クセのない味わいのキャベツは、子どもから大人までみんなに愛される食材のひとつ。今回はそんなキャベツを使った「副菜レシピ」をご紹介します。電子レンジで作るもやしとキャベツのナムルや、濃厚な味わいがたまらないキャベツとウインナーのケチャップ炒めなど、どれも10分以内で作れるレシピをピックアップしました!ぜひ参考にしてみてくださいね。
「全部10分以内でできる!」定番食材のキャベツを使った“副菜”レシピ5選

1.電子レンジで簡単 もやしとキャベツのナムル
火を使わず作れる、もやしとキャベツのナムルをご紹介します。千切りにしたキャベツともやし、塩こしょうを電子レンジで加熱し、調味料と和えるだけ。シャキシャキとしたキャベツともやしの食感がよく、噛むほどにごま油の香ばしさが広がります。少ない材料でできるので、思い立ったらすぐ作れますよ。箸休めにもぴったりです!
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- もやし・・・100g
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・大さじ2
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
作り方
1.キャベツを千切りにします。
2.耐熱ボウルに1ともやしを入れて、塩こしょうをふり、混ぜます。ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.2の水気を切って別のボウルに移し、(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レンジで簡単 キャベツのおかかマヨ和え
風味抜群の、キャベツのおかかマヨ和えのレシピです。電子レンジ加熱したキャベツを調味料と和えるだけで、コクのあるマヨネーズとかつお節の風味がキャベツに絡み、やみつきになるおいしさです。キャベツは電子レンジ加熱することでかさが減るので、大量消費したいときにもおすすめ!サラダ感覚で召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- 塩・・・少々
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落として手で一口大にちぎります。
2.耐熱容器に1と塩を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2と(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付け、のりをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単副菜 キャベツと長ねぎのツナマヨ和え
濃厚な味わいのキャベツと長ねぎのツナマヨ和えをご紹介します。電子レンジ加熱してしんなりとしたキャベツに、ツナと調味料を合わせました。淡白な味わいのキャベツに、ツナとマヨネーズのコク、塩麴の旨味が合わさり、クセになるおいしさ。一味唐辛子でピリリと刺激を足して、食べてみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- 長ねぎ・・・40g
- ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1.5
- (A)塩麹・・・大さじ1/2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジでキャベツがしんなりするまで2分程加熱します。粗熱を取り、水気を切ります。
3.ツナ油漬け、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。