やわらかく、ほどよい歯応えもある「ブロッコリー」。ボリュームのある食材なので、野菜が食べたいときの副菜おかずにぴったりの食材なんですよ。
少ない材料でも満足度◎!頼れるブロッコリーの“あともう1品副菜”レシピ5選

そこで今回は、野菜がとりたいときにぴったりのブロッコリーを使った副菜レシピをご紹介します。見た目も可愛らしいトマトのハーブチーズサラダやとろけるチーズがおいしいさつまいものチーズ焼き、食感が楽しいアーモンドのマスタード和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダ
彩り豊かで見た目も可愛らしい、ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダです。電子レンジで加熱したブロッコリーとゆで卵、トマトを粉チーズやハーブソルトで作るドレッシングで和えました。たっぷりの粉チーズが入ったドレッシングのコクうまな味わいが絶品!ハーブの香りがふわっと香り、箸が進む一品です。和えるだけで簡単にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- トマト (100g)・・・1個
- ゆで卵・・・1個
-----ドレッシング-----
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 粉チーズ・・・大さじ2
- ハーブソルト・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.トマトはヘタをとっておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにし、半分の長さに切ります。
2.ゆで卵は半分に切り、それぞれ4等分に切ります。
3.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで2分加熱します。
4.ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.1、3を加えて和え、2を加えてさらによく和えます。
6.味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。
2.さつまいもとブロッコリーのチーズ焼き
食べ応えのある副菜おかずを作りたいときには「さつまいもとブロッコリーのチーズ焼き」がぴったり!具材になるさつまいもとブロッコリーは、電子レンジで加熱することで時短になります。火が通った具材を耐熱容器に入れ、チーズをのせてこんがりと焼きあげました。塩こしょうのみのシンプルな味つけで、ブロッコリーとさつまいもの甘みを引き立てます。トロトロにとろけるチーズがやみつきになるおいしさですよ。
材料(2人前(容量1000mlの耐熱容器))
- さつまいも・・・150g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ブロッコリー・・・100g
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・50g
作り方
1.さつまいもはヘタを切り落とし、皮付きのまま乱切りにします。水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2.ブロッコリーは小房に切り分けます。
3.耐熱ボウルに1、2を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
4.さつまいもに火が通ったら塩こしょうを入れて混ぜ合わせ、耐熱容器に入れてピザ用チーズをのせます。
5.ピザ用チーズに焼き色が付くまでオーブントースターで10分ほど焼き、できあがりです。
3.ブロッコリーとアーモンドのマスタード和え
やみつき必至!ブロッコリーとアーモンドのマスタード和えを作ってみましょう。電子レンジで加熱したブロッコリーに、粗みじん切りにしたアーモンドを加え、食感にアクセントをつけました。やわらかくボリュームのあるブロッコリーに、粒マスタードやマヨネーズの味つけが相性抜群!あまりのおいしさにリピートしたくなること間違いなしの一品です。火を使わず簡単にできあがるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・200g
- アーモンド (無塩・ロースト)・・・20g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)粒マスタード・・・大さじ1.5
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.耐熱ボウルに1を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
3.アーモンドは粗みじん切りにします。
4.2に3、(A)を入れてよく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。