エビとトマトのふんわりマヨ炒め レシピ・作り方
「エビとトマトのふんわりマヨ炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ごろっとしたエビとトマトをふんわり卵と炒めたマヨネーズ風味の炒め物です。エビの下処理は覚えると色々な料理に役立ちますよ。スナップえんどうやアスパラガスなど他のお野菜を入れてバリエーションを増やしてみて下さいね。
調理時間:30分
費用目安:700円前後


材料(2人前)
- エビ (殻付き) 8尾
- 片栗粉 (エビ下処理用) 大さじ1
- 水 (エビ下処理用) 大さじ1
- 塩 (エビ下処理用) ひとつまみ
- 料理酒 大さじ2
- トマト 200g
- 卵 2個
- マヨネーズ (卵に入れる用) 小さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 料理酒 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 黒こしょう ひとつまみ
- マヨネーズ (炒め用) 大さじ1
作り方
- 準備. トマトは洗ってヘタをとります。
- 1. トマトは一口大に切ります。
- 2. エビは殻を剥いて背に切れ目を入れて背わたを取り除きます。
- 3. ボウルに片栗粉、水、塩を入れてエビを揉んで汚れを取り流水で洗い、5分料理酒に漬けます。
- 4. ボウルに卵を溶きほぐしてマヨネーズを入れて混ぜます。
- 5. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、4を入れ、菜箸でかき混ぜながら炒め、ふんわりと固まったら一度取り出します。
- 6. フライパンをキッチンペーパーで拭きます。
- 7. フライパンにマヨネーズを入れて中火で熱し、水気を切った3を入れて炒めます。
- 8. エビの色が変わったら料理酒を入れて蓋をして3分蒸し焼きにします。
- 9. 1、5、鶏ガラスープの素、塩、黒こしょうを入れ、トマトが温まるまで炒めて完成です。
料理のコツ・ポイント
エビの背ワタを取るときに背に切れ込みを入れると火を通した時に綺麗に丸くなります。手順5で炒めた卵は一度必ず取り出して下さい。一口大より少し大きな塊になるように炒めると食べ応えがありますよ。炒めすぎると固くなってしまうので気をつけて下さいね。トマトも炒めすぎると形が崩れてしまうので、温まる程度に火にかけましょう。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
春野菜
![]() | アスパラガス |