あるなしクイズです!いちごは「ある」、りんごは「なし」、肉は「ある」…。では、「ごま」はある、なしのどちらでしょうか?「ある」に共通することを考えながら当ててみてくださいね。正解発表のあとは、ごまを使ったレシピをご紹介しますよ。献立のメイン料理から副菜までそろっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
2022.7.21
【あるなしクイズ】“いちご”にあって、“りんご”にないとき、“ごま”はある?なし?正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ごま」はある?なし?
<ある> <なし>
いちご りんご
肉 魚
酸味 旨み
読んだ 書いた
「ある」の言葉には共通する何かが隠れていますよ。声に出してゆっくり読んでみれば、何か気がつくかも…。
それでは正解発表です。「ごま」は…
「ある」でした!
「ある」の言葉の先頭には、数字が順番に隠れています。「いちご」には「いち」、「肉」には「に」、「酸味」には「さん」、「読んだ」には「よん」が含まれていますよね。ごまの先頭には「ご」が隠れているので「ある」が正解になります。
ごまのレシピをご紹介!
ここからは、クイズにちなんで「ごま」を使ったおかずレシピをご紹介します。しいたけと小松菜のごま炒めや、ごまとマヨネーズで和えたごぼうサラダなど、ごまの香ばしい風味がたっぷり味わえるレシピばかりですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.しいたけと小松菜のごま炒め
献立にあと一品欲しい…そんなときにおすすめ!簡単に作れる「しいたけと小松菜のごま炒め」のご紹介です。味がなじんだしいたけとシャキシャキっとした食感の小松菜の組み合わせが絶妙な副菜です。ごま油で風味よく仕上げているので、ごはんともよく合いますよ。材料を炒めてしょうゆと白いりごまを加えるだけと簡単に作れるのも魅力ですね。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 小松菜・・・150g
- しいたけ・・・4個
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.小松菜は根元を切り落として5cm幅に切ります。しいたけは軸を取り除き、5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒めます。小松菜がしんなりしてきたら(A)を加えて中火でさっと炒めます。
3.味がなじんだら火から下ろして、お皿に盛り付けて完成です。