疲れて帰ってきた日や忙しい日でもおいしいおかずが食べたい!
「節約&時短が叶う!」カニカマを使って”スピードおかず”レシピ5選

今回はそんな方にぜひチェックしていただきたい、カニカマを使った節約&時短レシピをご紹介します。カニカマはすでに味がついているため、野菜など他の食材と合わせるだけで立派な一品ができあがります。さらに、カニカマは手頃な価格で手に入るので節約にもなる、まさに一石二鳥の万能食材です。簡単に作れておいしい、おすすめのレシピを集めましたので、ぜひお試しくださいね。
1.めんつゆで アボカドとカニカマの和風ユッケ
手軽に作れるアボカドとカニカマの和風ユッケです。アボカドとカニカマを食べやすい大きさに切ってめんつゆベースのタレで味付けをするだけの、とても簡単なレシピです。ツンとしたわさびの辛さがアクセントになっていて食欲をそそります。おつまみに出せば喜ばれること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1
- カニカマ・・・8本
- ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- ①ごま油・・・小さじ1/2
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- ①わさび・・・小さじ1/4
- 卵黄・・・ 1個分
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮を剥き、種を取っておきます。
1.カニカマは4等分に切ります。アボカドは1.5cm角に切り、レモン汁をかけます。
2.ボウルに①を入れ、混ぜます。
3.1を加えて混ぜ、全体に絡めます。
4.お皿に盛り付け、卵黄と白いりごまをトッピングして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.カニカマとピーマンの無限和え
やみつきになること間違いなし!カニカマとピーマンの無限和えです。鶏ガラスープの素としょうゆを使ったシンプルな味付けにすることで、カニカマとピーマンの旨味が引き立ちます。火を使わず、電子レンジで簡単に作ることができるので、パパっと一品作りたいというときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- カニカマ・・・5本
- ピーマン・・・2個
- ①ごま油・・・小さじ1
- ①しょうゆ・・・小さじ1/2
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ①白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.カニカマはほぐします。
3.耐熱ボウルに1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱します。
4.熱いうちに2、①を入れて混ぜ、粗熱を取ります。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.わかめとカニかまの中華和え
ポン酢でさっぱりといただく、生わかめとカニカマを使った中華風の和えものです。ごま油とポン酢を混ぜ合わせるだけで簡単に中華風の和えだれができあがります。歯ごたえのある生わかめと旨味たっぷりのカニカマが、このごま油が効いたポン酢と相性抜群!お好みできゅうりやゴマを加えてもおいしくお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 生わかめ・・・60g
- カニカマ・・・4本
- ちりめんじゃこ・・・10g
- ①ポン酢・・・大さじ1
- ①ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.生わかめはよく洗い、加熱の必要があるものは沸騰したお湯で1分ほど、鮮やかな緑色になるまでさっとゆでておきます。
1.生わかめは3cm幅に切ります。
2.カニカマは手でほぐします。
3.ボウルに①を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.1、2、ちりめんじゃこを入れて、よく混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、白いりごまを散らして出来上がりです。
4.キャベツときゅうりのコールスロー
洋食の定番、コールスローサラダにカニカマを加えてアレンジしました。キャベツときゅうりというおなじみの野菜に、カニカマを加えることで一気にボリュームがアップします。粉チーズを加えてコクをプラスしているので濃厚な味わいに仕上がるイメージがありますが、マヨネーズに酢を加えているので、想像以上にさっぱりといただけますよ。彩りもよく、食卓が華やかになるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- きゅうり・・・1/2本
- 塩・・・小さじ1/2
- カニカマ・・・40g
- ①マヨネーズ・・・小さじ2
- ①酢・・・小さじ2
- ①オリーブオイル・・・小さじ2
- ①粉チーズ・・・小さじ2
- ①黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.キャベツときゅうりは千切りにし、ボウルに入れ塩をふって10分程置き、水気を絞ります。
2.カニカマは手でほぐします。
3.ボウルに①の材料を入れ混ぜ合わせ1、2を加えよく混ぜます。
4.器に盛り完成です。
5.簡単 カニカマたまご
カニカマを入れた卵焼き、カニカマたまごのご紹介です。シンプルな味付けなので、カニカマの旨味と卵の濃厚な風味が引き立ちます。包丁を使わずに作れるので、忙しい朝にもおすすめですよ。ごはんにのせれば天津飯のようなボリューム満点の一品に!ガッツリ食べたいときにもおすすめのおかずレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- ①しょうゆ・・・小さじ2
- ①砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、①を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
<終わりに>
いかがでしたか。カニカマを使ったスピードおかずレシピをご紹介しました。旨味たっぷりのカニカマを使えば、シンプルな調理でもおいしい一品を作ることができます。彩りもよく仕上がるので、あと一品ほしいというときにもおすすめです。今回ご紹介したレシピはどれも時短で作れるものばかりなのでぜひ参考にしていただき、カニカマを上手に活用してみてくださいね。