍量で作り、調味料も2倍量にしたのですがそしたらチンした後「結構汁多いなぁ...。」と、思いました😅なので、2倍量で作る時も調味料はレシピ通りがいいかもしれません😀あと、2倍量で作ったのもありますがレンジの加熱時間は少し伸ばしました🤗そしたらいい感じに出来上がり、美味しかったです😋家族にも大好評だったので、また作りたいです✨
5人のユーザーが参考になった
平部員
2022.4.6
フライパンを使っちゃうことにはなるが、このレシピにもやしと豚肉をプラスして炒めてみると、それはそれで美味しかった。味が濃い目なので、電子レンジで1.5分ほど蒸した中華麺の上に乗せて一緒に食べてみた。そうすると甘辛が丁度良くなって、さらに美味しくなった。
4人のユーザーが参考になった
yuki
2021.6.22
玉ねぎも追加してフライパンで作りました!皆さんの食べレポをみてお酒を少し減らして作りましたが、とても好みの味に仕上がりました〜💓
めちゃめちゃ美味しかったです!お肉も使わないしヘルシー
4人のユーザーが参考になった
南 蓮夏
2021.1.7
甘辛具合がちょうど良かった。けれど少し水っぽくなってた。
4人のユーザーが参考になった
Vöglein
2023.12.25
ピーマンの栄養を効率的に摂るためごま油で炒めました。しめじの代わりに椎茸とエリンギ使用。分量通りだと味が濃いと思ったので野菜多めにしたらちょうど良くなりました。
3人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
レシピで使用している酒の種類を教えてください
A料理酒を使用しています。 - Q
酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
Yoko Hasebe
フライパンを使っても大丈夫ですか?
kurashiru
こちらのレシピでは、フライパンを使用しても大丈夫ですよ。中火でしめじとピーマンに火が通るまで加熱してくださいね。おいしく仕上がりますように。
ちーこ
多めに作って作りおきできますか??
冷蔵庫で何日くらいでしょう??
kurashiru
保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、2日~4日を目安にお召し上がりくださいね。
relian
500Wのレンジの加熱時間も記載頂けると助かるのですが…
kurashiru
貴重なご意見ありがとうございます。
500Wの場合ですと6分加熱を行ってみてくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。