ダイエット中、夜遅くに小腹が空いて困ってしまうことはありませんか。そんなときは、体も温まる雑炊がおすすめです。今回は、ダイエット中の夜食にぴったりの、低カロリーな雑炊のレシピをご紹介します。リゾット風雑炊や中華風雑炊など、さまざまな雑炊のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイエット中の夜食にぴったり!体も温まる“低カロリーの雑炊”レシピ3選

1.カニカマで簡単 中華風雑炊
ごま油の風味が食欲をそそる、中華風雑炊はいかがでしょうか。カニカマと鶏ガラスープの素を使って、手軽にお作りいただけます。しいたけや長ねぎなど、お好みの具材を入れてもおいしく召し上がっていただけますよ。彩りもよく、一品でも満足感があるので、さっと食事を済ませたいときにおすすめのレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- カニカマ・・・30g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・300ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (B)塩こしょう・・・ひとつまみ
- (B)ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
3.鍋に水、(A)を入れて中火で沸かし、ごはん、1を入れ弱火でごはんがやわらかくなるまで煮たら(B)を入れて混ぜます。
4.2を回し入れ、中火で卵に火が通るまで煮たら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
2.たっぷりきのこのリゾット風雑炊
きのこをたっぷり使った、リゾット風雑炊をご紹介します。一般的なリゾットのレシピでは、米を炒めてからブイヨンで煮込むので時間がかかりますが、今回は炊いたごはんを使って、時短でリゾット風の雑炊に仕上げました。きのこの旨味とニンニクバターの風味がよく合い、とってもおいしいですよ。3種のきのこを使うので噛みごたえもあり、ダイエット中の方の夜食におすすめの一品です。
材料(2人前)
- ごはん・・・200g
- えのき・・・100g
- しめじ・・・50g
- エリンギ・・・1本
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水・・・500ml
- (A)固形ブイヨン・・・1個
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- 粉チーズ・・・小さじ1
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、3cm幅に切ります。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.エリンギは縦半分に切り、斜め薄切りにします。
4.中火で熱した鍋に有塩バターを溶かし、すりおろしニンニク、1、2、3を入れて、有塩バターが全体になじむまで炒めます。
5.水、(A)を入れて中火で熱し、沸騰したら弱火にして、しんなりするまで5分程煮ます。
6.ごはんを入れてやわらかくなるまで弱火で5分程煮たら火から下ろします。
7.器に盛り付け、粉チーズをかけて完成です。
3.ほっこり優しい たまご雑炊
やさしい味わいの、たまご雑炊を作ってみましょう。白だしや薄口しょうゆを使ったシンプルな味つけと、卵のマイルドな味わいでほっとするおいしさですよ。熱々を食べれば体も心も温まります。おうちによくある食材や調味料を使ってささっと作れるので、夜食や朝食にもぴったりです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・120g
- 卵・・・1個
- 水・・・300ml
- (A)白だし・・・大さじ1/2
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
2.鍋に水、(A)を入れて中火で加熱し、沸騰したらごはんを入れて加熱します。
3.沸騰したら弱火にして5分程加熱し、ごはんが柔らかくなったら中火にして1を回し入れます。
4.全体を混ぜて中火で加熱し、卵が固まったら火を止めます。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
夜食に雑炊を作ってみよう!
今回は、ダイエット中の夜食におすすめの雑炊のレシピをご紹介しました。噛みごたえのあるきのこを使ったり、卵でコクやボリュームを出したりと、低カロリーながら満足感のあるレシピばかりでしたね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。