ミルクには「ある」、卵には「なし」、菓子には「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるでしょうか?ぜひ問題文を見て、この謎を解き明かしてみてください!
【あるなしクイズ】ミルクにあって卵にないものってなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとは、牛乳と卵を使ったおすすめレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ミルク 卵
菓子 おかず
薬 注射
かさ ながぐつ
わからない人は「ある」の言葉を反対から読んでみてください!何か答えが隠れているかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、正解の発表です。「ある」に共通するのは…?
「逆から読んでも意味が通じる」ということ!
ミルクは「クルミ」、菓子は「鹿」、薬は「リスク」、かさは「坂」という言葉が隠れていました。
牛乳と卵を使ったレシピをご紹介!
さて、あるなしクイズで食べ物の名前を目にするとなんだかお腹が空いてきませんか?ここからは、「ある」の食材から牛乳、「なし」の食材から卵の絶品レシピをご紹介します。寒い日に食べたい鶏肉と白菜のグラタンや、電子レンジで簡単に作れるチーズオムレツなどのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは牛乳を使ったレシピをピックアップ!
1.鶏肉と白菜のグラタン
ハフハフしながら食べたい、鶏肉と白菜のグラタンをご紹介します。バターで炒めた鶏もも肉と白菜をベースにホワイトソースを作り、チーズとパン粉を散らしてこんがり焼きあげました。鶏もも肉の旨味と炒めることで甘みの増した白菜がやみつきになるおいしさ!クリーミーなグラタンとも相性がよく、箸がどんどん進みますよ。寒い日のメインディッシュにいかがですか?
材料(2人前(600mlのグラタン皿))
- 鶏もも肉・・・150g
- 白菜・・・300g
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)牛乳・・・150ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (B)塩・・・ふたつまみ
- (B)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
- ピザ用チーズ・・・30g
- パン粉・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜は一口大に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れて色が変わるまで炒めます。
4.1を入れてしんなりするまで中火で炒めたら、薄力粉を入れて粉気が無くなるまで炒めます。
5.(A)を入れてとろみが付くまで中火で炒めたら、(B)で味を調えて火からおろします。
6.耐熱皿に5を入れてピザ用チーズ、パン粉を散らしたら、オーブントースターで7分、焼き色が付くまで焼きます。
7.粉チーズ、パセリを散らして完成です。