レタスは「ある」、トマトは「なし」、りんごは「ある」。「ある」と「なし」との違いは分かりますか?正解発表のあとは、「ある」のレタスと「なし」のトマトを使った簡単副菜レシピをご紹介しますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】レタスにあってトマトにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
レタス トマト
りんご もも
鉛筆 消しゴム
トイレットペーパー ティッシュペーパー
「ある」の方のものの中央に注目してみてください!トイレットペーパーには、あるものとないものがありますよ。
ひらめきましたか?それでは、正解発表です。「ある」に共通するのは...?
「どれも『芯』がある」ということ!
レタス、りんご、鉛筆、トイレットペーパー。これらにはどれも「芯」がありますよね。
レタスとトマトのレシピをご紹介!
ここからは、「ある」のレタスと「なし」のトマトにちなんで、10分以内に作れる副菜レシピをご紹介します。粉チーズとマヨネーズを使ったレタスサラダや、大葉を加えてさっぱりと仕上げたトマトの和え物など、時短で作れておいしいレシピです。ぜひ手軽な副菜としてお試しくださいね。
まずはレタスレシピをピックアップ!
1.レタスと粉チーズのサラダ
あと一品欲しいときに手軽にお作りいただける、レタスと粉チーズを使ったコク旨サラダのご紹介です。レタスは手で一口大にちぎるので準備が簡単!粉チーズとマヨネーズのコクに、酢のさっぱりとした味つけがたまらなくおいしいですよ。調味料の量はお好みに合わせて調整してみてくださいね。箸が止まらなくなること間違いなしの一品です。
材料(2人前)
- サニーレタス・・・80g
- ニンニク・・・1片
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.サニーレタスは手で一口大にちぎります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ボウルに2、(A)を混ぜ合わせます。
4.1を加えて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
2.かいわれ大根とミョウガのチョレギサラダ
韓国料理の定番!チョレギサラダに、かいわれ大根とミョウガを加えて和風にアレンジしました。かいわれ大根の辛味に、ミョウガの風味が加わって、ちょっと大人な味わいに大変身。韓国のりとごま油を入れることで、全体がまとまってレタスが食べやすく仕上がりますよ。ぜひ今夜の副菜として夕ごはんのおかずに加えてみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- レタス・・・150g
- かいわれ大根・・・30g
- ミョウガ・・・2本
- 韓国のり・・・3枚
-----調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。 かいわれ大根は根を切り落としておきます。
1.レタスは一口大に手でちぎります。かいわれ大根は半分の長さに切ります。ミョウガは千切りにします。
2.大きめのボウルに調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
3.1を入れて和えます。調味料がなじんだら一口大に手でちぎった韓国のりを加え、さっと和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
つづいてトマトのレシピをご紹介!
3.さっぱり トマトの大葉和え
爽やかな香りが食欲をそそる、トマトの大葉和えもオススメしたいレシピの一つです。くし切りにしたトマトに、大葉のみじん切りを入れたポン酢ベースのドレッシングがよく合いますよ。冷蔵庫でよく冷やしたトマトを使うととてもおいしく、箸休めやお酒のおつまみにもピッタリです。ぜひ召し上がってみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト (計300g)・・・2個
- 大葉・・・4枚
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにします。
2.大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.1と2を加え、よく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
4.5分で完成!きゅうりとトマトの中華風サラダ
切って和えるだけ!5分で作れておいしい、きゅうりとトマトの中華風サラダはいかがですか。たっぷりと入れた生姜の風味が、中華風に仕上げたドレッシングを香りよくまとめてくれています。調味料として加えたラー油のピリッと辛い刺激がたまらない一品ですよ。簡単に作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- トマト・・・1個
- 生姜・・・1片
- (A)ごま油・・・大さじ1.5
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)酢・・・小さじ1/2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・大さじ1
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.きゅうりは細切りにして、ヘタを取り除きます。生姜は細切りにします。
2.トマトは一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
レタスとトマトを使ってもう一品作ろう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでレタスとトマトを使ったレシピをご紹介しました。どのレシピもご家庭にある調味料を使って作れるものばかりです。ぜひレシピを参考にしていただき、ご自身好みの一品を作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。