ほどよい塩気と旨味がたまらない、塩昆布。そのままごはんにのせて食べるのはもちろん、さまざまな食材と相性のよい万能調味料なんです。そこで今回は、塩昆布を使った「おつまみ」レシピをご紹介します。無限白菜やきゅうりの塩昆布おかか漬けなどをピックアップ。お酒によく合うので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「明日からまた頑張るために!」さっと作れる"塩昆布おつまみ"レシピ5選

1.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
5分でできる!きゅうりの塩昆布おかか和えをご紹介します。切ったきゅうりと塩昆布、かつお節、調味料をジップ付き保存袋に入れて、揉み込むだけのお手軽レシピ。ポリポリとしたきゅうりを噛めば噛むほど、塩昆布の旨味が口の中に広がります。最後に散らした白いりごまも香ばしく、食感がアクセントになりますよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.お箸が止まらない!ピーマンと塩昆布の旨味炒め
思わず箸が止まらなくなる、ピーマンと塩昆布の旨味炒めはいかがでしょうか。ごま油で香ばしく炒めたピーマンに、塩昆布の塩気と白いりごまの風味がよく合います。ピーマンのシャキシャキとした食感とほろ苦い味わいが塩昆布とマッチし、やみつきになりますよ。ささっと炒めて、冷やしたビールとともにお召し上がりください!
材料(2人前)
- ピーマン・・・8個
- 塩昆布・・・20g
- 白いりごま・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除き、1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒め、しんなりしてきたら塩昆布、白いりごまを加えます。
3.中火でさっと炒め合わせ、全体になじんだら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。
3.カブと塩昆布の和えもの
さっぱりおつまみ!カブと塩昆布の和えもののご紹介です。切ったカブと塩昆布、調味料を和えるだけなので、わずか5分で作れます!カブのほどよい甘みと塩昆布の塩気が合わさり、どんどん食べられるおいしさに。やわらかなカブの食感もいいですね。箸休めにもぴったりなので、今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- カブ (計200g)・・・2個
- 塩昆布・・・5g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
1.カブは葉元と根を切り落とし、皮付きのまま縦半分に切り、さらに薄切りにします。
2.ボウルに1、塩昆布、(A)を入れ、味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け完成です。