定番 とろける濃厚生チョコタルト レシピ・作り方

「定番 とろける濃厚生チョコタルト」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
150
費用目安
500
4.48
(59)

バレンタイン定番の生チョコをタルトにアレンジしました。市販のタルト台を使用すれば冷やし固めるだけで簡単に作れるのでおすすめです。トッピングで生クリームやフルーツをのせるとより可愛くなりますよ。ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料(4個分)

手順

  1. 準備 いちごはヘタを取り除いておきます。
  2. 1 いちごは縦半分に切り、ミルクチョコレートは細かく刻みます。
  3. 2 鍋に生クリームを入れて周りがふつふつとするまで弱火で加熱します。
  4. 3 ボウルに1のミルクチョコレートと2を入れ、チョコレートが溶けるまでよく混ぜます。
  5. 4 市販のミニタルト台に流し入れ、ラップをして冷蔵庫で2時間程冷やし固めます。
  6. 5 ボウルに生クリームと砂糖を入れ、泡立て器で8分立てに泡立て、丸い口金を入れた絞り袋に移します。
  7. 6 4にココアパウダーをふり、5を絞り、1のいちごをのせて完成です。

コツ・ポイント

生クリームは、温め過ぎると分離する可能性がありますので、火加減にご注意ください。 トッピングはお好みのものを使用してアレンジしてくださいね。

たべれぽ

レシピ満足度

4.48
59人の平均満足度
たべれぽの写真
m
m
2020.5.7
材料も少なくとても簡単なレシピでした。 ですが、生クリームを立てすぎてしまい、ココアパウダーの上に乗せると生クリームが浮いてしまいました。なので、トッピングが難しく綺麗にしぼれませんでした。濃厚な生チョコとタルトのサクッとした食感がとても美味しかったです。
26人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
れもん
れもん
2021.2.15
とても簡単で美味しかったです♡
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もえぴ
もえぴ
2020.5.25
美味しかったので、また作りたいです!♡
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Makojii-u-
Makojii-u-
2021.4.18
生チョコが凄く濃厚で美味しかったです!苺なしで作りましたが本当に美味しく出来ました!
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Alisa
Alisa
2021.8.29
18cmタルト生地で材料は2倍で作りました! 湯煎の温度が高く、油が分離してしまったので、次作る時は気をつけたいです。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Rin
Rin
2022.2.13
バレンタインデーのスイーツにこちらの生チョコタルトを作りました。すっごく簡単で且つとても美味しいです。苺のジューシーさと生チョコがとてもマッチします! 旦那さんもとても美味しい!と感動してくれました☺︎ また作ります♡
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
いっくん
いっくん
2020.2.8
タルト型が小さいのしかなくて苺が縦に乗りませんでした😂とてもおいしかったです!!!😋
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りっちゃん
りっちゃん
2021.2.14
子どもたちと作りました!タルトは市販のを使い、工程も簡単で楽チンでした〜!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ssy
ssy
2021.2.14
タルトを間違えて小さい方買ってしまいました😢 でも美味しくできたので良かったです!!
3人のユーザーが参考になった

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    冷蔵保存で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    持ち運びできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きですが、保冷剤を添えていただけば短時間でのお持ち運びは可能です。お持ち運びの際は保冷剤を添え、お持ち運び後はすぐに冷蔵庫に入れて保管し、お早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。

材料について

  • Q

    ミルクチョコレートは何枚用意すればいいですか?

    A
    4枚使用しています。メーカーによって1枚あたりのg数が異なるため、パッケージに記載されているg数をご確認の上ご用意ください。
  • Q

    レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作れますか?

    A
    基本的にお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけます。ホワイトチョコレートなど油分の多い種類を使用する場合は分離しやすくなるためお気をつけください。なお、クラシルでは他の種類のチョコレートを使用したプチタルトのレシピもご紹介しているためこちらもあわせてご参照ください。
  • Q

    生クリームは植物性クリーム(ホイップ)でも作れますか?

    A
    分離しやすくなり上手く固まらなくなる可能性が高まるため、動物性生クリームを使用することをおすすめしております。脂肪分の高い動物性の生クリームで作ることで、より濃厚でコクのある風味に仕上がります。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    分離してしまい上手く固まらなくなる可能性があるため、牛乳での代用はおすすめいたしません。生クリームを使用することで生チョコ特有の口溶け滑らかな食感とコクのある風味をお楽しみいただけます。ぜひ材料をそろえてお作りください。
  • Q

    ココアパウダーはココアミルク(飲料用)で代用できますか?

    A
    ココアミルク(飲料用)での代用はおすすめしません。ミルクや砂糖が入っていないココアパウダー(純ココア)を使用することで、ココアのきれいな色合いと風味をしっかりとお楽しみいただけます。おいしく仕上げるポイントとなっておりますので、材料をご用意の上お作りください。

作り方について

  • Q

    ホールタルトで作りたい場合はどうしたらいいですか?

    A
    ホールタルトで作りたい場合はこちら からお好みのレシピをお選びいただくことをおすすめします。

失敗について

  • Q

    チョコレートに生クリームを加えたら分離しました

    A
    生クリームを温める際に沸騰させてしまうと膜が張りダマになってしまう可能性がございます。また、高温の生クリームを加えてしまうとチョコレートとの温度差によって分離の原因となるため、沸騰直前で火を止めることがポイントです。
  • Q

    生チョコが固まりませんでした

    A
    植物性クリームを使用した場合や分離してしまった場合、固まりにくくなる可能性がございます。また、冷蔵庫内の温度によっても固まる時間に誤差が生じます。レシピに記載の冷やし時間を目安に、固まるまでしっかりと冷やしてください。

    質問

    しろせ
    しろせ
    タルトのサイズは直径何センチ程度のものでしょうか
    kurashiru
    kurashiru
    今回は直径約7cm、高さ約2cmほどの市販のタルト台を使用しております。
    a
    a
    このようなタルトをラッピングする方法を教えてください
    kurashiru
    kurashiru
    トッピングをした後は形が崩れやすいため、しっかりとしたケーキボックスなどに入れることをおすすめいたします。よろしければ こちら を参考にしてみてくださいね。厚紙などでタルトの周りを囲んでテープでとめるとトッピングが落ちにくくなります。なお、こちらのレシピは要冷蔵のスイーツのため、長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びの際は保冷剤を添え、なるべくお早めにお召し上がりくださいね。プレゼントにはお持ち運びしやすいブラウニーやガトーショコラ、クッキーなど日持ちする焼き菓子がおすすめです。あわせてご参考にしていただけましたら幸いです。
    もえ
    もえ
    生クリームではなく牛乳でも大丈夫ですか?
    kurashiru
    kurashiru
    こちらのレシピでは生クリームの代わりに牛乳を使用することは難しいです。生クリームを使用することで濃厚なコクと風味をお楽しみいただけるだけでなく、チョコレートときれいに混ざり分離しにくくなります。ぜひ材料をそろえてお試しくださいね。

    人気のカテゴリ