今回は献立に迷ったときにも参考になる、簡単おかずのレシピをご紹介します。鶏むね肉をしっとり仕上げた生姜焼きや、がっつり食べたいときにぴったりな肉もやし、忙しいときにもすぐに作れるカニカマたまごなどのレシピをピックアップ!どのレシピも、リピートしたくなること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「今日の献立に迷ったら!」リピートしたくなる“メインおかず”レシピ5選

1.鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼き
お財布にやさしい食材で作る「鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼き」をご紹介します。片栗粉をまぶした鶏むね肉と玉ねぎを順番に焼き、めんつゆやみりんなどを加えて味つけしました。生姜とニンニクの風味を効かせた甘辛ダレが、鶏むね肉によく絡んで絶品です。鶏むね肉もやわらかな食感で、とても食べやすいですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 片栗粉・・・大さじ2
- 玉ねぎ・・・1/2個
調味料
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- キャベツ・・・150g
作り方
1.玉ねぎは細切りにします。キャベツは千切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにします。塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼きます。両面にこんがりと焼き色がつき、火が通ったら一度取り出します。
5.同じフライパンに1の玉ねぎを入れて中火で炒めます。しんなりしてきたら4、3を加えて炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に5を盛り付け、1のキャベツを添えて完成です。
2.簡単おいしい!肉野菜炒め
具だくさんがうれしい!肉野菜炒めはいかがですか?カットした野菜と豚こま切れ肉を順番に炒め、オイスターソースや鶏ガラスープの素を使って味つけしました。サッと炒めることでシャキシャキ感をキープした野菜と、ジューシーな豚肉の旨味がやみつきに!オイスターソースを使ったこっくりとした味つけがよく合いますよ。お好みの野菜や肉を使っても作れるので、ぜひいろいろな具材でお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 薄力粉・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- にんじん・・・1/3本
- キャベツ・・・200g
- もやし・・・100g
- ピーマン・・・2個
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.にんじんは皮をむきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.にんじんは短冊切りにします。
2.キャベツは一口大に切ります。ピーマンは1cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて炒めます。色が変ったら塩こしょうをふり、さっと炒めて一度取り出します。
6.同じフライパンを強火で熱し、1を入れて炒めます。
7.にんじんに火が通ったら2ともやしを入れて強火で炒めます。
8.キャベツがしんなりしたら5と3を入れて強火のまま炒めます。
9.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.とろっとガッツリ肉もやし
ニンニクとニラの風味に食欲がそそられる、とろっとガッツリ肉もやしのレシピです。ごま油で豚ひき肉ともやし、ニラを調味料と一緒にとろみがつくまで炒めます。甘辛い味つけと、豆板醤のピリッとした辛さがアクセントに!豚ひき肉の旨味も効いて、ごはんがどんどん進みますよ。少ない材料で作れるので、節約したいときなどにもいかがでしょうか?
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・200g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ3
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
トッピング
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れて中火で加熱します。ニンニクの香りが立ったら豚ひき肉を入れて色が変わるまで加熱します。
4.中火のまま、もやし、1を加えて炒め、もやしがしんなりしたら2を加えて炒め合わせます。豚ひき肉に火が通り、とろみがついたら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
4.簡単 カニカマたまご
忙しいときに大活躍するスピードレシピ「簡単 カニカマたまご」を作ってみましょう。手でほぐしたカニカマと卵、調味料を半熟状になるまで炒るだけでできあがり!包丁を使わずに作れるので、後片付けの手間も省けます。卵のコクとカニカマの旨味を引き立てるシンプルな味つけで、箸が止まらないおいしさです。晩ごはんだけでなく、朝ごはんなどでも活用いただけますよ。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
5.キャベツと鮭の味噌バター炒め
魚料理が食べたいときには「キャベツと鮭の味噌バター炒め」がおすすめです。バターで鮭とキャベツ、しめじを炒め、調味料で味つけしたら仕上げに白すりごまをふりました。みそバターの風味豊かでコク旨な味わいが、具材に絡んでとてもおいしいですよ。キャベツはシャキシャキと食感がよいので、箸がどんどん進みます。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・100g
- しめじ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 白すりごま・・・適量
作り方
準備.しめじは石づきを落としておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。しめじはほぐします。
2.鮭は2cm幅に切ります。ボウルに入れ、塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を炒め、鮭に焼き色がついたら1を入れ、強火で炒めます。
4.鮭に火が通ったら、(A)を入れ強火のまま炒め、全体に味がなじんだら火からおろします。
5.器に盛り付け、白すりごまをふって完成です。
簡単おかずのレパートリーを増やそう!
いかがでしたか?何度も作りたくなる、簡単おかずのレシピをご紹介しました。家族にも人気で、手軽に作れる簡単おかずのレパートリーがいくつかあると、献立に迷ったときにも活用できますよ。今回ご紹介したレシピは時間がないときでも作りやすいレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。