あるなしクイズです!ビールには「ある」、ジンには「なし」。あるとなしの違いはわかりますか?下の問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“ビール”にあって“ジン”にないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせの後には、クイズにちなんでお酒のおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ビール ジン
なし ゆず
いか えび
くま へび
「ある」の言葉には、何かが隠れています。よーく見てみてくださいね。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「最後の文字を先頭にもってくると別の言葉になる」ということ!
ビールは「ルビー」、なしは「品」、いかは「貝」、くまは「幕」のように、別の言葉が隠れていたんです。
無限おつまみのレシピをご紹介!
ここからはクイズにちなんで、お酒のお供にぴったりな無限おつまみのレシピをご紹介します。ねぎやアボカドなどの食材を使った、無限に食べられる簡単レシピをピックアップしました。どれも手軽にお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.めんつゆで簡単 おつまみ無限ねぎ
ごま油とニンニクの風味が食欲をそそる、おつまみ無限ねぎをご紹介します。ラー油の辛みがアクセントになった風味豊かなタレが、さっぱりとした長ねぎと鶏ささみによく合い、箸が止まらないおいしさ!タレはめんつゆを使うので、簡単に味が決まりますよ。電子レンジでささっと作れるお手軽さも、うれしいポイントです。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ラー油・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。水を張ったボウルに入れて10分程さらし、水気を切ります。
2.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分程加熱します。
3.粗熱が取れたら、手でほぐします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付け、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.無限おつまみ 塩辛キャベツ
こちらもとても簡単なのにやみつきになる、塩辛キャベツのレシピです。一口大にちぎったキャベツを電子レンジで加熱して、塩辛と調味料で和えるだけ!キャベツの甘みと塩辛の塩気がとてもよく合い、噛めば噛むほど旨みを感じる一品ですよ。食感もクセになり、お酒のお供にぴったり。包丁を使わずにたったの10分で作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・120g
- (A)塩辛・・・40g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで1分程加熱します。
2.粗熱を取り、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.無限おつまみ ピーマンの塩昆布和え
ピーマンのおいしさを再発見!ピーマンの塩昆布和えをご紹介します。味つけは塩昆布とごま油のみですが、塩昆布の旨みでピーマンがもりもり食べられますよ。ピーマンはさっとゆでることで甘みが引き立ち、色鮮やかで食感もよく仕上がります。ごはんにもよく合うので、あと一品ほしいときにもおすすめです。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に入れ30秒程ピーマンがしんなりするまで強火でゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油を入れて和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
4.無限おつまみアボカド
濃厚でクリーミーなおいしさの、無限おつまみアボカドを作ってみませんか。アボカドとたらこの組み合わせは意外に思うかもしれませんが、たらこのほどよい塩気とアボカドのまろやかさは相性抜群!白いりごまの食感もポイントですよ。かつお節やめんつゆ、ごま油で風味よく仕上げているので、上品な味わいの一品です。
材料(2人前)
- アボカド・・・2個
- たらこ・・・90g
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
-----トッピング-----
- かつお節・・・1g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.アボカドは半分に切って種を取り除き、皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.アボカドを一口大に切ります。
2.ボウルに1、たらこ、(A)を入れて和えます。
3.器に盛り、かつお節と小ねぎを散らして完成です。
無限おつまみで家飲みを楽しもう!
今回はあるなしクイズと、無限おつまみのレシピを4つご紹介しました。お酒が飲みたいときは、パパッと作れるおつまみが一番!お店で出てくるようなやみつきになるおつまみがあれば、もっと家飲みが楽しめますよ。ぜひご紹介したレシピを参考にして、無限おつまみを作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。