あるなしクイズです!たけのこは「ある」、キャベツは「なし」、さやいんげんは「ある」。さて、答えはなんでしょうか?
【あるなしクイズ】たけのこにあってキャベツにないものなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとは、「ある」のたけのこと「なし」のキャベツを使ったおかずレシピをご紹介します。春の食材を生かしたおかずレシピを、ぜひ味わってみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
たけのこ キャベツ
さやいんげん きゅうり
めんつゆ ソース
洗剤 スポンジ
「ある」「なし」の言葉の前半に注目してみてください。何かひらめくかもしれませんよ!
それでは正解の発表です。「ある」に共通するのは…?
「最初の2文字だけで意味のある言葉になる」でした!
たけのこは「たけ(竹)」、さやいんげんは「さや(鞘)」、めんつゆは「めん(麺)」、洗剤は「せん(線)」と、前半の2文字だけを抜き出しても意味のある言葉になりますね。
タケノコのレシピ キャベツのレシピをご紹介!
ここからは、「ある」のタケノコと「なし」のキャベツを使った、これからが旬の春の食材のおいしさを生かしたおかずレシピをご紹介します。たけのこと鶏肉の煮物や春キャベツを使ったマヨネーズ炒めなど、春の訪れを感じることのできるレシピをピックアップしました。ぜひお試しくださいね。
まずはタケノコのレシピをピックアップ!
1.ほっこり たけのこと鶏肉の煮物
今日の晩ごはんの一品に、たけのこと鶏肉の煮物はいかがですか?鶏もも肉の旨みが染みこんだタケノコは、ほっとする味わいでおいしいですよ!和風だしを効かせた甘辛い味つけは、ごはんのおかずとしてもぴったりです。にんじんやごぼう、レンコンなどお好みの野菜を加えるのもおすすめですので、ぜひ一度お試しくださいね。
材料(2人前)
- タケノコの水煮・・・100g
- 鶏もも肉・・・80g
- さやいんげん・・・4本
-----調味料-----
- 水・・・200ml
- 料理酒・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.さやいんげんの筋は取っておきます。 タケノコの水煮は湯通ししておきます。
1.タケノコの水煮は半分に切り、1cm幅に切ります。
2.さやいんげんは斜めに半分に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.鍋にサラダ油をひき、3を入れ中火で色が変わるまで炒めます。
5.1、調味料を入れ、クッキングシートで落し蓋をして弱火で10分程煮ます。
6.落し蓋を外し、2を入れ、中火にかけて汁気が飛んできたら、火から下ろし、器に盛って完成です。