ごはんのお供にはもちろん、おつまみとしても大人気の牡蠣ですが、どのように調理をすればおいしく食べることができるのか分からない人も多いのではないでしょうか?
食卓に並べばみんなが喜ぶ!バリエいっぱい簡単な“牡蠣”レシピ5選

そこで今回はそんな方にもおすすめの、簡単に作ることができてたまらなくおいしい牡蠣のレシピを5つご紹介します!具材を入れて炊飯器で炊きこむだけの炊き込みごはんや、牡蠣と白菜のオイスターソース炒めなど、食卓に並べばうれしくなるようなレシピばかりをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
1.牡蠣のアヒージョ
オリーブオイルとニンニクの風味が牡蠣の旨味を引き立てる、牡蠣のアヒージョのレシピをご紹介します。牡蠣の旨味をぎゅっと閉じこめた調理方法なので、お口いっぱいに広がる牡蠣のまろやかさを楽しむことができる一品です。ぱぱっと作ることができるので、おいしいおつまみでお酒が飲みたいときにもおすすめですよ!
材料(2人前)
- 牡蠣・・・150g
- ニンニク・・・2片
- オリーブオイル・・・100ml
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・1g
作り方
1.パセリはみじん切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.スキレットにオリーブオイル、2を入れて中火にかけます。
4.ニンニクの香りが立ったら牡蠣を入れて中火で3分ほど加熱します。
5.牡蠣に火が通ったら塩こしょうをふり、味がなじんだら火から下ろし、1をかけて完成です。
2.牡蠣の炊き込みごはん
磯の香りがごはん全体に染みわたる、牡蠣の炊き込みごはんのレシピのご紹介です。牡蠣のおいしさを引き立てるためにほかの食材を最小限に抑えたこのレシピは、牡蠣の旨味と風味をしっかりと楽しむことができる一品ですよ。材料を炊飯器に入れて炊くだけなので、調理方法もとっても簡単!炊きあがりの際に炊飯器から溢れだす、牡蠣の香りもぜひお楽しみくださいね。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- 牡蠣・・・150g
- しめじ・・・50g
- 水・・・適量
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気を切っておきます。 牡蠣は500mlに対して大さじ1の塩水でよく洗い、水気を切っておきます。
1.大葉は軸を取り、細切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手で細かくほぐします。
3.炊飯釜に米と(A)を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、2と牡蠣を入れて炊飯します。
4.炊き上がったら茶碗によそい、1を添えて完成です。
3.牡蠣と白菜のオイスターソース炒め
オイスターソースの甘辛さが牡蠣の旨味を引き立てる、牡蠣と白菜のオイスターソース炒めのレシピをご紹介します。牡蠣のまろやかさと白菜のみずみずしさがオイスターソースとよく合うこのレシピは、フライパンひとつで作ることができるお手軽レシピです!お野菜もしっかり食べることができる満足感たっぷりの一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牡蠣 (加熱用)・・・150g
- (A)片栗粉 (下処理用)・・・大さじ2
- (A)塩 (下処理用)・・・大さじ1
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ2
- 白菜・・・200g
- (B)オイスターソース・・・大さじ1
- (B)料理酒・・・大さじ1
- (B)砂糖・・・大さじ1
- (B)しょうゆ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.白菜は縦半分に切り、1cm幅に切ります。
2.ボウルに牡蠣、(A)を入れ、手でよく揉みこみ、流水で汚れを洗い流します。キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉を全体にまぶします。
3.別のボウルに(B)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、中に火が通るまで5分程焼き、一度取り出します。
5.同じフライパンに1を入れ、しんなりするまで中火で炒めます。
6.中火のまま、4を入れて混ぜ合わせたら、3を入れ、全体に味がなじむまで炒めて火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。