晩ごはんが遅くなったときや、ちょっと遅くまで起きていたいときは、がっつりごはんよりもあっさり食べられる軽めのごはんが重宝しますよね。そんな「夜食」レシピは、面倒だったり疲れていたりするからこそ、手間なく簡単に作れるとうれしい!なんてお考えの方も多いのではないでしょうか。
「ちょっと今日は夜更かししたい!」あっさり食べられる“夜食”レシピ5選

そこで今回は、そんなときにぴったりの、簡単にあっさりと食べられる夜食レシピをご紹介します。手軽に作れる豆腐茶漬けや包まない鶏ひき肉ワンタンスープ、食べ応えのあるあっさり味の塩マーボー豆腐のレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.夜食にぴったり 豆腐茶漬け
遅い時間だけれど何か食べたい!というときには、サラッと軽く食べられる「豆腐茶漬け」がぴったり!角切りにした絹ごし豆腐に、出汁をかけて鮭フレークなどをトッピングしました。ふんわり香る出汁の風味と鮭の旨味がほっとするやさしい味わいで、一口食べるとおいしさが口の中いっぱいに広がります。思い立ったらすぐに作って食べられる手軽さも魅力的な一品です。具材には、たらこや釜揚げしらす、漬物などを合わせてもおいしいので、お好みの具材でお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- 絹ごし豆腐・・・200g
- お湯・・・150ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
- 鮭フレーク・・・10g
- 三つ葉・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.絹ごし豆腐はキッチンペーパーなどで包み、水気を切っておきます。 三つ葉の根元は切り落としておきます。
1.絹ごし豆腐を2cmの角切りにします。
2.ボウルにお湯を入れ、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.お茶碗に1を入れ、2をかけて鮭フレークをのせ、のりと三つ葉を添えて完成です。
2.夜食にぴったり ザーサイかき玉汁ご飯
夜食はもちろん、晩酌の〆にもおすすめ!ザーサイかき玉汁ご飯をご紹介します。ザーサイをのせたごはんに、かき玉汁の卵だけをのせ、スープを仕上げにかけました。鶏ガラベースの味わいに、ザーサイのほどよい酸味と辛みが相性抜群!ふわふわの卵に、ザーサイのコリコリ食感がアクセントになってぱくぱく食べられますよ。ザーサイは、梅干しやお好みの漬物に代えてアレンジしても絶品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- 長ねぎ・・・1/4本
- ザーサイ・・・20g
- (A)水・・・100ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・少々
- 溶き卵・・・1個分
- 黒こしょう・・・少々
作り方
1.長ねぎは千切りにします。
2.ザーサイはみじん切りにします。
3.器にごはんをこんもりと盛り、その上に2を、周りに1をおきます。
4.鍋に(A)を入れて煮立たせ、溶き卵を菜箸を伝わせて加えてひと混ぜします。
5.卵が固まったら、卵だけをすくってごはんの上にのせた後、汁をかけます。
6.黒こしょうを振ったら完成です。
3.生姜の効いた包まない鶏ひき肉ワンタンスープ
面倒な工程は一切なし!手軽に作れるのがうれしい、鶏ひき肉ワンタンスープはいかがですか?ごま油で炒めた鶏ひき肉と生姜、長ねぎを調味料と合わせて煮立て、最後にワンタンの皮をのせて仕上げました。生姜の風味と鶏ひき肉の旨味がたっぷり凝縮された中華スープが絶品!つるっとした食感のワンタンの皮がやみつきになるほどのおいしさです。鶏ひき肉はほかの種類のひき肉やお肉に代えてもお作りいただけますよ。タネを作らずにできるので、何度も作りたくなる一品です。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・100g
- 長ねぎの青い部分・・・1本分
- 生姜・・・10g
- ワンタンの皮・・・5枚
- 水・・・400ml
-----調味料-----
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/4
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎの青い部分は細い斜め切りにします。
2.生姜は千切りにします。
3.ワンタンの皮は半分に切ります。
4.鍋を中火で熱し、ごま油、鶏ひき肉を入れて炒めます。
5.鶏ひき肉の色が変わったら1、2、水を入れて中火で熱し、煮立たせます。
6.アクを取り除いて弱火にし、調味料の材料を入れて味を整えます。
7.3を入れて弱火で3分程煮込み、ワンタンの皮に火が通ったら火から下ろします。器に盛り付けて出来上がりです。