いつものごはんをちょっと工夫してジュレをプラスしてみましょう。見た目はもちろん華やかになるので、誕生日や特別な日のご飯にぴったり。普段液状のものがジュレになることでさらに具材に絡むので美味しさもアップします。ついつい写真を撮りたくなっちゃうような華やかなジュレ料理をご紹介します。
最終更新日
2023.3.30
つい写真を撮りたくなる。手作りジュレでいつもの一皿を華やかに

キラキラ手作りジュレで華やかに
タコのカルパッチョポン酢ジュレ添え
カルパッチョにかけるポン酢をジュレに!キラキラのポン酢ジュレが美しく、食欲をそそります。ジュレを作るときのコツは、ゼラチンの分量をしっかりと測ることと、ダマが残らないようにしっかり溶かし混ぜること。ピーナッツのトッピングと、ジュレ状のポン酢がよく絡んでとっても美味しく食べられます。
お星さまのジュレそうめん
また〜?と言われてしまいがちなそうめんも、めんつゆをジュレにして星の形にした野菜を飾ればあまりのかわいさにテンションが上がってしまいます。お子さんも喜んで食べてくれそうですね。パプリカやハムは星の形でくり抜き、オクラは輪切りにしてそのままの形を活かして。氷の上に一口分ずつそうめんを盛りつければとっても涼しげな一皿に仕上がります。
めんつゆジュレそば稲荷
並んでいる様子もかわいくて、手でパクッと食べやすいそば稲荷は大人数のパーティー向き料理ですよね。通常であれば先にそばにめんつゆなどで味付けをしますが、めんつゆをジュレにして上に飾るというナイスアイディア!ミョウガや大葉などの薬味は先にお蕎麦に混ぜ込んでおき、少量上に飾るのがオススメです。
じゃがいもムースでおもてなし料理
じゃがいものなめらかなムースに、プルプルのコンソメジュレを合わせたおもてなし料理。じゃがいものムースは生クリームを使ってクリーミーに仕上げて。コンソメジュレを作るときに、ゼラチンを沸騰させてしまうと固まりづらくなるので沸騰直前で止めるのがポイントです。おしゃれにドーナツ型に盛り付け、真ん中にジュレをあしらいましょう。
手作りジュレで魔法をかけよう
今回はポン酢ジュレとめんつゆジュレのレシピを紹介しました。手作りジュレの魔法で、いつもの料理を華やかに返信させちゃいましょう。他にもクラシルではお出汁や漬物もジュレにして美味しくいただくレシピがありますので、ぜひチェックしてみてください。