お弁当の隙間埋めや朝ごはんの付け合わせにうってつけの「ウインナー」。使い勝手がよいことから、常にストックしているご家庭も多いのではないでしょうか?
ウインナーだって主役になれる!簡単ジューシーなメインおかずレシピ5選

そこで今回は、ウインナーが主役の簡単に作れるメインおかずレシピをご紹介します。ごはんによく合うピリ辛味噌炒めやサクサクの衣をまぶして揚げたフライなど、ウインナーの旨味を活かしたレシピをピックアップしました。ごはんだけでなく、お酒にもよく合うレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.焦がし長ネギとウインナーのピリ辛味噌炒め
香ばしく焼いた長ネギとウインナーを合わせて、ごはんと相性抜群の炒め物を作りましょう!長ネギの甘みとウインナーの旨味、コチュジャンの辛味がマッチして、ごはんのおかわり必至のおいしさです。おうちにある材料でさっと作れるので、覚えておくと重宝しますよ。コチュジャンは食べる人のお好みに合わせて量を調整してくださいね。
材料(2人前)
- ウインナー・・・8本
- 長ねぎ・・・50g
- しめじ・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.ウインナーは1cm幅に斜め切りにします。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて焼き色がつくまで炒め、2、3を加えてさらに炒めます。
5.しめじがしんなりしたら(A)を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて弱火で加熱します。
6.卵が固まったら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.キャベツとウインナーの簡単塩炒め
調理時間10分!キャベツとウインナーの塩炒めのレシピをご紹介します。ごま油で炒めて、キャベツとウインナーの旨みを引き出すことで、シンプルな味つけでも奥深い味わいに仕上がりますよ。辛いものがお好きな方は唐辛子をプラスするのもおすすめです!他にも、お好みの野菜やキノコなどを足してもおいしいので、ぜひさまざまなアレンジをお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ウインナー・・・4本
- ニンニク・・・1片
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- マヨネーズ・・・大さじ1/2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
4.ボウルに溶き卵、マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、4を入れて炒め、半熟状になったら取り出します。
6.同じフライパンを中火で熱し、2、3、1を入れて炒めます。
7.キャベツがしんなりしてきたら(A)を入れて、全体に味がなじむまで中火で炒めます。
8.5を戻し入れて中火でさっと炒め合わせ、火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.かぼちゃとウインナーのハニーマスタード和え
甘くてホクホクとした食感のかぼちゃと旨味たっぷりのウインナーをハニーマスタードで和えた、ごはんにもお酒にもよく合う一品をご紹介します。コクのあるはちみつとピリッと辛いマスタードで後引くおいしさに仕上げました。かぼちゃは電子レンジで加熱することで、短時間で火が通るうえに煮くずれの心配もありません。あと一品ほしいときにもおすすめなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・200g
- ウインナー・・・100g
- (A)粒マスタード・・・大さじ2
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで4分程加熱します。
3.ウインナーは半分に斜め切りにします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2、3を入れて炒めます。
5.ウインナーに焼き色が付いたら(A)を加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、パセリを添えて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ピーマンのウインナー詰め
定番おかずの「ピーマンの肉詰め」をウインナーを使って簡単アレンジ!ウインナーの旨味ととろけるチーズのコクが合わさることで、ピーマンの苦みが気にならず、食べやすい味わいに仕上がっています。ピーマンにウインナーを詰めてオーブントースターで焼くので、手軽にお作りいただけますよ。いつもとひと味違うピーマンの肉詰めを作りたいときは、ぜひこちらのレシピをお試しくださいね。
材料(4個分)
- ピーマン・・・2個
- ウインナー・・・4本
- ケチャップ・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・20g
-----トッピング-----
- イタリアンパセリ (生)・・・適量
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.イタリアンパセリは刻んでおきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンを縦に2等分に切ります。
2.ウインナーを5mm幅の輪切りにします。
3.フライパンを中火に熱し、2を炒め、ケチャップを入れて全体になじんだら火から下ろします。
4.アルミホイルを敷いた天板に1のせて、3を詰めます。ピザ用チーズをのせてオーブントースターでチーズが溶けるまで10分ほど加熱します。
5.お皿に盛りつけ、イタリアンパセリとミニトマトをトッピングして完成です。
5.みんな大好き ウインナーフライ
大人もお子様も大好きなウインナーをフライにしてみました!サクッと揚がった衣からウインナーの肉汁がじゅわっとあふれてたまりませんよ!おいしさの決め手は、衣にカレー粉を混ぜこむこと。ほんのりスパイシーな香りで食べ飽きないおいしさに仕上がります。晩ごはんのおかずやお酒のおつまみにぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ウインナー (計100g・皮なし)・・・10本
- パン粉・・・大さじ5
- (A)薄力粉・・・大さじ3
- (A)牛乳・・・大さじ3
- (A)カレー粉・・・小さじ1
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ (飾り用)・・・20g
作り方
1.ボウルに(A)を入れよく混ぜます。
2.ウインナーを1、パン粉の順につけます。
3.フライパンに底から1cmの揚げ油を注ぎ、180℃に加熱し2をきつね色になるまで2分程揚げ焼きにし、油を切ります。
4.ベビーリーフを添えた皿に盛り付け完成です。
今日のメインは簡単ウインナーおかずで決まり!
今回は、ウインナーを主役にした簡単おかずのレシピをご紹介しました。旨味たっぷりでジューシーなウインナーがあれば、ごはんが進むメインのおかずが簡単にお作りいただけます。今回ご紹介したレシピはどれもおうちにあるもので手軽に作れるものばかりなので、献立に悩んだときにはぜひ参考にしてみてくださいね。