外はサクッ、中はふわっとした食感の沖縄の定番おやつ「サーターアンダギー」。素朴なやさしい味わいで人気がありますよね。
「おやつにぴったり!」簡単サクふわ”サーターアンダギーレシピ”5選

そこで今回は、簡単に作れておいしいサーターアンダギーのレシピをご紹介します。基本からアレンジまで、バラエティ豊富なレシピをピックアップしました。基本的には材料を混ぜて揚げるだけとシンプルですが、加える材料にひと工夫するだけでさまざまな味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
1.混ぜて揚げる簡単おやつサーターアンダギー
材料を混ぜて揚げるだけでできる、基本のサータアンダギーレシピをご紹介します。ゴツゴツとした見た目で表面はサクサクとした食感ですが、中はふんわりしっとりとした食感に仕上がっています。素朴でやさしい甘さにほっと癒されること間違いなし!簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(8個分)
- 薄力粉・・・160g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 上白糖・・・80g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、上白糖を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
2.サラダ油を加え全体になじむまで混ぜ合わせます。
3.薄力粉、ベーキングパウダーを入れゴムベラで混ぜ合わせます。
4.8等分にして丸めます。
5.鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、160℃に熱します。
6.4を入れ、割れ目ができて、色付くまで5分ほど揚げたら油切りをします。お皿に盛り付けてできあがりです。
2.ごま団子風 サーターアンダギー
サータアンダギーをごま団子風にアレンジしたレシピをご紹介します。香ばしい黒いりごまを加えた生地でしっとり甘い粒あんを包み、揚げました。まるで中華料理のごま団子のような香りと味わいが楽しめます。揚げたてのおいしさは格別ですよ!やけどに気をつけて、できたて熱々をお召し上がりくださいね。
材料(14個分)
-----生地-----
- 薄力粉・・・150g
- ベーキングパウダー・・・3g
- 卵・・・1個
- ①砂糖・・・40g
- ①黒いりごま・・・大さじ1.5
- ①塩・・・ひとつまみ
- サラダ油 ・・・小さじ1
- つぶあん・・・120g
- サラダ油 (成形用)・・・適量
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐし、①を加えて混ぜ合わせます。よく混ざったらサラダ油を加え、更に混ぜ合わせます。
2.薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムべラで切るように混ぜ合わせ、14等分にします。
3.つぶあんを14等分に丸めます。
4.手にサラダ油をつけ、3を2で包みながら3cm程の大きさに丸めます。
5.揚げ油を鍋底から5cm程度入れ、160℃に温め、4をきつね色になるまで5分程揚げます。油を切って、お皿に盛り付けて完成です。
3.さわやかレモン風味のサーターアンダギー
さわやかな風味を楽しめるサーターアンダギーレシピをご紹介します。やさしい甘さの生地にレモンの皮と果汁を加えて、すっきりとした味わいに仕上げました。果汁だけでなくレモンの皮をすりおろして加えることで一気に風味がアップしますよ!仕上げにレモン風味のグレーズをかければ、さらに甘みと酸味が引き立ち、より風味豊かに仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(10個分)
- レモン・・・1個
- 薄力粉・・・170g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1.5
- 上白糖・・・80g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 粉糖 (グレーズ用)・・・50g
作り方
1.レモンは皮をすりおろし、果肉は絞り大さじ1と小さじ1/4分のレモン汁をとります。
2.ボウルに卵、上白糖を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
3.1のレモンの皮、レモン果汁大さじ1、サラダ油を加え全体になじむまで混ぜ合わせます。
4.薄力粉、ベーキングパウダーを入れゴムベラで混ぜ合わせゴルフボール大に10個丸めます。
5.鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、160℃に熱します。
6.4を入れ割れ目ができ、きつね色になり火が通るまで5分程揚げたら油切りをし粗熱をとります。
7.グレーズを作ります。粉糖、残りの1をボウルに入れ粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
8.6に7をかけて皿に盛り付けてできあがりです。
4.ほろ苦抹茶のサーターアンダギー
ベーシックなものとはひと味違うサーターアンダギーを食べたくなったら、こちらのレシピを試してみてはいかがでしょうか?甘みのある生地に抹茶パウダーを加えて、ちょっぴりほろ苦い大人な味わいに仕上げました。外はカリっと、中はふわふわの食感でついつい手が伸びるおいしさです。仕上げに抹茶パウダーをかけて、お召し上がりください。
材料(8個分)
- 薄力粉・・・150g
- 抹茶パウダー・・・小さじ1
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 黒糖・・・80g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 抹茶パウダー (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、黒糖を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
2.サラダ油を加え全体になじむまで混ぜ合わせます。
3.薄力粉、抹茶パウダー、ベーキングパウダーを入れゴムベラで混ぜ合わせたらゴルフボール大に8個丸めます。
4.鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、160℃に熱します。
5.3を入れ、割れ目ができて、きつね色になるまで5分程揚げたら油切りをします。お皿に盛り付け、抹茶パウダーをかけてできあがりです。
5.黒糖でサーターアンダギー
生地にコク深い味わいの黒糖を加えた、やさしい甘さのサータアンダギーレシピをご紹介します。シンプルな材料で手軽にお作りいただけますが、簡単に作ったとは思えないほど味わい深い一品に仕上がりますよ。揚げたてはサクふわ食感、冷めるとしっとりとした食感になるので、ぜひ両方のおいしさを楽しんでみてくださいね。
材料(15個分 直径3cm)
- 薄力粉・・・150g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 卵・・・1個
- 黒糖・・・70g
- サラダ油・・・小さじ1
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.卵と黒糖をボウルに入れ、泡立て器で混ぜたら、サラダ油を入れまぜます。
2.薄力粉とベーキングパウダーを合わせて1にふるい入れたらゴムヘラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
3.15等分に丸めます。鍋底から4cm程の揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、割れ目ができて、こんがりと色付くまで4分ほど揚げます。
4.油を切り、器に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか?老若男女から愛される、沖縄の定番おやつ「サータアンダギー」のレシピをご紹介しました。サクッとした食感や素朴でやさしい味わいは、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。シンプルな基本のレシピをマスターしたら、その次はアレンジレシピにもぜひチャレンジしてみてください。材料にひと工夫するだけで、いつもとは違った味わいをお楽しみいただけますよ!毎日のおやつにぜひ試してみてくださいね。