いつもより時間がある休日の朝。少し贅沢な朝ごはんで、気分を高めたいですよね。
朝から幸せ!ホットケーキミックスで“贅沢モーニング”レシピ5選

今回はそんな方におすすめの、ホットケーキミックスを使った「贅沢モーニング」のレシピをご紹介します。おしゃれなカフェのメニューにありそうなサラダ仕立てのパンケーキや、簡単にお作りいただけるマフィンやパンなど、どれもいつもより贅沢な朝食を楽しめるレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.リコッタチーズでパンケーキ サラダ仕立て
カフェのようなおしゃれなモーニングが食べたい!そんなときにおすすめなのが、リコッタチーズを加えて作る、サラダ仕立てのパンケーキです。卵白を泡立てたメレンゲとリコッタチーズを生地に加えることで、もっちりとした新食感のパンケーキになりますよ。サラダ仕立てにするので、甘いものが苦手な方にもピッタリです。ぜひお試しください。
材料(2人前)
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- リコッタチーズ・・・100g
- 牛乳・・・100ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 卵白 (Mサイズ)・・・1個分
- 有塩バター・・・5g
- 温泉卵・・・2個
- 生ハム (計50g)・・・4枚
- フリルレタス・・・10g
-----ソース-----
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 生クリーム・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- レモン汁・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
-----トッピング-----
- 粉チーズ・・・小さじ1/4
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.パンケーキを作ります。卵白はボウルに入れてホイッパーでよく泡立てます。
2.別のボウルに残りの生地の材料を入れて、ホイッパーでよく混ぜ合わせます。
3.1を2回に分けて加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.フライパンを弱火で熱し、有塩バターを入れ、3を1/6量ずつお玉ですくい入れ、蓋をして5分程、表面がふつふつしてきたら裏返し、蓋をしてさらに5分程焼き、火から下ろします。同様に5個作ります。
5.ソースの材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
6.器に4を盛り付け、フリルレタス、生ハム、温泉卵をのせ、5とトッピングをかけて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.ホットケーキミックスで 生ハムとチーズのマフィン
ホットケーキミックスを使って気軽にお作りいただける、甘くないマフィンのレシピです。生地に溶かしバターや粉チーズを加え、味に深みを出します。生ハムや玉ねぎ、ブラックオリーブなどの具材もたっぷり入るので、満足感のあるマフィンになりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分(直径5cm×高さ2.5cmのマフィン型))
- ホットケーキミックス・・・140g
- 牛乳・・・120ml
- 生ハム (40g)・・・6枚
- 玉ねぎ・・・40g
- 溶かしバター (無塩)・・・40g
- 卵・・・1個
- ブラックオリーブ (種なし)・・・3個
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/3
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ディル (飾り用)・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ブラックオリーブは半分に切ります。
2.玉ねぎは粗みじん切りにして、耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.ボウルに卵を入れてほぐし、粗熱を取った2を加えて混ぜ合わせます。
4.ホットケーキミックスを加え、ある程度混ざったら牛乳を少しずつ注ぎ入れ、ダマがなくなったら(A)を入れて混ぜます。全体が混ざったら、更に溶かしバターを入れよく混ぜます。
5.型に耐熱性の紙カップを敷き4を流し込み、軽くテーブルに落とし空気を抜いたら、生ハム、1を乗せます。
6.180℃のオーブンで15分焼き、竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。
7.器に盛り付け、ディルを乗せて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.みたらしもちパンケーキ
甘じょっぱいみたらしソースがたまらない、変わり種のパンケーキのレシピをご紹介します。パンケーキの生地に切り餅を加えることで、モチモチのおいしい食感に仕上げます。みたらしソースは片栗粉がダマにならないように、かき混ぜながら加熱してくださいね。モチモチ食感のパンケーキと甘じょっぱいみたらしソースがとてもよく合う、おやつにもおすすめのレシピです。
材料(1人前)
-----パンケーキ-----
- ホットケーキミックス・・・150g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・150ml
- 切り餅・・・1個
- 水・・・適量
-----みたらしソース-----
- 水・・・150ml
- 砂糖・・・大さじ4
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 片栗粉・・・小さじ1
- きな粉・・・適量
作り方
1.切り餅は4等分に切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1とかぶる程度の水を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで切り餅が柔らかくなるまで5分程加熱します。
3.鍋に牛乳を入れて、中火で沸騰直前まで加熱し、火から下ろします。
4.ボウルに水気を切った2、3を入れ、ホイッパーで切り餅が溶けるまで混ぜます。
5.粗熱を取り、卵、ホットケーキミックスを加えて、その都度混ぜ合わせます。
6.弱火で熱したフライパンに油をひかずに5の1/3量を入れて焼きます。焼き色が付き、表面がふつふつとしてきたら裏返します。
7.弱火で2分程焼き、中まで火が通り、焼き色が付いたら火から下ろします。同様に2枚焼きます。
8.同じフライパンにみたらしソースの材料を入れて混ぜながら中火で加熱します。ひと煮立ちさせ、とろみが付いたら火から下ろします。
9.器に7を盛り付け、きな粉をふり、8をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
4.ホットケーキミックスでハムとコーンのパン
朝起きたらパンがなかった!そんなときでもサッと簡単、ホットケーキミックスを使ったおかずパンのレシピです。発酵させる手間がかからず、混ぜた生地をオーブンで焼くだけなので、短時間でお作りいただけますよ。ロースハムやチーズの塩味に、コーンの甘みがとてもよく合います。パン作りは難しそうと思っている方も、気軽にお試しくださいね!
材料(2人前)
- ホットケーキミックス・・・150g
- (A)牛乳・・・50ml
- (A)塩・・・少々
- ロースハム・・・4枚
- コーン (冷凍)・・・50g
- ピザ用チーズ・・・80g
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
準備.コーンはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.ロースハムは1cm角に切ります。
2.ボウルにホットケーキミックスと(A)を入れてよく混ぜ合わせたら、1とコーンを入れてさらに全体を混ぜ合わせます。
3.アルミホイルを敷いた天板にサラダ油を塗ります。2を1/4量ずつこんもりとのせ、上にピザ用チーズを散らします。
4.オーブントースターに入れ火が通るまで、8分ほど焼きます。
5.お皿に盛りつけたら完成です。
5.朝食にもぴったり ベーコンエッグパンケーキ
朝食をしっかり食べたいときにおすすめなのが、ベーコンエッグパンケーキです。甘みのあるホットケーキに、塩気のあるベーコンを組み合わせます。目玉焼きやサニーレタスも添えることで、朝からボリュームのある一皿になりますよ。フライパンひとつで簡単にお作りいただけるので、お子さまの朝ごはんにもぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- 牛乳・・・80ml
- 溶き卵 (Ⅿサイズ)・・・1/2個分
- 塩・・・少々
-----ベーコンエッグ-----
- ベーコン (ハーフ、薄切り)・・・30g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- サニーレタス・・・1枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ボウルに生地の材料を入れて、なめらかになるまで泡だて器で混ぜ合わせます。
2.フライパンを弱火で熱し、油をひかずに半量の1を流し入れて焼きます。
3.表面がふつふつとしてきたら裏返し、弱火で2分程焼きます。中まで火が通り、焼き色が付いたら火から下ろします。同様にもう1枚焼き、取り出します。
4.同じフライパンを中火で熱し、ベーコンを入れて両面に焼き色が付くまで焼きます。
5.卵を入れて弱火で焼き、白身が固まったら火から下ろします。
6.サニーレタスを敷いたお皿に3と5を盛り付け、マヨネーズをかけ、ミニトマトを添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
ホットケーキミックスを使って贅沢なモーニングメニューを楽しもう
ホットケーキミックスを使ってお作りいただける、朝食にぴったりのレシピをご紹介しました。おしゃれなサラダ仕立てのパンケーキや、モチモチ食感のみたらしソースのパンケーキなど、どれもいつもと違う朝食が楽しめます。ぜひ、作ってみてくださいね。