最終更新日 2023.3.30

松前漬けとは?歴史や由来、レシピもご紹介!

松前漬けとは?歴史や由来、レシピもご紹介!

北海道の郷土料理である「松前漬け」。数の子やスルメイカ、昆布などの食材をそろえれば自宅で簡単に作れることから、普段からごはんのお供やお酒の肴として用意されている方もいらっしゃるかもしれません。今回は、そんな松前漬けについての歴史や由来、特徴を解説したあと、お手軽な松前漬けの作り方やアレンジレシピもご紹介します。

  • 目次
  • 松前漬けとは
  • 松前漬けの歴史と由来
  • 松前漬けを食べるシーン
  • 松前漬けの食べ方
  • 松前漬けのアレンジレシピをご紹介
  • めんつゆで簡単 松前漬け
  • 松前漬けで さつま揚げ
  • 新玉ねぎとたたききゅうりのさっぱり松前漬け和え

松前漬けとは

元は、冬の保存食として食べられていた北海道の郷土料理「松前漬け」。昆布とスルメイカから出た魚介のエキスと、噛めば噛むほどに旨味を感じる歯ごたえのある食感、そして数の子のプチプチとはじける歯ざわりのよさが魅力の料理です。

松前漬けに使用される主な食材は、数の子、スルメイカ、昆布の3つ。これらの食材に加えて、にんじんや大根などの野菜や、ホタテやいくらなどの魚介類を入れて作られることもあります。

郷土料理と聞くとハードルが高いイメージがありますが、塩抜きした数の子と乾燥したスルメイカ、昆布を準備すればおうちでも簡単に作ることができるんですよ!酒、みりん、醤油、赤唐辛子を入れて一度煮たてた調味液の粗熱を取り、そこに細切りにした昆布とスルメイカ、下処理した数の子を入れて、冷蔵庫で一晩寝かせれば完成します。数の子の塩抜きのほか、スルメイカと昆布は熱湯をまわしかけてやわらかくし、水気を拭き取っておくといった下準備は必要ですが、意外にも簡単に作れるんです。

すでに細切りにされたスルメイカや昆布も販売されているので、そうしたものを利用するとより下準備が楽になりますよ。また、物産展などに行くと松前漬けキットなども販売されていることがあるので、そういったものを利用して作ってみるのもおすすめです。

松前漬けの歴史と由来

そもそもなぜこの料理に「松前漬け」という名前がついたのでしょうか。これには、日本最北の蝦夷地(現在の北海道)に江戸幕府の藩として置かれていた「松前藩」が由来しています。江戸後期から明治にかけてはこの地で多くのニシンが獲れたことから、ニシンの卵である数の子を大量消費するため、また保存性を高める目的として、松前漬けが誕生したと言われています。

昭和に入るとニシン漁が衰退していく一方でスルメイカ漁が盛んとなり、スルメイカと昆布が主役の松前漬けも多く出回るようになりました。

時代とともに人々の味の好みも変化し、もとは塩漬けで作られていた松前漬けが、現在は甘みのある醤油ベースの味つけで作られたものが主流になっています。使用される食材の割合や味つけなど、松前漬けは時代に合わせて進化しているようです。

松前漬けを食べるシーン

もともとは冬の保存食として食べられていた松前漬けですが、現在は昆布とともに縁起がよいとされる数の子が入っていることから、お正月料理としていただく機会が多いかもしれません。もちろん、スーパーやデパートの食品売り場など、身近な場所で通年手に入れることができるので、季節や行事を問わず、普段の食事に取り入れている方もいらっしゃるでしょう。

松前漬けはそのまま食べる以外にもアレンジすることで食べるシーンがグッと広がります。このあと、松前漬けのを普段の献立に取り入れたくなるレシピをたくさんご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

松前漬けの食べ方

そのままでもおいしい松前漬けですが、普段の食事に取り入れるなら食べ方のバリエーションも知っておきたいですよね。手軽にアレンジを楽しむなら、まずは松前漬けの卵かけごはんを試してみてはいかがでしょうか。ごはんの上に松前漬けをのせ、卵黄を落としていただきます。まろやかな卵と旨味たっぷりの松前漬けがごはんに絡んで絶品ですよ!

加熱調理するなら、チャーハンや炊き込みごはんの具として使用するのもおすすめです。松前漬け自体がしっかり味つけされているので、ほかの食材と和えてもおいしくいただくことができます。そのまま食べるだけでなく、こうして少しアレンジするだけでも松前漬けの活用の幅が広がるので、ぜひ試してみてくださいね。

松前漬けのアレンジレシピをご紹介

クラシルに掲載しているレシピから、松前漬けに関するレシピをご紹介します。手軽に作れる松前漬けのレシピから、松前漬けを活用して作るアレンジレシピまで集めてみたので、ぜひ試してみてくださいね。

めんつゆで簡単 松前漬け

スルメと昆布のほか、にんじんと切り干し大根を使って作る松前漬けのレシピです。味つけはめんつゆ任せ、さらに季節を問わずそろえやすい食材しか使用しないので、普段の献立にも気軽に取り入れやすいのがうれしいですね!だしの効いた甘じょっぱい味わいが、ごはんのお供にもぴったりな一品です。

松前漬けで さつま揚げ

しっかりとした味わいの松前漬けは、さつま揚げの味つけにも使えるんです!タラと松前漬けを調味料と一緒にフードプロセッサーで撹拌し、ペーストを作ったら、成形して揚げれば完成。こちらのレシピを活用すれば、残り少なくなってしまった松前漬けも食べ応えのあるおかずに変身させることができますよ。ぜひ試してみてくださいね。

新玉ねぎとたたききゅうりのさっぱり松前漬け和え

新玉ねぎときゅうりを松前漬けで和えた、アレンジ副菜はいかがでしょうか。みずみずしい新玉ねぎときゅうりのシャキシャキとした食感とおろし生姜がアクセントになった、箸休めにもぴったりな一品です。お酢をプラスすることで、よりさっぱりとした味わいに仕上がります。20分で簡単に作れますが、時間があるときは冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。味がなじんでよりおいしくいただけますよ。

松前漬けの旨味が効いた チャーハン

具としても味つけとしても使える松前漬けは、チャーハンに活用するのもおすすめです。昆布やスルメイカなど旨味の強い食材が入っているので、味つけは塩のみでOK!数の子入りの松前漬けで作れば、さまざまな食感も楽しめるチャーハンに仕上がります。松前漬けを食べきれないときのアレンジとして覚えておくととても便利ですよ。

松前漬けを使った きしめん焼きうどん

味つけに松前漬けを使った、きしめん焼きうどんのレシピをご紹介します。松前漬けは昆布やスルメイカから出た旨味をたっぷり含んでいるので、かつお節などの旨味を追加しなくても味がバッチリ決まりますよ!具材もキャベツと豚バラ肉だけどシンプルですが、満足度の高い一品ができあがります。いつもとはひと味違う焼うどんを、ぜひ試してみてくださいね。

松前漬け入り いなり寿司

ごはんに松前漬けを混ぜ込んで作る、いなり寿司のご紹介です。お稲荷さんの皮と松前漬けはどちらも甘じょっぱい味つけで、相性抜群!一口食べればそのおいしさに手が止まらなくなりますよ。松前漬けに甘みがあるため、このレシピの酢飯には砂糖を使っていませんが、お好みで味を調整して作ってみてくださいね。

松前漬けを使って チヂミ

松前漬けをチヂミと組み合わせれば、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりな一品のできあがり!松前漬けを具材として使うので、旨味たっぷりのチヂミに仕上がります。中途半端に余ってしまった松前漬けをおいしく使い切るためにも覚えておきたいレシピですが、一度食べたら松前漬けを買ってでも作りたくなりますよ。

アレンジ無限な松前漬けをもっと楽しもう!

今回は北海道の郷土料理、松前漬けの特徴や歴史、さらに驚きのアレンジレシピをご紹介しました。松前漬けはそのままで十分おいしく、あまりアレンジを加える機会はなかったかもしれません。ですが、実は具材としても調味料としても使える活用の幅が広い料理だったんですね!ぜひ松前漬けを活用して、さまざまなアレンジを楽しんでみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ