サクサクとした食感がおいしい「パイ」。お子さまにも大人にも喜ばれるおいしいおやつのひとつですよね。作るのが難しいイメージがありますが、冷凍パイシートを使えば手軽に本格的なパイが作れますよ!
「冷凍パイシートで!」おやつにおすすめサクサク食感の”パイレシピ”5選

今回は、冷凍パイシートを使うことで、失敗知らず!サクサク食感のパイレシピをご紹介します。おやつにはもちろん、おもてなしスイーツやプレゼントにもぴったりです。ぜひお気に入りを見つけて、この機会にさまざまなパイ作りに挑戦してみてくださいね。
1.お手軽 ハートのひとくちチョコパイ
ハート型がかわいらしい、一口サイズのチョコレートパイをご紹介します。簡単に作れるのに手が込んで見えるので、プレゼントやおもてなしスイーツにもぴったりです。このレシピではハート型を使っていますが、お好みのクッキー型で作るのも楽しいですよ。トッピングやチョコレートの種類を変えてアレンジしてもおいしくお作りいただけます。ぜひお子さまと一緒に作ってみてくださいね。
材料(12個分)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・2枚
- ミルクチョコレート・・・1/2枚
- ホワイトチョコレート・・・1/2枚
- 強力粉(打ち粉用)・・・適量
- 溶き卵・・・1個分
-----トッピング-----
- ミルクチョコレート・・・30g
- ホワイトチョコレート・・・30g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・200ml
- フリーズドライストロベリー・・・小さじ1
- アーモンドダイス (ロースト)・・・小さじ1
- アラザン・・・小さじ1
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。 冷凍パイシートはパッケージの記載通りに解凍しておきます。 飾り用のミルクチョコレート、ホワイトチョコレートは刻んでおきます。
1.ミルクチョコレートとホワイトチョコレートを2cm角に切ります。
2.打ち粉をして冷凍パイシートを麺棒で2倍の大きさに伸ばし、ハート型で12枚分型抜きをします。もう1枚も同様に型抜きをします。フォークで穴をあけます。
3.2のうち12枚にミルクチョコレートとホワイトチョコレートをのせ、溶き卵を縁に塗り、残り12枚を重ねて縁をフォークで押して留めます。
4.表面に溶き卵を塗り、200℃のオーブンで20分加熱します。
5.粗熱が取れたら仕上げ用のミルクチョコレートとホワイトチョコレートを湯せんで溶かしてのせます。
6.チョコレートが固まる前に残りのトッピングを飾り、チョコレートが固まったら完成です。
2.りんごジャムで簡単 チーズアップルパイ
少ない材料で手軽に作れるチーズアップルパイです。甘酸っぱいりんごジャムと濃厚なクリームチーズが相性抜群!手が止まらなくなるおいしさです。パイシートに卵黄を塗って焼くことで、きれいな焼き目がつきますよ。思い立ったらすぐに作れるので、おやつの定番に加えてみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・1枚
- クリームチーズ・・・60g
- ①りんごジャム・・・大さじ2
- ①生クリーム・・・小さじ2
- 卵黄・・・1個分
- 粉糖・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。オーブンは、200℃に予熱しておきます。
1.ボウルに、クリームチーズと①を入れよく混ぜ合わせます。
2.パイシートは8等分に切り、卵黄を塗ります。クッキングシートを敷いた天板にのせ200℃のオーブンで焼き色がつくまで10分ほど焼きます。
3.粗熱が取れたら半分に割り、1をのせ片方のパイを重ねます。
4.器に盛り付け、粉糖をふりかけチャービルをのせたら完成です。
3.冷凍パイシートで チョコバナナパイ
間違いない組み合わせ!チョコレートとバナナを使ったパイをご紹介します。材料は冷凍パイシート、バナナ、チョコレートソース、卵黄の4つだけ!チョコバナナフィリングも電子レンジを使って作るのでとってもお手軽なレシピです。とろとろのフィリングとサクサクのパイ生地が織りなす絶妙なハーモニーをお楽しみください。
材料(8個分)
- 冷凍パイシート (10cm×17cm)・・・1枚
- 卵黄・・・1個
- バナナ(計150g)・・・2本
- チョコレートソース・・・大さじ1
作り方
準備.パイシートはパッケージの表記通りに解凍しておきます。 オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.バナナは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れてフォークでつぶし、チョコレートソースを加えてよく混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
3.パイシートは8等分に切り、表面に卵黄を塗ります。クッキングシートを敷いた天板に並べ、200℃のオーブンで焼き色がつくまで8分ほど焼き、粗熱を取ります。
4.半分の厚さに手で割り、間に2を塗って挟みます。同じようにさらに7個作ります。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。