酸味と甘みのバランスが絶妙な「オレンジ」。さわやかな香りでとてもおいしいですよね。そんなオレンジを使って、スイーツを作ってみませんか?
「おいしいオレンジの食べ方って?」簡単“オレンジスイーツ”レシピ5選

今回は、華やかな見た目で気分も上がる「オレンジスイーツ」レシピをご紹介します。パイ生地をかわいらしく成形して作るオレンジチョコレートパイや、オレンジとアーモンドの風味が相性抜群なタルトなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単気軽にオレンジマフィン
材料を混ぜて焼くだけ!気軽に作れるオレンジマフィンのご紹介です。ホットケーキミックスを使うと、簡単に作れますよ。オレンジマーマレードジャムの風味が効いて、いくつも食べたくなるおいしさです。オレンジをトッピングすると、見た目も華やかに仕上がりますよ。食べたいときにすぐ作れる一品です。
材料(6個分(直径5cm×高さ2.5cmのマフィン型))
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・150g
- オレンジマーマレード・・・100g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・60ml
- サラダ油・・・30ml
-----トッピング-----
- オレンジ (60g)・・・1/4個
作り方
準備.オレンジは流水で洗い、水気を切っておきます。 型にグラシン紙を敷いておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.オレンジは薄切りにします。
2.生地の材料をボウルに入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3.型に流し入れ、1をのせます。180℃のオーブンで焼き色がつくまで20~25分程焼きます。
4.粗熱が取れたら型から外して完成です。
2.オレンジチョコのパイアート
間違いない組み合わせの、オレンジとチョコを使ったパイアートを作ってみましょう。オレンジの酸味と、ホワイトチョコレートのやさしい甘みのバランスが絶妙な一品です。冷凍パイシートを三つ編みにしたり花形で抜いたりして飾ると、とてもかわいらしくなりますよ。作る工程も楽しいので、お子様と一緒に作るのもおすすめです。
材料(2個分)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・2枚
- オレンジ (スライス)・・・2枚
- グラニュー糖・・・大さじ1
- ホワイトチョコレート・・・50g
- お湯 (湯煎用・60℃)・・・適量
- 卵黄・・・1個分
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
作り方
準備.冷凍パイシートはパッケージの表記に従って解凍しておきます。 オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.耐熱ボウルにオレンジ、グラニュー糖を加えラップをし、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
2.ホワイトチョコレートをボウルに割り入れ、湯煎にかけて溶かします。
3.強力粉をふった台に冷凍パイシートを1枚置き、セルクルで2枚抜きます。
4.もう一枚の冷凍パイシートは端から5mm幅に9本分帯状に切ります。残りは花型で抜きます。
5.4の帯状に切り取った冷凍パイシートを三つ編みにします。
6.3に2を塗り、1を置きます。ふちに卵黄を塗り5を周りにつけます。4の花型で抜いた冷凍パイシートで飾ります。同様に2つ作ります。
7.クッキングシートを敷いた天板にのせ、卵黄を塗ります。
8.200℃のオーブンで15分、パイがこんがりと焼けたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.さわやかオレンジのアーモンドタルト
輪切りにしたオレンジをいっぱいに敷き詰めたアーモンドタルトのご紹介です。香ばしいアーモンドプードルを加えた生地が、オレンジの風味と相性抜群ですよ。市販のタルト台を使うと、簡単にお作りいただけます。豪華な見た目に歓声が上がること間違いなしですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(18cmのタルト台))
- 市販のタルト台 (6号)・・・1個
- オレンジ・・・2個
-----アーモンドクリーム-----
- アーモンドプードル・・・60g
- 無塩バター・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・50g
- ミント・・・適量
作り方
準備.無塩バター、溶き卵は常温に戻しておきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.オレンジは皮をむき、薄い輪切りにします。
2.アーモンドクリームを作ります。ボウルに無塩バター、グラニュー糖を入れて泡立て器でクリーム状にすり混ぜます。
3.溶き卵を3回に分けて加え、都度泡立て器でよく混ぜ合わせます。
4.アーモンドプードルをふるい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせ、クッキングシートを敷いた天板に市販のタルト台をのせ、流し入れます。
5.1をのせて170℃のオーブンで30分焼き竹串を刺して生地が付かない状態になったら焼き上がりです。粗熱を取り、お皿に盛り付け、ミントを添えてできあがりです。
4.まるでビール!? オレンジミルクゼリー
目でも楽しめる!まるでビールのような見た目のオレンジミルクゼリーはいかがでしょうか。サイダーを加えたオレンジゼリーと、牛乳を泡立てたミルクゼリーの2つの味が楽しめますよ。粉ゼラチンを加えたら沸騰させないようにすると、しっかりと固まります。ビール好きの方にサプライズで出すと、楽しんでいただけること間違いなしですよ!
材料(2人前)
-----オレンジゼリー-----
- 100%オレンジジュース・・・100ml
- サイダー・・・100ml
- 粉ゼラチン・・・6g
- 水・・・大さじ2
-----ミルクゼリー-----
- 牛乳・・・100ml
- 砂糖・・・大さじ2
- 粉ゼラチン・・・3g
- 水・・・大さじ1
- 氷水・・・適量
作り方
1.ボウルにオレンジゼリー用の粉ゼラチン、ミルクゼリー用の水をそれぞれ入れて、粉ゼラチンをふり入れ、ふやかします。
2.オレンジゼリーを作ります。鍋にオレンジジュースを入れて、中火で沸騰直前まで温めます。
3.火から下ろし、オレンジゼリー用の1入れて混ぜ合わせます。ゼラチンが溶けたらサイダーを加えて軽く混ぜます。
4.グラスにそっと注ぎます。粗熱が取れたらラップをかけ、冷蔵庫で1時間30分程冷やします。
5.ミルクゼリーを作ります。別の鍋に牛乳と砂糖を入れて、中火で沸騰直前まで温めます。
6.火から下ろし、ミルクゼリー用の1を入れて混ぜ合わせます。溶けたら氷水に当て、泡立て器で泡立つまで混ぜます。
7.4にミルクゼリーを注ぎます。ラップをかけ、冷蔵庫で1時間30分程冷やします。
8.固まったら完成です。
5.見た目華やかオレンジスクエアケーキ
しっとりとした食感がおいしい、見栄え抜群のオレンジスクエアケーキのご紹介です。上に飾るオレンジのコンポートは、電子レンジで簡単に作れますよ。オレンジの皮と実を生地に練りこむと、風味豊かに仕上がります。まるでケーキ屋さんで買ったような一品なので、おもてなしにもよろこばれること間違いなしですよ。
材料(1台分(18cm×18cmスクエア型))
-----コンポート-----
- オレンジ・・・1個
- グラニュー糖・・・20g
- オレンジ (正味40g)・・・1/2個
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- アーモンドプードル・・・50g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 無塩バター・・・150g
- グラニュー糖・・・150g
- 溶き卵 (Ⅿサイズ)・・・3個分
-----トッピング-----
- チャービル・・・適量
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 溶き卵、無塩バターは室温に戻しておきます。 オレンジはよく洗っておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.コンポートのオレンジは、薄い輪切りにします。
2.耐熱ボウルに入れ、グラニュー糖を加えてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.オレンジは、皮をすりおろし、実を切りだし適当な大きさに切ります。
4.別のボウルに無塩バターを入れ、泡立て器でクリーム状に練ります。
5.グラニュー糖を加え、白っぽくなるまで混ぜます。
6.溶き卵を2回に分けて加え、都度しっかり混ぜます。
7.粉類を振るい入れ、ゴムベラで切るように、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、3を加え混ぜます。
8.型に2を並べ、7を流し入れ、180℃のオーブンで40分焼きます。
9.竹串をさして生地が付いてこなければ焼き上がりです。型から外し、粗熱を取ってチャービルを飾り出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
おしゃれでかわいいスイーツはオレンジで作る!
いかがでしたか?おうちで手作りしたとは思えないような、かわいらしいオレンジスイーツレシピをご紹介しました。ホットケーキミックスや冷凍パイシートなどを使うと、とても簡単に作れますよ。ぜひ参考にして、優雅なティータイムをお過ごしくださいね。