ネバネバとした食感と、独特の味わいがクセになる「納豆」。しかし、付属のタレだけで食べるのは飽きてしまった…という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、いつもの朝食にもぴったりなアレンジ納豆ごはんのレシピをご紹介します。イカ明太や梅みそ、キムチ酢、納豆茶漬けなど、パパッと時短で作れるレシピをピックアップしました!
「朝食ごはんにぴったり!」パパっと作れて大満足な“納豆ごはん”レシピ5選
1.ねぎたっぷり ごま油香る納豆ごはん
食欲そそる香りがたまらない、ごま油の納豆ごはんをご紹介します。付属のタレにしょうゆ、ごま油、白いりごま、黒こしょうを加えて、香ばしさとピリリとした刺激をプラスしました。粗みじんにした長ねぎとひきわり納豆の食感がよく、食べごたえはばっちり!ご家庭にある調味料でできるので、とっても手軽なアレンジです。卵黄を崩して召し上がってくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ひきわり納豆・・・1パック
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)付属のタレ・・・1袋
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 卵黄・・・1個分
作り方
1.長ねぎは、粗みじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.1とひきわり納豆を加え、更に混ぜ合わせます。
4.器にごはん、3を盛り付け、小ねぎ、卵黄をのせたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.ゆず胡椒で イカ明太の納豆ごはん
イカ明太と納豆を組み合わせて、ゆず胡椒のピリッとした辛みを効かせた一品です。コリコリとしたイカとほどよい塩気がおいしい明太子は、間違いない組み合わせ!そこに納豆が加わることで、食感も風味もアップしますよ。味つけにはめんつゆとゆず胡椒を使って少し大人な味わいに。しっかりとした味つけは朝ごはんにはもちろん、晩酌のお供にもぴったりです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 納豆・・・1パック
- イカ (刺身用、細切り)・・・100g
- 明太子・・・40g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ、納豆、イカ、明太子を入れて混ぜ合わせます。
2.ごはんを盛った茶碗に1を盛り付け、卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.納豆と大葉の梅みそ丼
コクたっぷり!納豆と大葉の梅みそ丼のご紹介です。切った大葉と納豆、調味料を混ぜて、仕上げに白いりごまをかけるだけのお手軽アレンジ。梅肉のほどよい酸味とみその濃厚な味わいが納豆によく合い、クセになるおいしさです。白いりごまのプチプチとした食感もアクセントに!大葉のさわやかさも加わり、思わずごはんをおかわりしたくなりますよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 納豆・・・1パック
- 大葉・・・10枚
- (A)梅肉・・・大さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)水・・・小さじ2
- (A)付属のタレ (納豆)・・・1袋
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.大葉の軸を切り落とし、千切りにしたら、混ぜる用と飾り用に分けます。
3.納豆を粘り気が出るまで混ぜます。
4.1に2の混ぜる用と3を入れて混ぜます。
5.丼にごはんを盛って、4をのせたら、2の飾り用を盛り付け、白いりごまを振ったら完成です。
4.さらさら食べられる 納豆茶漬け
ねばねばサラサラの新食感!納豆茶漬けを作ってみませんか。和風だしをかけたごはんに熱湯を注ぎ、納豆と塩昆布、あげ玉、小ねぎをトッピング。温かくなった納豆は、いつもと違った食感を楽しめます。塩昆布の旨味が溶け出しただし汁もおいしく、やみつきになりますよ。サクサクしたあげ玉の歯ごたえもよく、お酒のシメにもおすすめな一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 納豆・・・1パック
- 付属のタレ (納豆)・・・1袋
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/3
- 熱湯・・・200ml
-----トッピング-----
- 塩昆布・・・3g
- あげ玉・・・1g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに納豆、付属のタレを入れて混ぜ合わせます。
2.ごはんをよそった器に顆粒和風だしをふり入れ、熱湯を注ぎます。
3.1、トッピングの材料を盛り付けて完成です。
5.キムチ酢納豆ごはん
あと引くおいしさの、キムチ酢納豆ごはんをご紹介します。付属のタレと酢を混ぜた納豆にキムチを合わせました。酢の酸味とキムチの辛みが合い、納豆のおいしさをより際立たせます。ピリッとしたかいわれ大根もポイントに。あっさりとした味わいなので、ペロリと食べられる一品です。朝食はもちろん、ランチや夜食にもぴったりですよ。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
-----酢納豆-----
- 納豆・・・1パック
- 付属のタレ・・・1袋
- 酢・・・小さじ1
- キムチ・・・30g
- かいわれ大根・・・20g
作り方
準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.かいわれ大根は半分に切ります。
2.ボウルに酢納豆の材料を入れ混ぜ合わせます。
3.器にごはんを盛り付け、1、2、キムチをのせ、完成です。
アレンジレシピで、納豆ごはんのバリエーションを増やそう!
いかがでしたか。今回は、納豆ごはんのアレンジレシピを5つご紹介しました。冷蔵庫に常備していることの多い納豆は、身近な調味料と組み合わせるとさらにおいしさがアップ。辛くしたり、酸っぱくしたり、気分によって楽しんでいただけます。ご紹介したレシピを参考にしていただき、納豆ごはんのアレンジを楽しんでみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。