レタスは「ある」、トマトは「なし」、りんごは「ある」。「ある」と「なし」との違いは分かりますか?正解発表のあとは、「ある」のレタスと「なし」のトマトを使った簡単副菜レシピをご紹介しますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
最終更新日
2022.5.11
【あるなしクイズ】レタスにあってトマトにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
レタス トマト
りんご もも
鉛筆 消しゴム
トイレットペーパー ティッシュペーパー
「ある」の方のものの中央に注目してみてください!トイレットペーパーには、あるものとないものがありますよ。
ひらめきましたか?それでは、正解発表です。「ある」に共通するのは...?
「どれも『芯』がある」ということ!
レタス、りんご、鉛筆、トイレットペーパー。これらにはどれも「芯」がありますよね。
レタスとトマトのレシピをご紹介!
ここからは、「ある」のレタスと「なし」のトマトにちなんで、10分以内に作れる副菜レシピをご紹介します。粉チーズとマヨネーズを使ったレタスサラダや、大葉を加えてさっぱりと仕上げたトマトの和え物など、時短で作れておいしいレシピです。ぜひ手軽な副菜としてお試しくださいね。
まずはレタスレシピをピックアップ!
1.レタスと粉チーズのサラダ
あと一品欲しいときに手軽にお作りいただける、レタスと粉チーズを使ったコク旨サラダのご紹介です。レタスは手で一口大にちぎるので準備が簡単!粉チーズとマヨネーズのコクに、酢のさっぱりとした味つけがたまらなくおいしいですよ。調味料の量はお好みに合わせて調整してみてくださいね。箸が止まらなくなること間違いなしの一品です。
材料(2人前)
- サニーレタス・・・80g
- ニンニク・・・1片
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.サニーレタスは手で一口大にちぎります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ボウルに2、(A)を混ぜ合わせます。
4.1を加えて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。