濃厚でコク深い味わいが人気の「カルボナーラ」。卵や生クリーム、牛乳といった身近な材料で作れるシンプルなパスタではありますが、難易度は意外と高め!卵が固まってボソボソになったり味がぼやけたり、お店の味とはほど遠い仕上がりになってしまったという方も多いのではないでしょうか?
「私でも作れる!」簡単から本格まで叶える“カルボナーラ”レシピ5選!

そこで今回は、おうちでも手軽に作れる「カルボナーラ」のアレンジレシピをご紹介します。生クリームを使わない本場イタリア風のものや、カマンベールチーズやかぼちゃを加えたものなど、バリエーション豊かにピックアップしました。できたての、自家製カルボナーラのおいしさは格別ですよ!この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.生クリームなしで作るカルボナーラ
生クリームを使わなくてもおいしく作れる、イタリア風カルボナーラのご紹介です。パスタとソースを混ぜ合わせるだけの簡単レシピですが、ベーコンと玉ねぎの旨味に粉チーズの塩気、卵黄のコクが絶妙にマッチして、驚くほど濃厚な味わいに仕上がります。コスパも抜群なので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯(ゆで用)・・・1000ml
- 塩(ゆで用)・・・小さじ2
- 玉ねぎ・・・30g
- ベーコン(薄切り・ハーフ)・・・20g
- (A)卵黄(Mサイズ)・・・2個
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・15g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。
4.ベーコンに焼き色がついたら1を入れて中火で炒めます。玉ねぎがしんなりしたら火から下ろし、粗熱を取ります。
5.ボウルに卵黄、(A)を入れて混ぜ、4を入れて混ぜ合わせます。
6.鍋のお湯が沸騰したら塩、スパゲティを入れて、パッケージの表記通りにゆでます。ゆで汁大さじ2を取り分け、湯切りします。
7.5に6のスパゲティとゆで汁を入れて和えます。器に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.牛乳で作る 濃厚カルボナーラ
続いてご紹介するのも、生クリームを使わずに作れるカルボナーラのレシピです。使う材料は、牛乳や卵、粉チーズなどおうちによくある材料なので、手軽にお作りいただけます。牛乳でもリッチな味わいのカルボナーラを作ることができるのはうれしいですよね!トッピングにのせた卵黄を崩しながらいただくと、より濃厚な味わいをお楽みいただけますよ。休日のランチにもぴったりなので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯(ゆで用)・・・1000ml
- 塩(ゆで用)・・・小さじ2
- ベーコン(ブロック)・・・80g
- 牛乳・・・150ml
- 卵黄(Mサイズ)・・・2個
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- 卵黄(Mサイズ)・・・1個
- 黒こしょう(粗挽き)・・・少々
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、塩とスパゲティを加えてパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
2.ベーコンは短冊切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし入れ、2を焼きます。
4.焼き色が付いたら1、牛乳、(A)を加えて中火のまま混ぜ合わせます。
5.全体がなじんだら火から下ろし、卵黄を加えて混ぜ合わせます。
6.お皿に盛り付け、トッピング用の卵黄をのせ、黒こしょうを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.とろっと濃厚 かぼちゃのカルボナーラ
いつもとひと味違うカルボナーラが食べたくなったら、ぜひこのレシピをお試しください!かぼちゃの甘みがクリーミーなカルボナーラとマッチして、食べ始めると止まらなくなるほどのおいしさです。ポイントは、フライパンで加熱する前にソースを混ぜておくこと。こうすることで卵に火が通りすぎず、なめらかな口当たりに仕上がります。とても簡単なので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯(ゆで用)・・・1000ml
- 塩(ゆで用)・・・小さじ2
- ベーコン(薄切り・ハーフ)・・・30g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ニンニク・・・1片
-----かぼちゃクリーム-----
- かぼちゃ(正味量)・・・150g
- 卵・・・1個
- 粉チーズ・・・大さじ3
- 生クリーム・・・100ml
- 塩・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 黒こしょう・・・適量
-----添え物-----
- パセリ(生)・・・適量
作り方
1.沸騰したお湯に塩とスパゲティを入れて、パッケージの表記通りにゆで、ゆで汁を30ml取り分け、お湯を切ります。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにします。
3.かぼちゃは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。仕上げ用に4片ほどを取り分け、残りは熱いうちにペースト状になるまでつぶします。
4.残りのかぼちゃクリームの材料、1のゆで汁を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンにオリーブオイル、2のニンニクを入れて中火で熱します。香りが立ったら2のベーコンと玉ねぎを加えて、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
6.弱火にして1と4を加えて絡め、とろみがついたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、仕上げ用の3をのせ、黒こしょうをかけ、パセリを添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.濃厚 カマンベールカルボナーラ
チーズ好きにはたまらない!カマンベールチーズをたっぷり使ったカルボナーラはいかがですか?一口食べた瞬間にカマンベールチーズがとろ~りととろけ、やみつきになること間違いなし!濃厚な味わいですが、牛乳を使うことでくどくなりすぎず、コクがありながらも軽い口当たりに仕上がります。ワインとの相性も抜群の一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯・・・1000ml
- 塩・・・小さじ2
- 牛乳・・・150ml
- カマンベールチーズ・・・60g
- ベーコン(ハーフ・厚切り)・・・1枚
- 溶き卵(Mサイズ)・・・1個分
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・小さじ1
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.ベーコンは5mm幅に切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、塩、スパゲティを加えてパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
3.フライパンにオリーブオイル、すりおろしニンニクを入れて弱火で加熱し、ニンニクの香りがたったら1を入れて中火で焼き色がつくまで炒めます。
4.牛乳、カマンベールチーズ、(A)を入れて中火で沸騰直前まで加熱し、カマンベールチーズが溶けたら火からおろします。
5.溶き卵を加えてとろみがつくまで混ぜ、2を加えてなじませます。
6.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうをふって完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.厚切りベーコンの本格カルボナーラ
本格的なカルボナーラを食べたいときにはこちらのレシピがおすすめです!生クリームと粉チーズ、卵黄で作ったまったりとしたソースに厚切りベーコンの旨みが加わり、驚くほど濃厚な味わいに仕上がります。パスタにソースを絡めるときは卵黄が固まりやすいのですばやくかき混ぜることが重要なポイントです!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯・・・1000ml
- 塩・・・小さじ2
- ベーコン(ブロック)・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 卵黄・・・1個
- (A)生クリーム・・・50ml
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・少々
作り方
準備.ベーコンは拍子木切りにしておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、塩、スパゲティを入れてパッケージの表記通りにゆで、ゆで汁を50ml取り分け、湯切りします。
2.玉ねぎを薄切りにします。
3.ボウルに卵黄、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンにオリーブオイル、すりおろしニンニクを入れて中火で熱します。ニンニクが香ってきたら2、ベーコンを入れて炒めます。
5.ベーコンに焼き色が付いたら中火のまま1のスパゲティ、ゆで汁を入れてよく混ぜます。火を止めて3を入れてすばやくかき混ぜ、塩こしょうで味を調えます。
6.器に盛り、黒こしょうをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
作り方のポイントを押さえて、おうちでおいしいカルボナーラを楽しもう!
いかがでしたか?今回はおうちで作れる「カルボナーラ」のレシピをご紹介しました。手作りするのはなかなか難しいイメージがありますが、火加減のポイントさえ押さえればクリーミーで濃厚な、理想のカルボナーラを作ることができますよ!今回ご紹介したレシピを参考に、いろいろなカルボナーラを楽しんでみてくださいね。