ミルクには「ある」、卵には「なし」、菓子には「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるでしょうか?ぜひ問題文を見て、この謎を解き明かしてみてください!
【あるなしクイズ】ミルクにあって卵にないものってなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとは、牛乳と卵を使ったおすすめレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ミルク 卵
菓子 おかず
薬 注射
かさ ながぐつ
わからない人は「ある」の言葉を反対から読んでみてください!何か答えが隠れているかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、正解の発表です。「ある」に共通するのは…?
「逆から読んでも意味が通じる」ということ!
ミルクは「クルミ」、菓子は「鹿」、薬は「リスク」、かさは「坂」という言葉が隠れていました。
牛乳と卵を使ったレシピをご紹介!
さて、あるなしクイズで食べ物の名前を目にするとなんだかお腹が空いてきませんか?ここからは、「ある」の食材から牛乳、「なし」の食材から卵の絶品レシピをご紹介します。寒い日に食べたい鶏肉と白菜のグラタンや、電子レンジで簡単に作れるチーズオムレツなどのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは牛乳を使ったレシピをピックアップ!
1.鶏肉と白菜のグラタン
ハフハフしながら食べたい、鶏肉と白菜のグラタンをご紹介します。バターで炒めた鶏もも肉と白菜をベースにホワイトソースを作り、チーズとパン粉を散らしてこんがり焼きあげました。鶏もも肉の旨味と炒めることで甘みの増した白菜がやみつきになるおいしさ!クリーミーなグラタンとも相性がよく、箸がどんどん進みますよ。寒い日のメインディッシュにいかがですか?
材料(2人前(600mlのグラタン皿))
- 鶏もも肉・・・150g
- 白菜・・・300g
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)牛乳・・・150ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (B)塩・・・ふたつまみ
- (B)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
- ピザ用チーズ・・・30g
- パン粉・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜は一口大に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れて色が変わるまで炒めます。
4.1を入れてしんなりするまで中火で炒めたら、薄力粉を入れて粉気が無くなるまで炒めます。
5.(A)を入れてとろみが付くまで中火で炒めたら、(B)で味を調えて火からおろします。
6.耐熱皿に5を入れてピザ用チーズ、パン粉を散らしたら、オーブントースターで7分、焼き色が付くまで焼きます。
7.粉チーズ、パセリを散らして完成です。
2.簡単 きのこのクリームスープ
きのこの芳醇な味わいがクセになる、簡単きのこのクリームスープはいかがでしょうか。炒めたベーコンやきのこ類に、牛乳や生クリームを合わせてコクのあるスープに仕上げました。じっくり炒めることできのこの旨味が引き出され、奥深い味わいに仕上がります!ほんのりニンニクの風味が効いていておいしいですよ。トッピングにクルトンや小ねぎを散らすのもおすすめです。
材料(2人前)
- まいたけ・・・50g
- しめじ・・・50g
- しいたけ・・・50g
- 薄切りハーフベーコン・・・4枚
- ニンニク・・・3g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 牛乳・・・200ml
- 生クリーム・・・100ml
- 塩・・・小さじ1/2
- 白こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・15g
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.しいたけは軸を切り落とし、薄切りにします。しめじ、まいたけは石づきを切り落としてほぐします。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。ニンニクはみじん切りにします。
3.鍋に有塩バター、2を入れて弱火で加熱します。
4.ニンニクの香りが立ったら1を加え、中火でしんなりするまで炒めます。
5.薄力粉を加えて中火で炒めます。粉っぽさがなくなってきたら牛乳を3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせます。
6.生クリーム、塩、白こしょうを加えて中火で熱し、温まったら火から下ろします。
7.器によそい、パセリを散らして完成です。
つづいて卵のレシピをご紹介!
3.レンジで簡単チーズオムレツ
きれいな仕上がりに大満足!「レンジで簡単チーズオムレツ」を作ってみましょう。ラップを敷いたボウルに、チーズや牛乳を合わせた溶き卵を入れて電子レンジで加熱し、ラップで包んで形を整えました。シンプルな味わいのオムレツもチーズを合わせることでコクのある一品に。電子レンジとラップを使うことで、忙しいときも手軽にふわふわのオムレツがお楽しみいただけますよ。
材料(1人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・30g
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、ピザ用チーズと(A)を加えて、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにラップを敷き1を流し込みます。500Wの電子レンジで1分程加熱し、かき混ぜます。再度500Wの電子レンジで1分30秒程、上澄みが半熟状になるまで加熱します。
3.取り出し、手前から巻き、両端をねじってラップの口を留めます。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に3を盛り付け、ケチャップとパセリをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ほうれん草とたまごのふんわり炒め
彩り豊かな簡単副菜おかず、ほうれん草と卵のふんわり炒めをご紹介します。あらかじめ卵を半熟に炒めておき、ゆでたほうれん草を炒めて卵を戻し入れ、鶏ガラスープの素やしょうゆを加えた合わせ調味料で味つけしました。ふんわり仕上げた卵に、鶏ガラスープの素を使った旨味たっぷりの味つけがよく合います。黒こしょうがアクセントになり、食べ進める手が止まらないおいしさ!お酒のおつまみにもぴったりの一品です。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯・・・適量
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
定番の食材、牛乳と卵をフル活用しよう
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで牛乳と卵を使ったおすすめレシピをご紹介しました。定番食材の牛乳と卵はどんな食材とも相性がよく、幅広いレシピで活用できますよね。今回ご紹介したレシピは、晩ごはんのメインおかずやおつまみ、朝ごはんにも大活躍しますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。