なにか新しい趣味を始めたくなったときに、お菓子作りをしてみたい!と思う方も多いのではないでしょうか。ただ、道具を揃えたり、複数の材料を用意したりと、ハードルが高いイメージがありますよね。
「お菓子作り、はじめてみませんか?」どれも簡単な“スコーン”レシピ5選

今回はそんなお菓子作り初心者の方にもおすすめの、簡単に作れるスコーンレシピをご紹介します。サクサクの食感のアールグレイスコーンや、ホットケーキミックスでできる濃厚なチョコスコーンなど、どれも手軽に作れるものばかりです!ぜひチェックしてくださいね。
1.オートミールとチョコのスコーン
今人気のオートミールを使ったスコーンのレシピをご紹介します。ホットケーキミックスを使って、とっても簡単にお作りいただけますよ。1cm角に切ったチョコレートを混ぜ込むので、焼き立てはとろっと、冷めるとカリッとした食感を楽しめます。オートミールのサクサクとした食感が楽しい、おやつや朝ごはんにもぴったりの一品です。
材料(8個分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- 無塩バター・・・50g
- 牛乳・・・50ml
- ミルクチョコレート (1枚)・・・50g
- オートミール・・・50g
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ミルクチョコレートは1cm角に切ります。
2.ボウルにホットケーキミックス、無塩バターを入れ、ゴムベラで混ぜます。
3.無塩バターがなじんだら牛乳を3回に分けて入れ、都度混ぜ合わせます。
4.1、オートミールを加えてさっくりと混ぜ、ひとまとめにします。
5.手で厚さ2cm程の円形に成形し、放射状に8等分に切ります。クッキングシートを敷いた天板にのせ、170℃のオーブンで20分程焼きます。
6.表面に焼き色がついたら器に盛り付けて完成です。
2.ヨーグルトスコーン
少ない材料でお作りいただける、ヨーグルトスコーンのレシピです。おうちによくあるものを使うので、思い立ったらすぐに作れますよ。焼きあがったスコーンはヨーグルトの酸味がほんのりと感じられ、素朴な味わい。毎日のおやつにはもちろん、朝ごはんにもおすすめです。シンプルなスコーンなので、ジャムやクリームを添えてもおいしいですよ。
材料(6個分)
- 薄力粉・・・150g
- ベーキングパウダー・・・5g
- 砂糖・・・30g
- 無糖ヨーグルト・・・50g
- サラダ油・・・30g
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をふるい入れ、ゴムベラでよく混ぜ合わせます。
2.無糖ヨーグルト、サラダ油を入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ、ひとまとめにします。
3.厚さ2cm程の円形にし、6等分に切ります。クッキングシートを敷いた天板にのせ、170℃のオーブンで15分程、焼き色がつくまで焼きます。
4.器に盛り付け、完成です。
3.サクサクアールグレイスコーン
粉類にバターを混ぜ込んで作る、アールグレイスコーンのレシピをご紹介します。バターが溶けてしまわないように手早く作業することで、側面がきれいに持ち上がり、サクサクに仕上がりますよ。生クリームも使用するので、リッチな味わいをお楽しみいただけます。アールグレイがふわっと香って、ゆったりとしたティータイムにぴったりですよ。
材料(6個分)
-----粉類-----
- 強力粉・・・80g
- 薄力粉・・・70g
- ベーキングパウダー・・・大さじ1
- 紅茶の葉 (アールグレイ)・・・2g
- グラニュー糖・・・20g
- 無塩バター・・・30g
- 牛乳・・・50ml
- 生クリーム・・・40ml
- 牛乳 (ぬる用)・・・大さじ1
- 強力粉 (打ち粉)・・・適量
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.無塩バターは1cm角に切り冷凍庫に10分冷やします。
2.ボウルに粉類、グラニュー糖、1を加えスケッパーで切るように混ぜ合わせます。
3.全体が混ざったら手で無塩バターを潰しながら擦り混ぜます。
4.全体が粉チーズ状になったら牛乳、生クリームを加えスケッパーで切るように混ぜます。
5.ひとまとまりにし、ラップで包み冷蔵庫で30分休ませます。この間にオーブンを200℃に予熱します。
6.台に強力粉をふり5をのせて麺棒で1.5cmほどの厚さにのばしたら、セルクルで型抜きをします。
7.クッキングシートを敷いた天板にのせて刷毛で牛乳を塗り、200℃のオーブンで15分焼き色が付くまで焼き、粗熱を取ったらできあがりです。
4.ホットケーキミックスで 簡単チョコスコーン
ホットケーキミックスで気軽に作れる、簡単チョコスコーンをご紹介します。オーブントースターで焼くので余熱も不要で、短時間でお作りいただけますよ。生地にココアパウダーを加え、チョコチップも混ぜ込んでいるので、濃厚なチョコレートの風味をお楽しみいただけます。ミックスナッツのカリッとした食感も、いいアクセントになっておいしいですよ。
材料(4個分)
- ホットケーキミックス・・・90g
- ココアパウダー・・・10g
- 無糖ヨーグルト・・・60g
- ミックスナッツ (無塩・ロースト)・・・30g
- チョコチップ・・・20g
作り方
1.ボウルにホットケーキミックス、ココアパウダー、無糖ヨーグルトを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。
2.少し粉気が残る程度になるまで混ぜたら、ミックスナッツとチョコチップを加えて混ぜ合わせます。
3.アルミホイルを敷いた天板に2を4等分にして、スプーンで丸く成形しながら並べます。
4.オーブントースターで12分焼き、表面にこんがりと焼き色が付いたら完成です。
5.簡単ふわふわスコーンとクロテッドクリーム風ホイップ
ふわふわとした食感のスコーンと、クロテッドクリーム風のホイップをご紹介します。ホットケーキミックスに絹ごし豆腐を加えることで、簡単に外はさっくり、中はふわふわ食感に仕上がります。クロテッドクリーム風のホイップは、動物性の生クリームをお使いいただくのがおすすめです。いちごジャムとの相性もいいので、ぜひお試しくださいね。
材料(4個前後)
-----簡単スコーン-----
- ホットケーキミックス・・・200g
- 絹ごし豆腐・・・80g
- サラダ油・・・大さじ1
- 薄力粉 (打ち粉)・・・適量
-----クロテッドクリーム風ホイップ-----
- 生クリーム・・・200ml
- いちごジャム・・・大さじ2
- ミント・・・適量
作り方
1.フードプロセッサーに豆腐とサラダ油を加え、撹拌します。
2.ペースト状になったらホットケーキミックスを加え、撹拌します。
3.ひとまとまりになったら打ち粉をした台に出し、軽く手で広げ2cmほどの厚さにしたら、セルクルで型抜きをします。
4.アルミホイルを敷いた天板にのせトースターで8分程焼きます。焼き色が付いたらアルミホイルをしさらに8分程中に火が通るまで焼きます。
5.クロテッドクリーム風ホイップを作ります。ボウルに生クリーム、いちごジャムを加え泡立て器でもったりとするまで混ぜ合わせます。
6.お皿に4と5を盛り付けチャービルを添えて完成です。
はじめてでもスコーンなら簡単!
いかがでしたか?はじめてのお菓子作りでも、混ぜて焼くだけのスコーンなら簡単にお作りいただけます。手作りのスコーンをおやつや朝食に出せば、きっとご家族みんな喜んでくれますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。