サクッとした食感がおいしい「ミニタルト」。見た目もかわいらしく人気のスイーツですが、タルト台を手作りするのは難しいイメージがありますよね。
「楽しくデコレーション!」市販のタルト台で簡単”ミニタルトのレシピ”5選
そこで今回は市販のタルト台を使って作るミニタルトのレシピをご紹介します。簡単に作れるのに濃厚な味わいの生チョコタルトや栗の甘露煮で作るモンブランタルトなど、普段のティータイムやおもてなしにぴったりのレシピをピックアップしました。お子さまやお菓子作り初心者の方でも楽しくお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.焼きプリンタルト
なめらかでコクのあるプリンとサクッとしたタルトが相性抜群!焼きプリンタルトのご紹介です。市販のタルト台に卵と牛乳のプリン液を入れ、香ばしく焼きました。ティータイムやちょっとしたおもてなしにもぴったりな一品です。とても簡単に作ることができますので、ぜひお試しくださいね。
材料(6個分)
- 市販のミニタルト・・・台6個
- 牛乳・・・100ml
- 生クリーム・・・50ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・30g
- バニラエッセンス・・・3滴
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.鍋に牛乳と生クリームを入れ混ぜ、弱火で沸騰直前まで加熱し、火から下ろします。
2.ボウルに卵黄、砂糖、バニラエッセンスを入れ混ぜます。1を少しずつ加え混ぜ合わせ、茶漉しで漉します。
3.市販のミニタルト台に、2を流し入れ、180℃のオーブンで焼き色がつくまで20分程焼きます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間程冷やします。
4.器に盛り付け完成です。
2.白あんと紫いものミニタルト
さつまいもを使った和風のミニタルトはいかがでしょうか。紫いもパウダーを加えているので、見た目もかわいらしく仕上がります。さつまいもと中に包んだ白あんのやさしい甘さにほっこり癒される一品です。このレシピではさつまいもを使いましたが、紫いもを使ってもおいしくお作りいただけます。紫いもを使う場合は、紫いもパウダーは不要です。
材料(9個分)
- 市販のプチタルト台・・・9個
- さつまいも・・・200g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ①生クリーム・・・100ml
- ①グラニュー糖・・・大さじ2
- ①紫いもパウダー・・・大さじ1
- 白あん・・・90g
作り方
準備.さつまいもは皮をむき、両端を切り落としておきます。
1.さつまいもは1cm幅に切り、水に5分程さらし、水気を切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
3.フードプロセッサーに粗熱を取った2、①を入れて、なめらかになるまで撹拌します。
4.星口金を入れた絞り袋に入れます。
5.白あんを9等分にして丸め、市販のプチタルト台にのせます。
6.4を白あんを隠すように絞り、出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.甘露煮でミニモンブランタルト
人気のモンブランをミニタルトにアレンジしました。市販のタルト台と栗の甘露煮を使うので、どなたでも簡単にお作りいただけます。栗の甘露煮はフードプロセッサーでしっかり撹拌することで、なめらかな口当たりになりとてもおいしいですよ。見た目もかわいいので、おもてなしやホームパーティーにもぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分(直径4cm市販のタルト台))
- 市販のプチタルト台・・・6個
-----マロンペースト-----
- 栗の甘露煮・・・150g
- 生クリーム・・・50ml
- グラニュー糖・・・5g
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・80ml
- グラニュー糖・・・5g
- 栗の甘露煮・・・6粒
作り方
準備.栗の甘露煮は水気を切っておきます。
1.マロンペーストを作ります。フードプロセッサーに栗の甘露煮を入れ、撹拌します。細かくなったら残りのマロンペーストの材料を入れて滑らかになるまで撹拌します。
2.ボウルにクリームの材料を入れハンドミキサーで8分立てにし、丸口金を入れた絞り袋へ入れます。
3.市販のプチタルト台に2を絞り、生クリームを覆うように1を絞ります。
4.上部に栗の甘露煮を飾り、出来上がりです。
4.市販のタルトで 簡単生チョコタルト
なめらかな生チョコタルトのご紹介です。タルトのサクサク食感ととろける生チョコは間違いない組み合わせ!ひと口食べれば、口の中が幸せでいっぱいになりますよ。火やオーブンを使わずに作ることができるので、お菓子作り初心者の方やお子さまでも簡単にお作りいただけます。お好みのトッピングでお楽しみください。
材料(6個分)
- 市販のプチタルト台・・・6個
- ミルクチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん、50℃)・・・適量
- 生クリーム・・・50ml
- 無塩バター・・・10g
- ココアパウダー・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルにミルクチョコレートを入れて、湯せんで溶かします。
2.生クリーム、無塩バターを加えて混ぜ合わせます。なめらかになったら市販のプチタルト台に流し込み、冷蔵庫で30分冷やし固めます。
3.ココアパウダーをふりかけ、チャービルを添えて完成です。
5.抹茶の生チョコプチタルト
抹茶の香りが広がる、生チョコタルトはいかがでしょうか。抹茶のほろ苦さとホワイトチョコのまったりとした甘みがよく合い、絶品ですよ!トッピングにのせたアーモンドのカリッとした食感がアクセントになっていて、一つまた一つと手が伸びてしまいそうな一品です。市販のプチタルト台を使えば、料理初心者さんやお子さまでも簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(6個分)
- 市販のプチタルト台・・・6個
- ホワイトチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
- 生クリーム・・・50ml
- 無塩バター・・・10g
- 抹茶パウダー・・・3g
- アーモンド (無塩・ロースト)・・・6粒
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルにホワイトチョコレートを入れて湯せんで溶かします。
2.生クリーム、無塩バター、抹茶パウダーを加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.市販のプチタルト台に入れて、アーモンドをのせます。
4.冷蔵庫で30分冷やしたら完成です。
終わりに
いかがでしたか?市販のタルト台を使えば、憧れのタルトも簡単に作ることができるんです!どの材料もスーパーで手に入るので、気軽にタルト作りをお楽しみいただけます。お好みの食材をトッピングすればアレンジも自由自在!とても簡単なので、お子さまと一緒に作るのも楽しいですよ。おうちで過ごす時間が長くなる冬、お気に入りのレシピを見つけてミニタルト作りに挑戦してみてくださいね。