毎日忙しい中での食事づくりは、とても大変ですよね。短時間でぱぱっと作れて、一品で満足できるようなレシピのレパートリーは増やしておきたいところです。
【10分完成!】コレ1品で満足できるボリューム満点“主食”レシピ5選

そこで今回は、たったの10分で完成してボリューム満点の「主食」レシピをご紹介します。豚の照り焼き丼や牛丼などの丼ものや、キムチや焼き鳥缶などのおつまみ食材を活用したレシピなど、バリエーション豊富にピックアップしました。どれも簡単に作れるので、即戦力になること間違いなし!ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
耐熱ボウルに材料を入れて加熱するだけ!豚肉の照り焼き風丼をご紹介します。豚肉に片栗粉をなじませることで、電子レンジで加熱してもしっとりやわらかな仕上がりに。みりんとしょうゆのシンプルな甘辛味に、卵黄のまろやかさが加わって、ごはんが進む味わいですよ。時短で作れて洗い物も少ないので、忙しい日のランチや夕食に作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り) ・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ) ・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、(A)を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.レンジで簡単 シンプル牛丼
続いてご紹介するのは、こちらも電子レンジで作れる牛丼です。調味料はめんつゆと砂糖のみのシンプルな味つけで、牛肉の旨味が引き立ち、箸が止まらなくなるおいしさ。小ねぎのほかにも、大根おろしやチーズなどのトッピングを追加して、おうちで気軽に牛丼屋さんの気分を味わってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 牛バラ肉 (薄切り) ・・・300g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- めんつゆ (2倍濃縮) ・・・80ml
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに牛バラ肉、1、めんつゆ、砂糖を入れて混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで7分程加熱します。
3.牛バラ肉に火が通ったら、ごはんを盛り付けた丼にのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.10分で出来る!豚キムチ焼きそば
包丁いらずで簡単!豚ひき肉とキムチで作る焼きそばはいかがでしょうか。キムチの旨味と辛味が味の決め手となるので、調味料はめんつゆと鶏ガラスープの素の2つだけ。キムチはごま油で炒めることで程よく酸味が飛び、コクが出ておいしくなりますよ。ニラや長ねぎなどの野菜を加えるアレンジもおすすめですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (蒸し麺) ・・・1玉
- 豚ひき肉・・・70g
- キムチ・・・50g
- めんつゆ (2倍濃縮) ・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水・・・30ml
- ごま油・・・小さじ2
-----仕上げ用-----
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.中火で熱したフライパンにごま油をひき豚ひき肉を炒めます。
2.豚ひき肉の色が変わったらキムチ、鶏ガラスープの素、めんつゆを加え中火で炒め合わせます。
3.豚ひき肉に火が通り味がなじんだら中華麺と水を加え麺をほぐし、中火で3分程度加熱し、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎ、白いりごまを散らして完成です。
4.食材3つ レンジでオムライス
手間のかかるオムライスも、電子レンジを使えば10分で作ることができます。使う食材はたったの3つ!ケチャップライスの具材にはミックスベジタブルを使用し、調味料もシンプルなので気軽にお作りいただけますよ。卵はラップを敷いた耐熱皿に流し入れて加熱し、その上にケチャップライスをのせて形を整えるので失敗知らず。料理初心者の方も、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
-----ケチャップライス-----
- ごはん (温かいもの) ・・・200g
- ミックスベジタブル (冷凍) ・・・40g
- ケチャップ・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
-----卵-----
- 卵 (Mサイズ) ・・・2個
- マヨネーズ・・・小さじ2
- ケチャップ・・・大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにケチャップライスの材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します。
2.ボウルに卵の材料を入れて混ぜます。
3.耐熱皿にラップを敷き、2を流し入れ、600Wの電子レンジで固まるまで2分30秒ほど加熱します。
4.1をのせて包み、形を整えます。器に盛り付け、ケチャップをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.レンジで簡単 焼き鳥缶で作る親子丼
焼き鳥缶を使って手軽に作れる親子丼のご紹介です。タレの味が染みた香ばしい鶏肉と、まろやかな卵が相性抜群!缶のタレごと使うのでしっかりと味がつき、濃厚な味わいで食べ応えがありますよ。卵は2回に分けて入れるのが、ふわとろ食感のコツ。忙しい日のために、レパートリーに加えておきたい一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- タレ味の焼き鳥の缶詰 (2缶・汁ごと) ・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ) ・・・2個分
- 水・・・50ml
- めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ2
-----トッピング-----
のり (刻み) ・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルにタレ味の焼き鳥の缶詰を汁ごと入れ、水、めんつゆを入れます。
2.半量の溶き卵を回し入れ、菜箸で一周混ぜ合わせます。
3.ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.一旦取り出し、卵が固まっている部分をかき混ぜます。残りの溶き卵を入れ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱し、ラップをしたまま1分蒸らします。
5.ごはんをよそった丼に4を盛り付け、のりをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
短時間でぱぱっと!10分主食レシピで大満足
いかがでしたか。10分あれば完成する、ボリューム満点の主食レシピをご紹介しました。電子レンジを活用することと、薄切り肉や卵、缶詰などの下ごしらえの手間がいらない食材を選ぶことが、時短で仕上げるコツです。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単に作れるものばかり。ぜひレパートリーに加えていただき、忙しい毎日の食事づくりにご活用くださいね。