お湯で溶かすだけでコーヒーが楽しめる「インスタントコーヒー」。最近は本格的な味わいのものも店頭に並び、その手軽さから常備してあるというご家庭も多いのではないでしょうか。
「おうちにあるインスタントコーヒーで!」ほろ苦さがおいしい“大人スイーツ”レシピ5選

そんなインスタントコーヒーを使って、お菓子作りをしてみませんか?モカロールやコーヒーダックワーズ、焼きドーナツなど、作ってみたくなるレシピをピックアップしました。ほんの少しコーヒーを加えるだけで、ほろ苦さがおいしい大人味のスイーツになりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.米粉のモカロール
小麦粉の代わりに、米粉を使ったモカロールケーキをご紹介します。米粉を使うことで、表面はさっくりと軽やかに、中はしっとりと焼きあがります。クリームにインスタントコーヒーを加えて、ほんのりと苦みのある大人味に仕上げました。ティータイムのお供に、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1本分(28×20cmの型使用))
- 米粉・・・70g
- インスタントコーヒー (粉末) ・・・大さじ2
- 卵白 (Mサイズ) ・・・4個分
- 砂糖・・・100g
- 卵黄 (Mサイズ) ・・・4個
-----モカクリーム-----
- 生クリーム・・・150ml
- 砂糖・・・20g
- インスタントコーヒー (粉末) ・・・大さじ1
-----添え物-----
- ミント・・・適量
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。クッキングシートで型を作っておきます。
1.ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡が出るまで泡立てたら砂糖を加え、ツノが立つまで泡立てメレンゲを作ります。
2.別のボウルに卵黄を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜ合わせます。
3.米粉、コーヒー、1の半分を入れ、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、さらに残りの1を入れ混ぜ合わせます。
4.型紙を敷いた天板に流し込み、竹串を刺したときに生地が付かなくなるまで170℃のオーブンで15分ほど焼き、粗熱を取ります。
5.ボウルにモカクリームの材料を入れて、ツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
6.4の奥3cmを残して5を塗り、手前から巻きます。冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
7.食べやすい大きさに切り分け器に盛り付け、ミントを添え完成です。
2.ほんのりほろ苦コーヒーようかん
コーヒーようかんとミルク寒を重ねて2層に仕上げた、ひんやりスイーツはいかがでしょうか。インスタントコーヒーを入れたほろ苦いようかんと、やさしい甘さのミルク寒がベストマッチ。混ぜて冷やすだけで簡単に作れるので、普段のおやつにぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(直径16cmのエンゼル型))
-----ようかん-----
- こしあん・・・200g
- 水・・・100ml
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)粉寒天・・・3g
- (A)インスタントコーヒー (粉末) ・・・大さじ1.5
-----ミルク寒-----
- 牛乳・・・150ml
- 水・・・50ml
- 砂糖・・・大さじ1
- 粉寒天・・・2g
作り方
準備.型は水で濡らしておきます。
1.ミルク寒を作ります。鍋に水、砂糖、粉寒天を入れて中火で熱し、沸騰状態を1分保ったら牛乳を2回に分けて加え、混ぜ合わせます。
2.なめらかになったら火から下ろし、型に流し入れます。粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で30分冷やします。
3.ようかんを作ります。鍋に水、(A)を入れて中火で加熱し、耐熱性ゴムベラで混ぜながら沸騰状態を1分保ちます。
4.こしあんを加えて中火で加熱しながら混ぜ合わせます。よく混ざったら火から下ろします。
5.2の表面に爪楊枝で数ヶ所に切り込みを入れ、4を流し入れます。粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で固まるまで1時間ほど冷やします。
6.型から外し、お皿に盛り付けてできあがりです。
3.まんまる コーヒーダックワーズ
まんまるの形が可愛らしい、コーヒーダックワーズをご紹介します。ダックワーズとはメレンゲを使ったアーモンド風味の焼き菓子のことで、ふんわりとした柔らかい口当たりが特徴。こちらのレシピではクリームにコーヒーを加えて、甘さを抑えた大人の仕上がりに。しっかりメレンゲを立てて、潰さないようにさっくりと混ぜるのがコツですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(10個分)
- 卵白 (計80g) ・・・2個分
- グラニュー糖・・・20g
- アーモンドプードル・・・60g
- 粉糖・・・40g
- 粉糖 (まぶす用) ・・・15g
-----コーヒーバタークリーム-----
- 無塩バター・・・60g
- 粉糖・・・50g
- コーヒー (インスタント) ・・・小さじ1
- お湯 (溶かす用) ・・・小さじ1/2
-----仕上げ-----
- 粉糖・・・大さじ1
作り方
準備.卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。 無塩バターは常温に戻しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを180°Cに予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れて溶きほぐしグラニュー糖を3回に分けて加え、ハンドミキサーでしっかりとしたメレンゲを立てます。
2.アーモンドプードル、粉糖を3回に分けてふるい入れ、ゴムベラでメレンゲを潰さないようにさっくりと混ぜます。
3.丸口金をつけた絞り袋に入れて天板に直径5cmの丸形に絞り出し茶こしで粉糖をまんべんなくふるい、180℃のオーブンで15分程焼き色が付き、中に火が通るまで焼きます。
4.ボウルにコーヒー、お湯を入れてコーヒーが溶けるまで泡立て器で混ぜます。
5.別のボウルに無塩バターを入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜ、4を入れ、粉糖を3回に分けて加えその都度よく混ぜます。
6.3に5を塗り、挟みます。器に盛り付けて完成です。
4.ほろ苦コーヒードーナツ
コーヒー風味の焼きドーナツのご紹介です。生地にはホットケーキミックスを使うので、とっても簡単!練乳のやさしい甘さとほんのりとしたコーヒーの香りがよく合い、手が止まらなくなるおいしさですよ。型さえあればお菓子作り初心者の方でも気軽にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(6個分(直径7cmのドーナツ型))
-----ドーナツ生地-----
- ホットケーキミックス・・・120g
- 牛乳・・・60ml
- 卵・・・1個
- 溶かしバター・・・15g
- 加糖粉末インスタントコーヒー・・・小さじ2
- 練乳・・・15g
- サラダ油・・・大さじ1
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルにホットケーキミックス以外のドーナツ生地の材料を混ぜ合わせます。
2.全体に混ざったらホットケーキミックスを加え粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
3.型にサラダ油を塗ります。
4.2を6分目まで注ぎ、180℃のオーブンで15分焼き、粗熱をとり型から外します。
5.お皿に盛り付け、粉糖を振って完成です。
5.コーヒーようかんシベリア
「シベリア」とは、カステラの間にようかんを挟んだ昔懐かしいお菓子のこと。こちらはコーヒー風味のようかんでアレンジしたレシピです。カステラ生地にもインスタントコーヒーを混ぜ込み、風味豊かに仕上げました。しっとりとしたカステラと、滑らかな口当たりのようかんの相性が良く、とてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(横20cm×縦7cm×高さ5.5cmパウンド型))
-----カステラ-----
- 卵 (Mサイズ) ・・・2個
- 砂糖・・・80g
- 強力粉・・・60g
- (A)はちみつ・・・20g
- (A)牛乳・・・10ml
- (A)みりん・・・10ml
- (A)インスタントコーヒー・・・大さじ1
- お湯 (湯せん用、60℃) ・・・適量
-----ようかん-----
- こしあん・・・200g
- 水・・・100ml
- 砂糖・・・20g
- インスタントコーヒー (粉末) ・・・大さじ2
- 粉寒天・・・3g
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.カステラを作ります。ボウルに(A)を加え混ぜ合わせ湯せんにかけインスタントコーヒーを溶かします。
2.別のボウルに卵、砂糖を入れ湯せんにかけながらハンドミキサーで泡立て、砂糖が溶けたら湯せんを外しさらに泡立てます。上から垂らした際リボン状に筋がつくまで泡立てます。
3.強力粉をふるい入れ泡立て器で手早く混ぜ合わせます。
4.粉っぽさがなくなったら1を加え泡立て器で混ぜ合わせしっかり混ざったら型に流し込み180℃のオーブンで10分焼きます。
5.オーブンの温度を160℃に下げ30分焼き、竹串を刺して生地が付いて来なければ焼きあがりです。型から外し、ラップで包んで粗熱を取り、横に厚さ半分に切ります。
6.ようかんを作ります。鍋に水、砂糖、インスタントコーヒー、粉寒天を入れ、木べらで混ぜながら沸騰させ、1分加熱します。
7.こしあんを加えしっかり混ざったら火から下ろします。
8.半分に切った5をパウンド型に1枚入れ、7を流し込み残りの1枚をのせてラップをし粗熱が取れたら冷蔵庫でようかんが固まるまで60分冷やします。
9.型から外しお好みの大きさに切り皿にのせてできあがりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
インスタントコーヒーで大人味スイーツを楽しもう
いかがでしたか。インスタントコーヒーを使った「ほろ苦スイーツ」をご紹介しました。ロールケーキやドーナツなどの定番のお菓子も、コーヒーの風味とほろ苦さが加わると、一気に大人味になります。ぜひ参考にしていただき、お菓子作りを楽しんでくださいね。