一人で食べるランチには、あまり時間のかからないお手軽メニューがいいですよね。冷蔵庫にあるものですますのも良いですが、お手軽な麺料理はいかがでしょうか?
10分ランチは麺に頼ろう!悩まずに作れるお助け“麺”レシピ5選

今回は、わずか10分で作れる、麺料理のレシピをご紹介します。ソース焼きそばや味噌ラーメンなど、手軽に作れて格別な味わいのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.和えるだけ簡単 明太マヨうどん
ゆでたうどんに明太マヨネーズを和えるだけの簡単レシピのご紹介です。コクのある明太マヨソースがうどんによく絡んで、あとひくおいしさ!かいわれ大根と黒こしょうのピリッとした辛みもいいアクセントになっています。温かいままでも、氷水でしめて冷やしてもおいしくいただけるレシピですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 明太子・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- かいわれ大根・・・10g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.薄皮を取り除き、明太子はほぐしておきます。
1.かいわれ大根は根元を切り落とし、ざく切りにします。
2.ボウルに明太子と(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹でたら、湯切りします。
4.ボウルに3、2を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、1、黒こしょうをのせたら完成です。
2.とろーり半熟卵の生ハム味噌ラーメン
お腹が空いている日のランチなら、食べごたえのある具をのせたラーメンはいかがでしょうか。とろっとした半熟卵と塩気のある生ハムが、ニンニクの効いたみそ味のスープと相性抜群です。ラーメンのスープを作るのはハードルが高そう…と思われるかもしれませんが、ご家庭によくある調味料を使って簡単にお作りいただけますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (生)・・・1玉
- お湯・・・適量
- お湯4・・・00ml
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1
- 生ハム (計20g)・・・2枚
- 半熟卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鍋にお湯を入れ沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの表記通りにゆでます。ザルに上げ湯切りします。
2.鍋にお湯、(A)を入れ中火で熱し、煮立ったらごま油を入れ、火から下ろします。
3.器に1を盛り付け、2をかけて、トッピングをのせたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.10分で出来る!豚キムチ焼きそば
10分でできる、包丁いらずの簡単焼きそばレシピのご紹介です。旨みたっぷりの豚ひき肉とピリ辛のキムチが麺全体に絡んで絶品の味わいです!ごま油の香りも食欲をそそりますよ。めんつゆや鶏ガラスープの素を使っているので簡単に味が決まるのもうれしいポイントです。晩酌のおともにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺 (蒸し麺)・・・1玉
- 豚ひき肉・・・70g
- キムチ・・・50g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水・・・30ml
- ごま油・・・小さじ2
----仕上げ用----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.中火で熱したフライパンにごま油をひき豚ひき肉を炒めます。
2.豚ひき肉の色が変わったらキムチ、鶏ガラスープの素、めんつゆを加え中火で炒め合わせます。
3.豚ひき肉に火が通り味がなじんだら中華麺と水を加え麺をほぐし、中火で3分程度加熱し、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎ、白いりごまを散らして完成です。
4.濃厚ごま釜玉うどん
2種類のごまとごま油を使った香り高い釜玉うどんのご紹介です。たっぷりのごまと温泉卵を入れて、濃厚に仕上げました。うどんの一本一本にコクのあるごまだれが絡んで、箸の止まらないおいしさです!ラー油のピリッとした辛みもいいアクセントになっています。満足感たっぷりのレシピですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・200g
- お湯 (茹で用)・・・適量
- カニカマ・・・3本
-----ゴマだれ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 水・・・大さじ1
- 白ねりごま・・・大さじ1
- 白すりごま・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 温泉卵・・・1個
- ラー油・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
1.大葉は千切りにします。
2.カニカマをさきます。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹でて、ザルにあげます。
4.ゴマだれの材料をボウルに入れて、混ぜ合わせます。
5.2と3をボウルに入れ、4と混ぜ合わせます。
6.5を器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.カレー風味が美味しい ソース焼きそば
いつもの焼きそばを、カレー風味にアレンジしてみませんか?いつもとちょっと違った味わいでお子様にも喜ばれること間違いなしですよ!カレーの風味が食欲をそそり、ニンニクの風味も効いていて思わず手がのびるおいしさです。お好みで冷蔵庫にある野菜を入れてアレンジもお楽しみいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 焼きそば麺 (蒸し麺)・・・1玉
- 水 (ほぐす用)・・・大さじ1
- ウインナー・・・50g
- ピーマン・・・1個
-----調味料-----
- ウスターソース・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- カレー粉・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除き、5mmの細切りにします。ウインナーは1cm幅の斜め切りにします。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を炒めます。
3.ピーマンがしんなりして火が通ってきたら、焼きそば麺と水を加え中火のまま炒めます。
4.焼きそば麺がほぐれてきたら調味料を入れ、味が馴染んだら火を止めます。
5.皿に盛り付け完成です。
麺レシピを活用して、パパッとおいしいランチを!
いかがでしたか?忙しいときのランチには手軽な麺料理がぴったりです。今回はうどんやラーメン、焼きそばとバラエティ豊かにご紹介しました。どれもササッと作れて、味は絶品のレシピばかりです!今回のレシピをマスターして、ランチのひとときを楽しんでくださいね。