彩り焼き野菜のカレー レシピ・作り方

「彩り焼き野菜のカレー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
700
4.84
(6)

焼き野菜との相性が抜群なカレーのご紹介です。カレーの具材をシンプルにすることで、焼き野菜の旨味を感じられ、もりもりと野菜を食べれますよ。焼き野菜は、お好きな野菜を使って簡単にお作りいただけます。ぜひ、お好みの野菜を使ってお試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 れんこんは皮を剥いておきます。スナップえんどうは筋を取り除いておきます。かぼちゃはワタと種を取り除いておきます。豚バラ肉は一口大に切っておきます。
  2. 1 玉ねぎは1cm幅に切ります。
  3. 2 焼き野菜を作ります。レンコンは1cm幅の輪切りにします。かぼちゃは1cm幅に切ります。ナスは半分に切り、内側に格子状に切り込みを入れます。
  4. 3 中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2、スナップえんどうを入れて、焼き色がつくまで両面5分程焼きます。
  5. 4 焼き色がついたら白ワインを加えて蓋をし、中火で3分程、全体に火が通るよう加熱し、火から下ろします。
  6. 5 カレーを作ります。中火で熱した鍋にサラダ油をひき、1を加えてしんなりするまで炒め、(A)、豚バラブロック肉を加えます。
  7. 6 中火でさらによく炒め合わせ、豚バラブロック肉の色が変わったら水を加えて中火で10分程煮込みます。
  8. 7 カレールー、はちみつを加えて中火にかけ、カレールーが溶けとろみがつくまで煮込み、火から下ろします。
  9. 8 お皿にごはんをよそい、7をかけ、4を盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.84
6人の平均満足度
たべれぽの写真
M-c💕
M-c💕
2022.8.28
焼き野菜は華やかでいいですね^_^
6人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

YKtT長崎出身☆
YKtT長崎出身☆
白ワインで蒸し焼きにした方がいいですか?料理酒は代わりになりますか?
kurashiru
kurashiru
風味は変わりますが、白ワインの代わりに料理酒を使用して蒸し焼きにすることもできます。ご用意しやすいものでお試しくださいね。

人気のカテゴリ