お店の味!ガトーショコラ レシピ・作り方
「お店の味!ガトーショコラ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
まるでお店で出てくるような、しっとりとしたガトーショコラです。製菓用のチョコレートがなくても気軽においしく作れますよ。ティータイムのお供や食後のデザートとしてもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料 (1台分(直径15cm丸型))
手順
- 準備 オーブンは160℃に予熱しておきます。 型にオーブンシートを敷いておきます。 ミルクチョコレートは一口大に割っておきます。
- 1 鍋に生クリームを入れて沸騰する直前まで温めたら、ミルクチョコレートを入れ、耐熱性のヘラでなめらかになるまで混ぜます。
- 2 ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜます。
- 3 2に1を入れて混ぜ合わせたら薄力粉を数回に分けてふるい入れ、その都度すくうように混ぜ合わせます。全体がなじんだら溶かし無塩バターを入れ、しっかりと混ぜます。
- 4 型に流し入れ、160℃のオーブンで20分ほど焼きます。粗熱が取り、冷蔵庫で冷やします。
- 5 食べやすい大きさに切り分け、トッピングと共にお皿に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
手順3までの準備と薄力粉、グラニュー糖の計量をきちんとしておけば、あとは泡立てて混ぜて焼くだけです。手順4の、卵黄にグラニュー糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる工程を丁寧にすると、きれいに仕上がります。泡立て器の代わりにハンドミキサーを使っていただくのもおすすめですよ。
たべれぽ
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A冷蔵保存で2~3日が目安です。トッピングはお召し上がりの直前に盛り付け、なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらをご参照ください。なお、要冷蔵のスイーツのためお持ち運びの際は保冷剤をお付けください。
材料について
- Q
レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?
A基本的にはお好みの種類のチョコレートを使用してお作りいただけます。こちらで様々な種類のガトーショコラをご紹介しておりますので併せてご参照ください。 - Q
無塩バターは有塩バターで代用できますか?
A仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターで代用できます。 - Q
薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?
A薄力粉は小麦粉の一種のため、ご家庭にある小麦粉を使用してお作りいただけます。小麦粉は粒子の大きさやグルテンと呼ばれる成分の性質によって、薄力粉、中力粉、強力粉などと分類されております。「小麦粉」とパッケージに記載されている製品は薄力粉の場合が多いですが、念のため表記をよくお確かめの上ご使用ください。 - Q
薄力粉はホットケーキミックスで代用できますか?
Aホットケーキミックスには薄力粉の他に砂糖やベーキングパウダーが含まれており、代用するとその他の材料の配合が大きく変わってしまいます。レシピ通りに薄力粉を使用してお試しください。 - Q
グラニュー糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
Aグラニュー糖の代わりに上白糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
道具について
- Q
クッキングシートの敷き方を教えてください
Aこちらをご参照ください。 - Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは160℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。 - Q
炊飯器でも作れますか?
Aこちらのレシピは炊飯器調理用に分量が配合されていないため、レシピ通りオーブンを使用してお作りください。 - Q
トースターでも作れますか?
Aトースターは熱源が近く表面が焦げたり生焼けが生じるなどの失敗につながる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用して作ることをおすすめいたします。 - Q
電子レンジでも作れますか?
Aこちらのレシピは電子レンジで作ることが難しいです。レシピ通りオーブンを使用してお作りください。
作り方について
- Q
カップケーキ型 / マフィンカップ / 小さいカップでも作れますか?
Aオーブン対応のカップケーキ型/マフィン型を使用してもお作りいただけます。その際は型の7分目を目安に生地を流し入れると溢れ出すことなくきれいに仕上げることができます。焼き時間は記載の温度で15~20分を目安としてください。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じますので、様子を確認しながら焼き時間をご調節ください。焼き色が付きすぎてしまう場合はアルミホイルをかけることをおすすめいたします。 - Q
溶かしバターの作り方を教えてください
Aこちらをご参照ください。 - Q
焼き上がりの目安を教えてください
A焼き上がりの見極め方は こちらでご紹介しています。 - Q
きれいにカットするコツを教えてください
A切れ味のよい包丁を少し温めてから使用することできれいにカットすることができます。また、ガトーショコラをしっかりと冷やしてからカットすることでよりきれいに切り分けやすくなります。包丁を小刻みに動かすと切り口が崩れやすくなるためご注意ください。
失敗について
- Q
チョコレートに生クリームを加えたら分離しました
A生クリームを温める際に沸騰させてしまうと膜が張りダマになってしまう可能性がございます。また、高温の生クリームを加えてしまうとチョコレートとの温度差によって分離の原因となるため、沸騰直前で火を止めることがポイントです。 - Q
レシピ通りの時間で焼いたら生焼けでした
A加熱後の生地が生焼けの場合は追加加熱する必要がございます。オーブンの機種によって火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子を確認しながらご調節ください。ケーキの焼き上がりの見極め方は こちらでご紹介しておりますのであわせてご参照ください。 - Q
焼き上がりにしぼむのはどうしてですか?
A薄力粉やココアパウダーなど粉類の配合が少ないレシピは、どうしても焼き上がり後に中心がへこみやすくなります。また、加熱で膨らんだ生地が落ち着くことでしっとりとした食感に仕上がりますので、多少のへこみであれば失敗ではございませんのでご安心ください。なお、生地のへこみやひび割れが大きい場合は、中心部に十分に火が通っていない可能性がございます。オーブンの機種によって火力に差が生じるため、レシピの時間は目安としてしっかりと火が通るまで加熱時間をご調節ください。 - Q
仕上がりの食感がやわらかくなってしまいました
A仕上がりの食感がやわらか過ぎる場合は、生焼けの可能性がございます。ご使用になるオーブンによって火力に差が生じるため、記載の時間は目安としてしっかりと中に火が通るまで加熱してください。焼き上がりの見極め方は こちらをご参照ください。また、焼きたての生地はやわらかいですが、粗熱を取った後に冷蔵庫で休ませることで生地が落ち着きずっしりとした食感に仕上がります。
その他の質問
- Q
このレシピで何人分作れますか?
A5号(直径15cm)のケーキ型を使用する場合、4~6人分が目安です。お召し上がりになる人数に合わせてカット数をご変更ください。
- Q
学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?
A要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びをする際は、保冷剤を添え、保冷効果が切れる前にお召し上がりいただくか冷蔵庫に入れることをおすすめいたします。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?
A米粉を使用したガトーショコラのレシピはこちらでご紹介しています。
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。