ふわふわの食感でお子さまから大人の方まで幅広い世代に人気のある「つくね 」。甘辛のタレやさっぱりとした塩味が定番ですが、たまには違った味付けや具材で楽しんでみませんか?
「おかずにおつまみに!」お手軽おいしい”つくねレシピ”5選

今回はおかずにはもちろんお酒のおつまみにも最適な、手軽に作れるつくねレシピをご紹介します。大葉やごぼう、キャベツ、きのこを加えた風味と食感を楽しめるつくねや、うずらの卵を入れた見た目もかわいらしいレシピなど、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.大葉たっぷり プリプリつくねの甘辛だれ
風味豊かなプリプリつくねの甘辛だれをご紹介します。鶏ひき肉に刻んだ大葉をたっぷり混ぜ込み、白すりごまとみそを加えて風味豊かに仕上げました。ゆず胡椒がほんのりと香る甘辛のタレとよく合い、奥深い味わいをお楽しみいただけます。粗みじん切りにしたこんにゃくを入れることでぷりぷりの食感も楽しめますよ!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- こんにゃく・・・80g
- 大葉・・・5枚
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
- ①白すりごま・・・大さじ2
- ①片栗粉・・・大さじ1
- ①みそ・・・小さじ1/2
- ①塩・・・少々
- サラダ油・・・小さじ2
-----たれ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- ゆず胡椒・・・小さじ1/2
- 大葉 (飾り用)・・・3枚
作り方
準備.こんにゃくはアク抜きしておきます。飾り用の大葉は軸を切り落とし、半分に切っておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。こんにゃくは粗みじん切りにします。
2.ボウルにたれの材料を入れ、混ぜ合わせます。
3.別のボウルに鶏ひき肉、溶き卵、①を入れてよく混ぜ合わせ、粘り気が出たら1を加えてさらによく混ぜます。全体がなじんだら6等分にして、楕円形に整えます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて焼きます。焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中に火が通るまで弱火で5分程蒸し焼きにします。
5.2を入れて中火で煮絡め、とろみが付いたら火から下ろします。
6.5に飾り用の大葉を巻いて竹串を2本ずつ刺し、お皿に盛り付けて完成です。
2.食感を楽しむ ごぼうつくね
ごぼうのシャキシャキとした食感がたまらない!ごぼうつくねのレシピをご紹介します。ジューシーな鶏ひき肉に食感楽しいごぼうを加えた満足度の高い一品です。甘辛タレもごぼうの風味と相性抜群で、やみつきになるおいしさ!ごはんにはもちろんお酒のおつまみにもおすすめです。お弁当のおかずにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- ごぼう・・・100g
- 長ねぎ・・・1/2本
- ①片栗粉・・・大さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ①塩こしょう・・・少々
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ取っておきます。
1.ごぼうは粗みじん切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉、1、2を加えてよく混ぜ合わせ、①を入れてさらに混ぜ合わせます。
4.4等分にして丸く成形します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて中火で焼き色が付くまで3分ずつ焼きます。
6.蓋をして弱火にし、中に火が通るまで4分程焼きます。
7.タレの材料を入れてよく絡ませ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
3.千切りキャベツが入った塩つくね
千切りキャベツを混ぜ込んだ塩つくねはいかがでしょうか。キャベツのシャキシャキ食感が楽しいつくねに、ごま油、鶏ガラスープ、黒こしょうで作るピリッとした辛みのある塩ダレがよく絡み、やみつきになること間違いなし!つくねはマヨネーズを加えるとふわふわに仕上がりますよ。お酒のおつまみやお弁当のおかずにぴったりの一品です。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- キャベツ (千切り)・・・100g
- ①片栗粉・・・大さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ2
- ①マヨネーズ・・・小さじ2
- ①塩・・・小さじ1/2
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----タレ-----
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・小さじ1/3
- 大葉・・・2枚
作り方
1.ボウルに鶏ひき肉、キャベツ、①を入れてよく捏ねます。6等分にして、丸く成形します。
2.中火で熱したフライパンに1を並べ、こんがりと焼き色がつくまで8分程焼きます。
3.裏返し、中火で8分程焼いたらタレの材料を加えます。
4.全体にタレが絡み、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
4.きのこの塩つくね
飽きの来ないおいしさ!きのこたっぷりの塩つくねをご紹介します。みじん切りにしたえのきとしいたけがたっぷり入ったつくねに、レモン汁と砂糖を加えた甘みのある塩ダレを絡めました。酸味と甘味のバランスが絶妙な塩ダレがさっぱりとしていて、とてもおいしいですよ!お子さまにも喜ばれる味付けで、お弁当のおかずにもおすすめです。えのきとしいたけだけでなく、お好みのきのこでもおいしく仕上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- えのき・・・50g
- しいたけ・・・2個
- ①片栗粉・・・大さじ1
- ①マヨネーズ・・・小さじ2
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
-----塩だれ-----
- レモン汁・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- 塩・・・小さじ1/3
- ごま油・・・大さじ1
-----添え物-----
- 三つ葉・・・適量
作り方
準備.えのきの石づきは切り落としておきます。しいたけの軸は切り落としておきます。
1.えのき、しいたけは粗みじん切りにします。
2.ボウルに鶏ひき肉、1、①を入れて粘りがでるまでよく捏ね、10等分に丸く成形します。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2をのせて焼きます。両面にこんがりと焼き色が付いたら、塩だれの材料を加えます。
4.転がしながら中火で加熱し、全体に味がなじんできたら蓋をして鶏ひき肉に火が通るまで加熱し火から下ろします。
5.三つ葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
5.うずらの卵が入った鶏つくね
うずらの卵が入った、見た目もかわいらしい鶏つくねです。ふんわりと柔らかく仕上げたつくねにうずらの卵を加えることでボリュームが出て、満足度の高い一品に仕上がります。ポン酢に料理酒、砂糖を加えた甘めのタレがつくねに絡んで、ごはんがどんどん進みますよ。このレシピでは鶏ひき肉を使いましたが、お好みのひき肉でアレンジするのもおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/3本
- ①片栗粉・・・大さじ2
- ①塩・・・ふたつまみ
- うずら卵の水煮・・・6個
-----タレ-----
- ポン酢・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.うずら卵の水煮は竹串で穴を空けます。
3.ボウルに鶏ひき肉、①、1を入れて、粘り気がでるまで捏ねます。
4.6等分にして2を包み、丸く成形します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて火が通るまで10分程焼きます。タレの材料を加えて煮絡め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか。お弁当のおかずやお酒のおつまみもぴったりな、つくねレシピをご紹介しました。つくねは野菜やきのこを加えることで、食感が楽しめるだけではなく、カサ増しにもなります。タレも身近な材料で手軽に作れるものばかりなので、今回ご紹介したレシピを参考にして、アレンジも楽しんでみてくださいね。