大人もお子様も大好きな揚げ物。ごはんのおかずや、お酒のおつまみにも合う一品です。ただ、揚げ物は、「作るのが面倒だから」「油の後始末が大変!」といった理由で敬遠されがちですよね。
「面倒な揚げ物は回避!」サクサクおいしい“揚げない”レシピ5選

そこで、ちょっとしたひと工夫で揚げ物のサクサク感を味わえる、「揚げない」レシピをご紹介します。コロッケ、唐揚げ、フライなど、定番の揚げ物メニューを、揚げずにおいしく作れるコツをお伝えします。揚げる手間や後片付けを面倒に感じている方、必見です!ぜひご覧ください。
1.揚げない サクサクコロッケ
サクサク感がたまらない、揚げないコロッケをご紹介します。パン粉をサラダ油で香ばしく炒めたことで、揚げていないのに、衣がカリッと揚がったコロッケのような食感をお楽しみいただけます。コロッケの中身部分はマヨネーズのコクが効いていて、揚げていなくても十分に満足感のある一品になっています。お好みでソースなどをかけてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計400g)・・・4個
- 水・・・大さじ1
- コーンの水煮・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- パン粉・・・50g
- サラダ油・・・大さじ1
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・30g
作り方
準備.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除いておきます。 コーンの水煮は水気を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルにじゃがいも、水を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
2.やわらかくなったらマッシャーでなめらかになるまでつぶし、コーン、(A)を加えてさらに混ぜ合わせ、4等分の小判型に成形します。同様に3つ作ります。
3.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、パン粉を入れて全体が茶色くなるまで炒めたら火から下ろし、2にまぶします。
4.お皿にベビーリーフ、3を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.柔らか鶏胸肉で!揚げないおろしポン酢チキン
油で揚げない、おろしポン酢チキンはいかがでしょうか。チキンにマヨネーズを絡めて焼き上げるので、お肉がパサパサせず、しっとりジューシーに仕上がります。また、片栗粉と薄力粉を混ぜて衣にすることで、カリッと香ばしい食感に仕上がります。さっぱりとした大根おろしとポン酢がチキンの衣にしみ込み、パクパクと食が進むおいしさです。簡単にお作りいただけますので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----衣-----
- 片栗粉・・・大さじ3
- 薄力粉・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ3
-----トッピング-----
- 大根・・・100g
- 大葉・・・4枚
- ポン酢・・・大さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.大根はすり下ろします。大葉は千切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。
3.ボウルに2、下味の材料を入れ揉み込み、ラップをし冷蔵庫で30分程置き漬け込みます。
4.ボウルに衣の材料を入れ混ぜ合わせ、3にまぶします。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れます。鶏むね肉に火が通り、両面に焼き色がつくまで合わせて6分程焼き、火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、1をのせます。ポン酢をかけて完成です。
3.とろけるチーズ 揚げないミルフィーユ ハムカツ
トースターで作る、揚げないハムカツのご紹介です。サクサクとしたハムカツを口に入れると、中からチーズがとろ~りと出てきて、たまらないおいしさです。まぶす衣にも粉チーズを入れているので、さらにコクがアップ!揚げていなくても、マヨネーズとチーズの濃厚さで、食べごたえ、満足感ともに抜群の一品です。お腹のすいている時に、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ロースハム (薄切り)・・・16枚
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・3枚
- マヨネーズ・・・大さじ3
-----衣-----
- パン粉・・・50g
- 粉チーズ・・・大さじ3
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・10g
- ミニトマト・・・3個
作り方
1.スライスチーズは4等分に切ります。
2.ロースハム2枚を重ね、1を2枚のせ、同じように2回くり返し、ロースハム2枚を重ねます。同様にもう1組作ります。
3.全体にマヨネーズを塗ります。
4.バットに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、3の全体につけます。
5.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで両面を5分ずつ焼きます。
6.器に5を盛り付け、ベビーリーフとミニトマトを添えて完成です。
4.揚げずに簡単 イカフライ
簡単にできる、揚げないイカフライはいかがでしょうか。下味にマヨネーズをつけることで、油分が補われ、カラッと揚がったようなおいしいイカフライができあがりますよ。油はねしやすいイカフライを揚げずにオーブントースターで作れるなんて、嬉しいですよね。おかずにはもちろん、おつまみにもぴったりの一品です。レモンをギュッと絞って、このおいしさをぜひ味わってみてください。
材料(2人前)
- イカ (胴)・・・150g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- マヨネーズ・・・大さじ2
- パン粉・・・30g
-----添え物-----
- パセリ・・・適量
- レモン (くし切り)・・・1切れ
作り方
準備.イカは軟骨を取り除いておきます。
1.イカは皮付きのまま1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに入れて塩こしょうをふり、マヨネーズをまんべんなく絡めます。
3.パン粉をまぶします。
4.アルミホイルを敷いた天板に並べ、イカに火が通り、パン粉がカラッとするまでオーブントースターで7分程加熱します。
5.お皿に盛り付け、パセリを添え、レモンを絞り完成です。
5.揚げない!ちくわの磯辺焼き
塩味と青のりの風味が効いた、冷めてもおいしい磯辺焼きをご紹介します。青のりを入れた衣をちくわにまぶして、オリーブオイルでさっと焼き上げるだけ。揚げものをする時よりも少ない油でと作れるので、忙しい時や時間のない時にもおすすめです。衣をしっかりつけて焼くことで、サクサクとした食感を楽しめますよ。ぜひ一度お試しください。
材料(2人前)
- ちくわ・・・6本
-----衣-----
- 水・・・大さじ4
- 薄力粉・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ3
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 大葉 (飾り用)・・・1枚
作り方
1.ちくわは3等分の斜め切りにします。
2.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、1をくぐらせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れ、衣がカリッとするまで両面3分ずつ焼き、火から下ろします。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、マヨネーズを添えて完成です。
”揚げない”レシピでお手軽レパートリーを広げよう!
いかがでしたか?今回は、サクサク食感がおいしい「揚げない」レシピをご紹介しました。油を使って揚げなくても、ひと工夫することで、満足感たっぷりのおいしさに仕上げることができます。時間のない時や手軽に揚げ物が食べたい時に、ぜひこれらのレシピをご活用ください!