お菓子やパンを黒く色づける「ブラックココアパウダー」。普通のココアパウダーを使ったお菓子やパンは茶色く焼きあがるのに対し、ブラックココアパウダーは真っ黒に焼きあがります。大人っぽいダークトーンのお菓子を作りたいときや、ハロウィンなどでも大活躍!今回は「ブラックココアパウダー」の特徴や使い方についてご紹介します。
「ブラックココアパウダー」って何?特徴や使い方をご紹介

- 目次
- ブラックココアパウダーとは?
- ブラックココアパウダーと普通のココアパウダーの違い
- ブラックココアパウダーの使い方
- ブラックココアパウダーを使って作る!スイーツレシピ
- 大人リッチな ブラック生チョコタルト
- イノシシのチョコマカロン
- ブラックココアのサクサククッキー
- ブラックココアパウダーでインパクト抜群の一品を!
ブラックココアパウダーとは?
ココアの原料となるのはカカオの実です。カカオを発酵して乾燥させ、粉砕・除皮するとカカオ二ブになります。さらにこのカカオニブを焙煎し、圧搾するとカカオマスになります。そしてこのカカオマスからココアバターを絞りとったものをココアケーキといいます。このココアケーキを、細かく粉末状にしたものがココアパウダーです。純ココアやピュアココアとも呼ばれています。ココア風味のお菓子やパンを作るのには欠かせない存在です。
そのココアパウダーの中でも、お菓子やパン作りの際に、生地を黒く色づけるために加工されているのが「ブラックココアパウダー」です。
ブラックココアパウダーと普通のココアパウダーの違い
ココアパウダーとブラックココアパウダーは、色に大きな違いがあります。ココアパウダーは赤みがかった茶色であるのに対し、ブラックココアパウダーはその名の通り真っ黒。生地に混ぜて焼くと、ココアパウダーを使ったものは茶色く仕上がりますが、ブラックココアパウダーを使ったものは深みのあるはっきりした黒色に仕上がります。
ブラックココアパウダーは、製造の際にアルカリ処理がしっかりと行われていることで、はっきりとした黒い色になります。色を付けることが主な目的として製造されているため、風味は普通のココアパウダーには劣ります。そのため、単体で使用するのではなく、普通のココアパウダーやチョコレート等と併用して風味を補うのがおすすめです。
ブラックココアパウダーの使い方
ブラックココアパウダーは、お菓子やパンの生地に練りこんで色づけに使います。ガトーショコラなどのココアやチョコレートを使ったお菓子に使うと、色に深みが増して、よりリッチな見た目に仕上がるのが魅力。トリュフやティラミスなどの仕上げにも使われています。
発色がよく、くっきりとした黒色になるため、アイシングの色づけにもとても重宝されています。ハロウィンなど、黒い色を活かしたお菓子作りの際にも大活躍しますよ。
ブラックココアパウダーを使って作る!スイーツレシピ
さてここからは、ブラックココアパウダーを使ったスイーツのレシピをご紹介します。ほろ苦い大人向けのスイーツから、お子様も喜ぶこと間違いなしのハロウィンレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
大人リッチな ブラック生チョコタルト
ブラックココアを使った生チョコタルトです。深みのある真っ黒な見た目が印象的な一品。ビターチョコレートにブラックココアを合わせることで、ほろ苦くビターな味わいに仕上がります。濃厚かつなめらかで、リッチな味わいの生チョコタルトは、おもてなしにもぴったり!生クリームの量を変えることでやわらかさを調整できますので、お好みの食感に仕上げてみてくださいね。
イノシシのチョコマカロン
まんまるなイノシシの顔をかたどったチョコマカロンです。普通のココアパウダーを使って作る茶色のマカロンに、描いたイノシシの顔がとてもキュート!黒のアイシングはブラックココアパウダーで色づけしました。ぜひ参考にしてくださいね。
ブラックココアのサクサククッキー
ブラックココアを練りこんだサクサク食感のクッキーに、ビターチョコレートを包んで焼きあげました。真っ黒な見た目はインパクトがあり、ハロウィンパーティーでも喜ばれること間違いなし!コーヒーや紅茶のお供にもよく合うので、普段のおやつにもおすすめです。
ブラックココアパウダーでインパクト抜群の一品を!
手作りのお菓子やパンを黒く焼きあげたいときに役立つ「ブラックココアパウダー」。普通のココアパウダーとは仕上がりの色や味も違うので、上手に使い分けてみてくださいね。大人っぽいダークな色味のお菓子を作りたいときや、ハロウィンなどにも大活躍すること間違いなし!
クラシルでは今回ご紹介したレシピ以外にも、ブラックココアパウダーを使ったレシピを掲載していますので、見た目にもインパクトのある一品をぜひ作ってみてくださいね。