コーヒーは「ある」、紅茶は「なし」、ケーキは「ある」、アイスは「なし」。あるとなしの違いが分かりますか?問題文をよく読んで、クイズを解いてみてくださいね。
【あるなしクイズ】コーヒーにあって紅茶にないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとには、コーヒーや紅茶によく合うクッキーのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
コーヒー 紅茶
ケーキ アイス
にんじん じゃがいも
鶏肉 豚肉
「ある」と「なし」はそれぞれ同じジャンルの言葉どうしですが、いったいなにが違うのでしょうか?ヒントはそれぞれの言葉を英語に変換してみること!きっと答えが分かってきますよ。
ひらめきましたか?それでは答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「英語に変換すると頭文字がcになる」ということ!
英語にすると、コーヒーは「coffee」、ケーキは「cake」、にんじんは「carrot」、鶏肉は「chicken」。どれも頭文字が「c」ですね。
コーヒーや紅茶によく合うクッキーのレシピをご紹介!
クイズで頭を使ったら、そろそろ甘いものが食べたくなってきませんか?ここからはクイズに出てきたコーヒーや紅茶によく合う、おいしいクッキーのレシピをご紹介します。いろいろな味わいのレシピをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.サクほろ アイスボックスクッキー
サクサクしてほろっと崩れるような食感の、アイスボックスクッキーのご紹介です。クッキーの生地にアーモンドプードルを加え、全卵ではなく卵黄だけを使うのが、サクほろに焼きあげるポイント。焼く前に、周りにグラニュー糖をまぶしているので、ザクザクとした食感も楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(15枚分)
- 無塩バター・・・50g
- グラニュー糖・・・30g
- 卵黄・・・1個分
- (A)アーモンドプードル・・・20g
- (A)薄力粉・・・80g
- グラニュー糖 (周りにつける用)・・・20g
- 卵白 (周りにつける用)・・・1個分
作り方
準備.バターは常温に戻してやわらかくしておきます。
1.バターにグラニュー糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜます。
2.1に卵黄を加えてよく混ぜます。
3.(A)を一緒に振るい入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
4.ラップに包み、直径3cmの筒状に形を整えます。
5.冷蔵庫に1時間入れ、生地を寝かします。オーブンを170℃に予熱をしておきます。
6.5の表面に卵白を薄く塗り、グラニュー糖をまぶします。
7.1cm幅に切り、天板に並べます。170℃のオーブンで15分焼き、少し焼き色がついたら完成です。