臼は「ある」、杵は「なし」、ムツは「ある」。では、「餅」はあるとなし、どちらに当てはまるかわかりますか?それぞれの言葉をローマ字に変換してみると、答えが見えてくるかもしれません!答え合わせのあとは、お正月にぴったりのお餅を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】臼にあって杵にないとき、「餅」はある?なし?

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 餅はある?なし?
<ある> <なし>
臼 杵
ムツ タラ
靴 足
わからない方はそれぞれの言葉の母音をよーく見てみてください!何か答えが隠れているかもしれませんよ…。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。餅は…
「なし」でした!
あるの言葉は、すべて母音が「u」という共通点がありました!餅(mochi)の母音はどちらも「u」ではないので、答えは「なし」になります。
お餅のアレンジレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで、お餅のアレンジレシピをご紹介します。何度も食べたくなる甘ダレ餅ベーコンや、いろいろな野菜で楽しめるお餅とブロッコリーのミートグラタンなどのレシピをピックアップ!お雑煮やおしるこ以外のお餅レシピをお探しの方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.癖になる 甘ダレ餅ベーコン
箸が止まらない、甘ダレ餅ベーコンをご紹介します。カットした切り餅をハーフベーコンで巻いてこんがりと焼き、めんつゆとはちみつを使って味つけしました。甘辛いタレにベーコンの塩気が相性抜群!もちもちのお餅に、甘じょっぱい味わいがやみつきのおいしさです。おやつやお酒のおつまみなど、いろいろなシーンで大活躍するので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 切り餅・・・2個
- 薄切りハーフベーコン・・・8枚
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1/2
添え物
- フリルレタス・・・適量
作り方
1.切り餅は4等分に切ります。
2.薄切りハーフベーコンに1をのせて巻きます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れます。焼き目が付くまで両面を焼き、蓋をして切り餅に火が通るまで加熱します。
4.(A)を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器にフリルレタス、4を盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.お餅とブロッコリーのミートグラタン
ボリューム満点、お餅とブロッコリーのミートグラタンはいかがですか?耐熱皿にトマトソースと切り餅、ブロッコリーを入れてチーズを散らし、オーブントースターでこんがり焼きあげました。ひき肉を加えた旨味たっぷりのトマトソースが、お餅とブロッコリーによく絡んでとてもおいしいですよ。ブロッコリーだけでなく、お好みの野菜を加えるのもおすすめです。ぜひいろいろなアレンジをお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 切り餅 (計200g)・・・4個
- 水 (加熱用)・・・適量
- ブロッコリー・・・80g
- 牛豚合びき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/2個
トマトソース
- カットトマト缶・・・150g
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・50g
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.ブロッコリーは小房に切り分けておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.切り餅は半分に切ります。水を張った耐熱ボウルに入れ、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱します。
3.別の耐熱ボウルにブロッコリーを入れ、ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れ、しんなりするまで炒めます。
5.牛豚合びき肉を入れ、色が変わるまで中火で炒めます。
6.トマトソースの材料を入れて弱火で3分程煮こみ、火から下ろします。
7.耐熱皿に6の半量、2、3、残りの6の順に入れ、ピザ用チーズを散らします。
8.ピザ用チーズが溶けるまでオーブントースターで5分程焼き、パセリを散らしてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
3.簡単おつまみ クリームチーズの磯辺餅
リピートしたくなること間違いなし!クリームチーズの磯辺餅を作ってみましょう!オーブントースターで焼いた切り餅をひと煮立ちさせた調味料に絡め、クリームチーズを挟んでのりで巻きました。磯辺餅の甘じょっぱい味わいと、クリームチーズの爽やかな味わいが相性抜群!クリーミーな味わいがクセになり、ぱくぱく食べられますよ。おやつやおつまみにいかがでしょうか?
材料(4個分)
- 切り餅・・・4個
- クリームチーズ・・・40g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- のり (5×10cm)・・・4枚
作り方
1.クリームチーズは4等分に切ります。
2.切り餅は横半分に切ります。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで4分程、焼き目がつくまで焼きます。
4.フライパンに(A)を入れ、弱火に熱し、ひと煮立ちしたら3を入れ、全体に絡めます。火から下ろし、粗熱を取ります。
5.4、1、4の順に挟み、のりで巻いて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
4.切り餅アレンジ もちもちキムチチヂミ
お餅の新しい食べ方に挑戦したいときには、「切り餅アレンジ もちもちキムチチヂミ」がおすすめです。キムチや玉ねぎ、ニラなどを合わせたチヂミの生地に、薄切りにした切り餅を加えました。切り餅を加えることで、もっちりとした食感に仕上がり、食べ応えが増しますよ。キムチのピリ辛味がやみつきになり、箸が止まらないおいしさです。
材料(2人前)
- 切り餅・・・1個
- 豚こま切れ肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- ニラ・・・30g
- キムチ・・・50g
生地
- 水・・・100ml
- 薄力粉・・・100g
- 卵・・・1個
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。ニラは根元を切り落とし、3cm幅に切ります。切り餅は薄切りにします。
2.ボウルで生地の材料を混ぜ、1、豚こま切れ肉、キムチを加えてさらに混ぜ合わせます。
3.フライパンを強火に熱し、ごま油をひいてキッチンペーパーで伸ばし、2を流し入れ、焼きます。
4.焼き色が付いたら裏返し、押さえつけながら片側にも焼き目が付くまで中火で焼き、豚こま切れ肉に火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切って完成です。
お餅のいろいろなレシピに挑戦しよう!
いかがでしたか?あるなしクイズと、アレンジお餅のレシピをご紹介しました。焼き餅やお雑煮といった定番のお餅レシピを楽しんだ後は、アレンジレシピでいつもと違った味わいを楽しむのもおすすめですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。