カレーとチーズの香ばしさがたまらない!サワラのカレームニエルはいかがでしょうか。カレー粉と粉チーズを混ぜた衣がサワラの旨みを包み込み、食欲をそそる一品に仕上がります。すりおろしニンニクを加えたバターで焼き上げているのでさらに味わい深く、ごはんがどんどん進みますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
【あるなしクイズ】“サワラ”にあって“カツオ”にないものなーんだ?気になる正解は…

2.さわらのカレームニエル

材料(2人前)
- サワラ・・・2枚
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- (A)薄力粉・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ1
- (A)粉チーズ・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- ベビーリーフ・・・10g
作り方
1.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
2.サワラは塩こしょうを振り下味をつけ、1をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、すりおろしニンニクを入れます。香りが立ったら2を入れ焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、料理酒を加えて、蓋をして中火で蒸します。約5分加熱し、中に火が通ったら火からおろします。
5.ベビーリーフを添えたお皿に盛り付けたら完成です。
つづいてカツオのレシピをご紹介!
3.かつおのシンプルたたき
カツオ料理の定番、シンプルなたたきを作ってみましょう!フライパンで表面に焼き色をつけ、冷水にさらすだけなので、とても簡単にお作りいただけます。脂がのったカツオはやわらかく、旨みたっぷりでさっぱりとしたタレによく合います。スーパーで買うのとはまたひと味違った、新鮮さと香ばしさが楽しめますよ。
材料(2人前)
- カツオ (刺身用・柵)・・・200g
- ごま油・・・小さじ1
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- 水菜・・・50g
- かいわれ大根・・・35g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- かいわれ大根 (飾り用)・・・5g
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。かいわれ大根は根元を切り落とし、半分に切ります。
2.フライパンにごま油を入れて、強火で熱し、かつおの表面を焼きます。
3.焼き色がついたら裏返し、全面に焼き色がつくまで焼いたら火から下ろし、冷水にさらします。
4.粗熱が取れたら水気を切り、1cm幅に切ります。
5.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
6.お皿に1の水菜を敷き、4を盛り付け、1のかいわれ大根を散らし、5をかけて完成です。
4.カツオのなめろう
ごはんのお供にぴったりな、カツオのなめろうをご紹介します。旨みのあるカツオに、大葉やミョウガ、生姜などの香味野菜を加えて風味豊かに仕上げました。コクのあるみそとごま油の香りがごはんによく合いますよ。丼にしたり、お茶漬けにするのもおすすめ!お酒にもよく合うので、晩酌のお供にぜひいかがでしょうか。
材料(2人前)
- カツオ (刺身用 柵)・・・150g
- 大葉・・・2枚
- ミョウガ・・・1個
- 生姜・・・1片
- (A)みそ・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1/2
- 大葉 (盛り付け用)・・・2枚
作り方
準備.生姜の皮は剥いておきます。
1.大葉は茎を切り落とし、みじん切りにします。ミョウガはみじん切りにします。生姜はみじん切りにします。
2.カツオはみじん切りにし、包丁でたたいて細かくしていきます。
3.2をボウルに入れ、1と(A)を加え、混ぜ合わせます。
4.器に大葉を敷き、3を盛り付けて完成です。
旬の魚で食卓を豊かにしよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、サワラとカツオのレシピをご紹介しました。旬の魚は旨みたっぷりでおいしさも格別です。ぜひこの機会に、旬の魚を毎日のメニューに取り入れてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。