忙しくて疲れている日はキッチンに立つ時間を少しでも短くしたいですよね。でも、パパッと作れて、野菜もしっかり食べられて、さらに食べ応えのあるものとなると、なかなかレシピも思いつきません。
「主菜にも副菜にも大活躍!」キャベツを使って”お手軽おかず”レシピ5選

そこで今回は、キャベツを使ったお手軽おかずレシピをご紹介します。さっぱりといただける箸休めにぴったりのものや、簡単に作れるのに満足度の高いメインメニューまで、キャベツがもりもりおいしく食べられる時短レシピばかりです。ぜひ作ってみてくださいね。
1.レンジで簡単 キャベツとのり佃煮のマヨ和え
野菜をもりもり食べられる和え物レシピです。のりの佃煮とマヨネーズを組み合わせて、お子さまにも喜んでもらえる味付けに仕上げました。火を使わず電子レンジで簡単に作れるので、忙しい時や暑い時期にも嬉しい一品です。かいわれ大根の代わりに大葉やみょうがをのせてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(2人前)
- キャベツ・・・1/4個
- かいわれ大根・・・30g
- ①のりの佃煮・・・大さじ1
- ①マヨネーズ・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし、千切りにします。
2.かいわれ大根は根元を切り落とします。
3.耐熱容器に1を入れラップをし、600Wのレンジで3分加熱します。
4.余分な水気を切り、2と①を加えてよく和えます。
5.器に盛ってのりと白いりごまをかけて完成です。
2.ツナ入りアンチョビキャベツ
キャベツにツナとアンチョビを絡めた、お酒のおつまみにぴったりのレシピをご紹介します。電子レンジを使って、10分程度でササッと作れる便利なレシピです。ツナとアンチョビの旨みでキャベツをたっぷり食べることが出来ます。ニンニクが効いていてお箸が止まらなくなるおいしさ!忙しい日の夕飯にもおすすめな時短で作れる嬉しい一品です。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- ツナ (水煮)・・・60g
- ニンニク・・・1片
- アンチョビフィレ・・・10g
- オリーブオイル・・・大さじ2
作り方
準備.ツナは水気を切っておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。
2.ニンニクとアンチョビフィレはみじん切りにします。
3.ボウルに2、ツナ、オリーブオイルを入れ、混ぜ合わせます。
4.耐熱皿にキャベツをのせ、その上に3を全体にかけます。ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒程加熱します。
5.お皿に盛り付けて完成です。
3.大葉香る しんなりキャベツのたらこ和え
お酒のおつまみに、キャベツとたらこの和え物はいかがでしょうか。キャベツを電子レンジで加熱して、しんなりさせるのでたっぷりお召し上がりいただけます。たらこを使用することで簡単に味が決まり、他の調味料を使わなくてもおいしく仕上がりますよ。刻んだ大葉の香りとごま油の風味もアクセントになった、やみつきになる一品です。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- たらこ・・・30g
- 大葉・・・3枚
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.キャベツは芯を切り落とし、ざく切りにします。
2.大葉は千切りにします。
3.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジでしんなりするまで2分加熱します。
4.粗熱を取ったら、2、たらこ、ごま油を入れ全体に味がなじむように和えます。
5.器に盛りつけ出来上がりです。