なぞときクイズです!「?」にはある食べ物の名前が入ります。さて、何の食べ物が当てはまるでしょうか。私たち日本人と関係が深く、昔から食べているあの食べ物ですよ!正解発表の後は、正解の食べ物にちなんだ絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る食材は何?それぞれを変換してみると分かるかも!気になる正解は…

矢印の前後の言葉を英語にしてみると...!正解はこれ!
正解は「米」でした!
矢印の前後の言葉を英語にすると「知る=know」、「今=now」、「あれ=that」、「帽子=hat」となります。よく見ると、左の言葉の頭文字を取ると、右の言葉を意味する英語になっていますよね。その法則に従って「価格=price」から頭文字を取ると「rice=米」になるので、正解は「米」になります。
日本人の主食として愛されているお米は、コシヒカリを改良した「あきたこまち」や、さっぱりとした味わいが人気の「ササニシキ」などといったさまざまな品種が全国的に生産されています。品種による味の違いなどを食べ比べしてみるのもよいですね!
米をおいしく味わう丼レシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、正解の米にちなんで丼レシピをご紹介します。甘辛いコチュジャンベースのたれがおいしい韓国風チキン丼や、丼料理の定番「カツ丼」など幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.チーズ牛丼
丼料理の代表格「牛丼」にチーズを加えたアレンジレシピのご紹介です。牛肉の旨味とチーズのコクが相まってまさに絶品ですよ。生姜の香りが効いた甘辛い煮汁がごはんに染み込み、箸が止まらなくなるおいしさです。玉ねぎを切ったら順番に煮るだけととても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛こま切れ肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/2個
-----煮汁-----
- 水・・・100ml
- 料理酒・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
-----トッピング-----
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.玉ねぎはくし切りにします。
2.鍋に煮汁の材料、1を入れて中火で熱し、沸騰してから3分ほど煮ます。
3.玉ねぎがしんなりしたら牛こま切れ肉を入れて中火で煮ます。
4.牛こま切れ肉に火が通ったら弱火にし、ピザ用チーズをのせ、蓋をして加熱します。
5.ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
6.丼にごはんをよそい、5をのせ、紅生姜を添えて完成です。
2.とろーり卵の韓国風チキン丼
やみつきになるおいしさの、とろーり卵の韓国風チキン丼はいかがでしょうか。コクのあるコチュジャンとニンニクの香りがマッチしたたれは、ジューシーな鶏もも肉にはもちろんごはんとの相性も抜群です。食べ応えがありながら最後まで飽きずに食べられる一品ですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏もも肉・・・150g
- 片栗粉・・・大さじ1
-----たれ-----
- コチュジャン・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 酢・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子・・・小さじ1/3
- ごま油・・・小さじ2
- 温泉卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉を一口大に切り、片栗粉をまぶします。
2.ボウルにたれの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひき、中火で熱します。1を入れて火が通るまで5分ほど焼き、出てきた脂をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。
4.2を入れて中火のままよく絡め、火から下ろします。
5.ごはんをよそった丼に4を盛り付け、中央に温泉卵をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.どんぶりの定番 基本のカツ丼
丼料理の中でも人気が高いカツ丼のレシピをご紹介します。サクッと揚げたとんかつに甘辛いつゆが染み込み、箸が止まらなくなるおいしさですよ。玉ねぎの甘みととろとろの卵も楽しめます。子どもから大人までよろこばれること間違いなしの一品ですよ。ぜひおうちで、できたてのカツ丼をお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・180g
-----とんかつ-----
- 豚ロース (厚切り)・・・100g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・小さじ2
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 卵・・・2個
-----調味料-----
- 水・・・50ml
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 三つ葉・・・3g
作り方
1.三つ葉は根元を切り落とし、2cm幅に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.豚ロースは筋を切ります。ラップをのせて麺棒で叩き、両面に塩こしょうをふります。
4.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
5.フライパンの底から4cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。中に火が通り、表面が色づくまで5分ほど揚げ、油切りをします。
6.2cm幅に切ります。
7.鍋に2、水、調味料の材料を入れて中火で熱します。
8.玉ねぎがしんなりしたら、中火のまま6と軽く溶きほぐした卵を入れます。蓋をして火を止め、30秒蒸らします。
9.丼にごはんをよそい、8をのせ、1を散らして出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
おいしいお米で大満足の丼料理を作ろう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、正解の米にちなんで絶品丼レシピをご紹介しました。丼料理は食べ応えがあり、ほかほかのごはんを楽しむのにぴったりですよ。具材や味つけによってアレンジは無限大なので、ぜひお好みの丼料理でお米のおいしさを堪能してくださいね。