蕎麦は「ある」、米は「なし」、かたきは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるか、わかりますか?それぞれの言葉にまつわる動作を考えてみると、答えが見えてくるかもしれません!答え合わせのあとは、あるの食材「そば」となしの食材「米」を使った丼の人気レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“蕎麦”にあって“米”にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
蕎麦 米
かたき 因縁
相槌 同意
わからない方は、あるの言葉に関連する動作を考えてみてください!答えが隠れているかもしれませんよ…。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「どれも『うつ』もの」ということ!
蕎麦を「打つ」、かたきを「討つ」、相槌を「打つ」。どれも「うつ」ものですよね。
そばのレシピ 丼のレシピをご紹介!
さて、ここからはあるの食材「そば」と、なしの食材「米」を使った丼の人気レシピをご紹介します。とろみがかったつゆがほっとするかき玉そばやなめことろろそば、がっつり食べられるニラと豚ひき肉のピリ辛丼などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはそばレシピをピックアップ!
1.トロッとあったか かき玉そば
ハフハフしながら食べたい「トロッとあったか かき玉そば」をご紹介します。つゆの味つけにはめんつゆを使うことで、手軽に仕上げました。ふわふわの卵がやさしい味わいの一品です。とろみのついた温かいつゆがそばに絡んで、箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (冷凍)・・・1玉
- 卵・・・2個
つゆ
- 水・・・300ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。
2.鍋に水、めんつゆを入れ中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れとろみがつくまで加熱します。
3.1を回し入れ、混ぜながら卵に火が通るまで中火で加熱します。そばを入れパッケージの表記通りに加熱します。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らしすりおろし生姜をのせて完成です。
2.なめことろろそば
とろとろ食感がクセになる、なめことろろそばはいかがですか?だしの効いた温かいおつゆのそばに、なめこやとろろ、わかめなどをトッピングしました。お好みでゆずの皮や三つ葉などの香りのあるものを合わせたり、かまぼこや天かすなどをトッピングしても絶品です。ぜひお好みの味わいを見つけてみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (冷凍・1玉)・・・200g
- 長芋・・・70g
- なめこ・・・50g
- わかめ (生)・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・150ml
- (A)水・・・150ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 長ねぎ (飾り用 )・・・3cm
作り方
準備.なめこは流水で綺麗に洗っておきます。 長芋は皮を剥いておきます。
1.長ねぎは薄い輪切りにします。
2.長芋はすりおろします。
3.鍋に(A)を入れ、中火でひと煮立ちしたらそばを入れてパッケージの表記通りにゆで、1/3量のつゆを残して取り出します。
4.なめこ、わかめを入れ、中火でひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.器に3を入れ、4をかけ、2、1の順にのせて完成です。
つづいて丼のレシピをご紹介!
3.ニラと豚ひき肉のピリ辛丼
ニンニクやごま油の風味に食欲がそそられる、ニラと豚ひき肉のピリ辛丼のレシピです。ごま油で豚ひき肉やニラを炒め、しょうゆやみりん、豆板醤で甘辛い味わいに仕上げました。豆板醤のピリ辛味がアクセントになり、やみつきになるおいしさ!トッピングした卵黄を絡めると、まろやかになって味の変化を楽しめます。忙しいときにもささっと簡単に作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.中火に熱したフライパンにごま油とすりおろしニンニクを入れます。
3.ニンニクが香り立ってきたら、豚ひき肉をいれて炒め、火が通ったら1、(A)を加えしんなりするまで中火で炒めます。
4.丼にごはん、3、卵黄、糸唐辛子の順に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
4.とろーり卵の韓国風チキン丼
やみつき必至!とろーり卵の韓国風チキン丼を作ってみましょう。片栗粉をまぶした鶏もも肉をごま油で炒め、コチュジャンやすりおろしニンニクなどを合わせたたれを絡めて仕上げました。コチュジャンをベースにした韓国風の味つけがとてもおいしいですよ。ジューシーな鶏もも肉ともよく合い、ごはんが進む一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏もも肉・・・150g
- 片栗粉・・・大さじ1
たれ
- コチュジャン・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 酢・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子・・・小さじ1/3
- ごま油・・・小さじ2
- 温泉卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉を一口大に切り、片栗粉をまぶします。
2.ボウルにたれの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひき、中火で熱します。1を入れて火が通るまで5分ほど焼き、出てきた脂をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。
4.2を入れて中火のままよく絡め、火から下ろします。
5.ごはんをよそった丼に4を盛り付け、中央に温泉卵をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
パパッと作りたいときに人気のそばや丼レシピを試してみよう!
いかがでしたか?あるなしクイズと、クイズにちなんでそばと丼の人気レシピをご紹介しました。パパッと作れる一品料理は、お昼ごはんやサッと済ませたい晩ごはんに大活躍しますよ。ぜひ毎日のおうちごはんに活用してみてくださいね!