主菜がこってりしたメニューの日には、さっぱりとした副菜を合わせたいですよね。そんなときには、さわやかなトマトを使ったレシピがおすすめ!今回は、トマトを使った副菜の中から、パパッと簡単にできるレシピを5つ厳選してピックアップしました。箸休めにもちょうどいいトマトの副菜レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。
箸休めにもちょうどいい!さっと作れる“トマトの副菜”レシピ5選

1.さっぱり美味しい 無限トマト
さっぱりといただける無限トマトのレシピをご紹介します。野菜を切ったら調味料やツナと和えるだけでパパッとできるので、時間がない日の副菜におすすめですよ。フレッシュなトマトにツナの旨みと大葉のさわやかな香りが相性抜群で、「無限」という名前のとおり、お箸が止まらなくなります。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 大葉・・・5枚
- ツナ油漬け (1缶)・・・70g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.トマトは2cmの角切りにします。
3.ボウルに2、1の半量、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、残りの1をのせて完成です。
2.はんぺんとミニトマトのさっと煮
はんぺんとミニトマトのさっと煮はいかがでしょうか?はんぺんとミニトマトをコンソメで煮るので、洋風おでんのようなやさしい味わいです。ミニトマトは皮を湯むきしてから使うとすぐに味が染み込むので、長時間煮込む必要がありません。煮込んだあと、鍋に蓋をしてそのまま少し置いてから食べると、味がなじんでよりおいしくなりますよ。
材料(2人前)
- はんぺん (60g)・・・1枚
- ミニトマト・・・10個
- 水・・・200ml
- コンソメキューブ・・・1個
- 塩こしょう・・・少々
作り方
準備.ミニトマトはヘタを除いておきます。
1.はんぺんは2cmの角切りにします。
2.ミニトマトは楊枝で数カ所穴を開けます。
3.鍋に水を入れて沸かし、沸騰したら2を入れて転がします。皮がはじけてきたらあみじゃくしで取り出し、皮むきます。
4.鍋にコンソメキューブを加えて溶かし、3と1を加えて中火で2分ほど煮ます。
5.塩こしょうで味を調え、器に盛り付けて完成です。
3.さっと一品 トマトキムチ和え
ピリッと辛いトマトキムチ和えのレシピをご紹介します。辛さと旨みのたっぷり詰まったキムチと、酸味のあるフレッシュなトマトが意外と好相性な一品です。ごま油の香りとニラの独特の味わいがアクセントになって、くせになりますよ。晩ごはんの副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- キムチ・・・100g
- ニラ・・・15g
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.トマトは半分に切り、ヘタを取って一口大に切ります。
2.ニラは、2㎝幅に切ります。
3.ボウルに全ての材料を入れ、混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。