段々ときゅうりがおいしい季節になってきて、スーパーでもお手頃な価格になってきました。そのまま食べてもおいしいきゅうりですが、あと一品追加したいなというときにぱぱっと作れる副菜レシピがあるととっても便利。今回は時短でおいしく作れるきゅうりレシピをご紹介します。
「追加の一品にピッタリ!」きゅうりでつくる”お手軽副菜"レシピ5選

1.やみつきになる!無限きゅうり
切って混ぜるだけのスピードメニュー!ツナの水煮ときゅうりだけでお手軽なのに、癖になる味付けです。毎日の定番メニューにいかがでしょうか。ごま油とすりおろしニンニクの香りで、お酒のおつまみにもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- ツナ水煮・・・70g
----- 調味料 -----
- めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
準備.ツナ水煮は水気を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、さらに5mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにツナ水煮と調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.2に1を加え和えたら、皿に盛り付け完成です。
2.さっぱり食べられる!きゅうりと鶏ささみのごま酢和え
お酢で全体がさっぱりと仕上がって、箸休めにピッタリの一品です。ささみはレンジ加熱でお手軽に、あとはきゅうりと調味料を和えるだけになっているので、忙しいときにも活躍してくれる簡単レシピになっています。
材料(2人前)
- きゅうり(100g)・・・1本
- 塩(塩もみ用)・・・ふたつまみ
- 鶏ささみ(120g)・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- ①酢・・・大さじ1
- ①白いりごま・・・大さじ1
- ①白だし・・・小さじ2
- ①水・・・小さじ1
- ①しょうゆ・・・小さじ1
- ①砂糖・・・小さじ1
作り方
準備.きゅうりのヘタは取っておきます。鶏ささみは筋を取っておきます。
1.鶏ささみは、耐熱ボウルに入れ料理酒を入れたら、ラップをし、600Wの電子レンジで火が通るまで3分加熱し、粗熱が取れたら手でほぐします。
2.きゅうりは縦半分に切って斜め薄切りにして、ボウルに入れて塩を振って軽くもみます。
3.別のボウルに①の材料を混ぜ合わせ、1、水気を切った2を入れて、よく和えます。
4.器に盛り付けて、白いりごまをかけたら完成です。
3.もむだけ簡単!きゅうりの塩昆布おかか漬け
袋に入れて揉むだけでできる、洗い物も短縮できて嬉しいメニューはいかがでしょうか?塩昆布の味付けに、ごま油やすりおろしニンニクが加わって、ごはんがどんどん食べ進めたくなる仕上がりになっています。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- ①塩昆布・・・10g
- ①かつお節・・・2g
- ①ごま油・・・大さじ1
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりのヘタは取り除いておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮を剥き、1cm幅の輪切りにします。
2.ジップ付き保存袋に1と①を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。