だんだんと暖かくなり、市場に出回りはじめた初夏の野菜。今回は、そんな「旬」の野菜を使ったお手軽レシピをご紹介します。彩り鮮やかなエビとアスパラのレモンバター炒めや、枝豆が入った夏のはんぺんボールなど、初夏の味覚をとことん味わえるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
初夏の味覚をとことん味わう!食卓に取り入れたい“旬おかず”レシピ5選

1.厚切り豚バラとさやいんげんのレモン醤油炒め
ほどよい酸味がクセになる、厚切り豚バラとさやいんげんのレモン醤油炒めはいかがでしょうか。旨味たっぷりな豚バラ肉と、歯ごたえのよいさやいんげんをしょうゆやレモン汁などで炒めた一品。豚肉のジューシーな味わいとさやいんげんの歯ごたえが、さわやかなレモン汁に合いますよ。すりおろしニンニクの風味もよく、ごはんが進みます。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・160g
- さやいんげん・・・30g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・少々
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・大さじ1/2
- オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
1.さやいんげんはヘタを取り、3cm幅に切ります。
2.豚バラブロック肉を1cm幅に切り、塩こしょうをします。
3.フライパンにすりおろしニンニクとオリーブオイルを入れ中火にかけます。ニンニクの香りが立ってきたら2を加えて焼き色がつくまで炒めます。
4.1を加え、中火で2分~3分炒めます。
5.強火にし、仕上げに(A)を加えて全体に味が絡むように炒めます。火を止め、お皿に盛り付ければ完成です。
2.大葉の香り満載!簡単とり肉の大葉炒め
食べごたえ満点の、簡単とり肉の大葉炒めをご紹介します。ごま油で香ばしく炒めた鶏もも肉に大葉を加え、塩こしょうで味つけしました。大葉は加熱したものと生の両方を使うので、とても風味豊かです。シンプルながら、ジューシーな鶏もも肉とさわやかな大葉が相まって、やみつきになるおいしさに。お酒のお供にもぴったりです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 塩・・・適量
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉 (炒め用)・・・10枚
- 大葉 (飾り用)・・・3枚
- 塩こしょう・・・適量
作り方
1.大葉を千切りにします。飾り用を別の皿にとっておきましょう。
2.鶏肉を一口サイズに切り、塩をふります。
3.フライパンにごま油を中火で熱し、2の鶏肉を炒めます。
4.3の全体に焼き目がついたら、1の炒め用の大葉を入れてサッと炒めます。
5.塩こしょうで味を調えたら出来上がりです。
3.コロコロかわいい 夏のはんぺんボール
子供に喜ばれること間違いなし!夏のはんぺんボールのレシピです。ポリ袋ではんぺんをつぶし、角切りにしたチーズと枝豆を加えて丸く成形したら、あとはフライパンで焼くだけ!ふわふわとしたはんぺんと枝豆の食感が楽しく、いくらでも食べられるおいしさです。チーズのコクも効いているので、おつまみにも最適。ころんとした見た目もかわいく、食卓を華やかにしてくれますよ。
材料(4個分)
- はんぺん (100g)・・・1枚
- 枝豆 (さやつき)・・・40g
- プロセスチーズ・・・20g
- 片栗粉・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.枝豆をさやから取り出します。
1.はんぺんをポリ袋に入れ、大きな塊がなくなる位に潰します。
2.プロセスチーズを5mm角に切ります。
3.1に2と枝豆と片栗粉を入れ混ぜ、4等分にして2cm位に丸めます。
4.フライパンにサラダ油をひき、3を転がしながら中火で全体に焼き目がつく程度に焼きます。
5.器に盛り付けて出来上がりです。
4.さっぱり エビとアスパラのレモンバター炒め
ごはんにもお酒にも合う、エビとアスパラのレモンバター炒めを作ってみませんか。プリプリとしたエビとシャキシャキとしたアスパラで、食感のコントラストを楽しめる一品。バターのコクにしょうゆの香ばしさ、レモン汁のさわやかさがマッチして、たまらないおいしさです。食卓に映える、鮮やかな色合いもいいですね。
材料(2人前)
- エビ・・・200g
- アスパラガス・・・4本
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (B)レモン汁・・・小さじ2
- (B)しょうゆ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.エビは殻をむき、背わたを取り除いておきます。
1.ボウルにエビ、(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.アスパラガスは根元を切り落とし、根元から1/3の硬い皮をピーラーでむき、2cm幅の斜め切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を加えて炒めます。エビの色が変わってきたら、2を加えて炒めます。
4.アスパラガスに火が通ってきたら、(B)を加えて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
5.中華風 ピーマンの肉詰め
みんな大好きピーマンの肉詰めを、中華風に仕上げたレシピです。ケチャップなどで食べることの多い肉詰めを、オイスターソースなどで作った中華風ソースで味つけ。ジューシーな肉だねにピーマンのほろ苦さ、オイスターソースのコクが合わさり、箸が止まらなくなるおいしさです。ごま油と白いりごまのダブル使いで、香ばしさもアップしますよ。
材料(2人前)
- ピーマン・・・3個
- 豚ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 卵・・・1個
- 片栗粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
-----ソース-----
- オイスターソース・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ合わせます。
2.ピーマンはヘタとタネを取り除き、半分に切ります。
3.玉ねぎはみじん切りにします。
4.ボウルに豚ひき肉と3、卵、片栗粉、塩こしょうを入れて、粘り気が出るまでよくこねます。
5.2の内側に薄力粉をまぶして4を詰め、表面に薄力粉をまぶします。
6.中火で熱したフライパンにごま油をひき、肉だねの面を下にしてのせます。蓋をして5分ほど焼きます。
7.裏返し、再び蓋をして中火で中に火が通るまで3分ほど焼きます。
8.中火のまま1を加え、全体に味がなじんだら火から下ろします。
9.お皿に盛り付け、お好みで白いりごまをかけて完成です。
お手軽レシピで、初夏の野菜を味わおう
いかがでしたか。今回は、初夏の野菜を使った旬おかずのレシピを5つご紹介しました。旬の野菜は旨味がたっぷり詰まっており、満足感もばっちり!ご紹介したレシピは手軽に作れるものばかりなので、ぜひ旬の味を存分に味わってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。