なぞときクイズです!この画像は何を表しているかわかりますか?ヒントは、絵と数字の関連性に注目してみること!声に出して読んでみると、何かひらめくかもしれませんよ。
【謎解きクイズ】これは何の食材を表している?声に出してみると分かるかも!?気になる正解は…
なぞときのあとは、クイズの答えにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
数字が表していたのは…!正解はこれ!
正解は「卵」です!
画像の絵は左から順に「たこ」「とまと」「いちご」ですよね。そしてイラストの下の数字は、それぞれの言葉から何文字目を抜き出すかを表していました。「たこ」の1番目は「た」、「とまと」の2番目は「ま」、「いちご」の3番目は「ご」。左から順に読むと「卵」になるんです!
生でも食べられる卵は、パパッと手軽に食べられる卵かけごはんが人気ですよね。ほかにも目玉焼き、卵焼きなどの定番メニューからお菓子まで幅広く使える万能食材です。マヨネーズの材料、ハンバーグのつなぎ、ケーキをふわふわにするなど、脇役としても卵は大活躍!その便利さから、ご家庭に常備されている方も多いのではないでしょうか。長持ちさせるためには、尖った方を下にして保存するのがおすすめですよ。
お弁当に便利な卵焼きのレシピをご紹介!
さて、ここからはなぞときの答えにちなんで、卵焼きのレシピをご紹介します。ニラたっぷり卵焼きや納豆入りのアレンジ卵焼きなど、お弁当に入っているとうれしい具入り卵焼きのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみて、お弁当作りの参考にしてみてくださいね。
1.ニラたっぷり玉子焼き
だしとニラの風味豊かな、ニラたっぷり玉子焼きをご紹介します。刻んだニラをたっぷりと入れて焼いた卵焼きは彩りもよく、見た目にも食欲をそそる一品です。ニラの甘みが引き立ち、甘じょっぱい味つけでごはんによく合います。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ニラ・・・50g
- 卵・・・3個
- (A)水・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ニラは5mm幅に刻みます。
2.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、(A)、1を加えて混ぜ合わせます。
3.熱した卵焼き器にサラダ油をひき2を1/4量流し中火で薄く焼きます。
4.半熟状になったら奥から手前に向かって巻いたら、奥によせ、2を1/4量流し中火で焼きます。同様に2回繰り返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けたら完成です。
2.ごま油香る 納豆入り卵焼き
ごま油と納豆の風味がクセになる、納豆入り卵焼きはいかがでしょうか。納豆と卵の相性抜群な組み合わせを卵焼きにアレンジした一品。納豆の旨みがたっぷりと感じられ、ごはんのおかずにぴったりです。小ねぎの食感と緑の色合いがいいアクセントになり、ぱくぱくと食べ進められますよ。お酒のおつまみにもおすすめです。
材料(2人前)
- 溶き卵・・・3個分
- 納豆 (50g)・・・1パック
- 小ねぎ (小口切り)・・・5g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大葉の軸は取っておきます。
1.ボウルに溶き卵、納豆、小ねぎ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
2.中火で熱した卵焼き器に1/3量のごま油を入れてキッチンペーパーで全体に広げます。
3.1/3量の1を加え、裏面に焼き色が少しついて表面の卵液が固まったら、手前に巻きます。
4.奥にずらし、再び卵焼き器にごま油をひき、同量の1を流し入れます。卵液が固まったら手前に巻きます。同じようにもう一度くり返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
3.めんつゆで簡単 長ねぎの玉子焼き
ほっとする味わいの、長ねぎの卵焼きのレシピをご紹介します。やわらかな卵にたっぷり入れた長ねぎの食感が楽しい一品です。甘みのある長ねぎと卵のまろやかな味わいが合わさり、また食べたくなるおいしさですよ。めんつゆを使うと簡単に味が決まるので、忙しい朝でも手軽にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・1/3本
- 卵・・・3個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- かつお節・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに卵を入れてよく溶きほぐし、1と(A)を加えて混ぜます。
3.卵焼き器にサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄く伸ばし、中火で熱します。
4.2を1/3量流し入れ、縁が固まってきたら耐熱性のフライ返しを使って奥から手前に巻き、奥に寄せます。
5.同様に計3回焼いて巻き、中まで火が通ったら、火から下ろします。
6.一口大に切って器に盛り付け、かつお節をのせて完成です。
アレンジ卵焼きでお弁当おかずのレパートリーを増やそう!
いかがでしたか。今回はお弁当に便利な卵焼きレシピをご紹介しました。卵焼きはお弁当の彩りにも大活躍!プレーンな卵焼きもおいしいですが、入れる具材のバリエーションが豊富だと、お昼の時間がますます楽しくなりますよ。ぜひ卵焼きのレパートリーを増やして、おいしいお弁当を楽しんでくださいね。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。