時間のないときや忙しい日の食事作りはなにかと大変ですよね。そんなときは炊飯器に入れて炊くだけの、食べ応えもばっちりな炊き込みごはんがおすすめです。
「今日は料理する時間がない…」入れて待つだけの“炊き込みごはん”レシピ5選

今回は、具材を揃えたら調味料と一緒に炊飯器に入れて炊きあがりを待つだけの、簡単炊き込みごはんレシピをご紹介します。味つけに塩昆布を使ったきのこの旨味たっぷりな炊き込みごはんや冷蔵庫の余り食材を使った具だくさんな炊き込みごはん、バターとコンソメで味つけたエリンギとベーコンの洋風炊き込みごはんなどを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.塩昆布ときのこの炊き込みごはん
塩昆布ときのこの旨味がたっぷり染みた炊き込みごはんはいかがですか。きのこと味が染みた油揚げの相性が抜群でお箸がどんどん進むおいしさです。シンプルな味つけですが、塩昆布を使うことで旨味のある味わいに仕上がりますよ。お好みのきのこに変えてアレンジもお楽しみいただけます。とても簡単に作れるのでぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- まいたけ・・・50g
- しいたけ (2個)・・・50g
- 油揚げ・・・1枚
- 塩昆布・・・15g
- 水・・・適量
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.お米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。まいたけは石づきを切り落としておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。 油揚げは熱湯をかけて油抜きしておきます。
1.まいたけは手でほぐします。しいたけは薄切りします。油揚げは短冊切りにします。
2.炊飯釜に米、(A)を入れて、水を2合の目盛りまで注ぎ、混ぜ合わせます。
3.塩昆布、1を入れて軽く混ぜ合わせ、炊飯します。
4.炊き上がったら混ぜ合わせ、お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。
2.具だくさん炊き込みご飯
お好みの材料に変えてアレンジも楽しめる具だくさんな炊き込みごはんのご紹介です。今回使用しているのは、にんじん、しめじ、油揚げ、ごぼうですが、ご家庭の冷蔵庫にある余り物食材でもおいしくお作りいただけますよ。具材の旨味が染み込んだ炊き込みごはんは、絶品のおいしさ!献立に悩んだときは冷蔵庫にある食材を組み合わせて、炊き込みごはんにしてみてはいかがでしょうか。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- にんじん・・・80g
- ごぼう・・・80g
- 水 (さらす用)・・・適量
- しめじ・・・80g
- 油揚げ・・・1枚
- 水・・・適量
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。しめじは石づきを切り落としておきます。ごぼうは皮をこそげ落としておきます。米はよく洗い30分以上浸水させ、水気を切っておきます。
1.にんじんは細切りにします。しめじはほぐします。油揚げは短冊切りにします。
2.ごぼうはささがきにし、水に5分程さらし水気を切ります。
3.炊飯釜に米、(A)を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、混ぜ合わせます。
4.1、2を入れて炊飯します。
5.炊き上がったらよく混ぜ合わせ、お茶椀によそってできあがりです。
3.エリンギとベーコンの炊き込みごはん
バターの香りが食欲をそそるエリンギとベーコンを使った炊き込みごはんはいかがですか。味つけにコンソメとバターを使ってひとあじ違う洋風の炊き込みごはんに仕上げました。具材をお米と一緒に炊き込むことで、エリンギとベーコンの旨味がごはん全体に広がりとてもおいしいですよ。エリンギは少し大きめに切るとより食感を楽しめるのでおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- 米・・・2合
- エリンギ・・・100g
- 薄切りハーフベーコン・・・4枚
- 水・・・適量
- コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 有塩バター・・・30g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.エリンギは半分の長さに切り、薄切りにします。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.炊飯釜に米、水を2合の目盛りまで入れ、コンソメ顆粒を入れて混ぜ、1、2を入れて炊飯します。
4.炊き上がったら有塩バターを入れて混ぜ、器に盛り付け、黒こしょうをかけて完成です。